2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第1回 開催レポート

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第1回 開催レポート

今年も、全国各地から両会場合わせて350以上の多くの歯科医院の新人スタッフが集まり、新人スタッフ育成塾が開催されました。

歯科業界で働くためには、まず歯科業界の現状を理解することが不可欠です。本セミナーでは、単に具体的な方法や手法を教えるだけでなく、歯科業界で働くための考え方を身につけることを目指しています。

参加者が座学に一方的に聞くだけでなく、ディスカッションや演習を通じて新人スタッフ同士が交流し、さらに動画を通して感じたことをグループワークでシェアする時間も設けられています。楽しみながら学ぶことで、学習が退屈に感じず、頭に知識が定着しやすくなります。

講座では、「なぜ働くのか」といった目的や、「歯科医院で働く上で大切な考え方」など、今後の働き方について重要な事項を徹底的に伝えています。

通常、企業で働く場合には「社会人研修」の形で就業規則や身だしなみなどの考え方を教える時間が設けられますが、歯科医院では診療業務が優先されるため、十分な研修時間を確保するのは困難です。

本セミナーでは、患者様や職場のスタッフとの人間関係構築や、モチベーションの作り方や保ち方、目標設定の方法など、具体的な指針をお伝えしています。これらは仕事においてだけでなく、個人の成長にも深く関わる学びです。

また、セミナーには毎回ゲスト講師も招かれます。ゲスト講師は、本セミナーを経て成長を遂げたスタッフであり、その成長過程や成功の秘訣を具体的にご紹介いただきます。同じ立場であったゲスト講師の経験談は、新人スタッフにとってとても影響力を受けます。

新人スタッフ育成塾は、全国の歯科医院で成果を上げているコンサルタントの知見と、実際の現場で働いているゲスト講師の実体験を結びつけることで、参加者の成長を促す貴重なセミナーです。

第一講座


第一講座のテーマは「歯科業界の現状」です。

歯科医院で働く多くのスタッフは、歯科業界の実態を知らないまま仕事に取り組んでいます。例えば、歯科医院の数がコンビニエンスストアを上回ることも9割以上の方が知りません。

ただ、知らないことは悪いことではありません。重要なのは、自身がどのような環境にいるのか、そしてどのような行動を取るべきかを知ることです。このセミナーでは業界が置かれている状況、ますます二極化が激しくなる業界でどのようにしたら医院も、自身も、成長し、豊かな人生を送れるのかを伝えています。

実際、成長するためにはノウハウがあります。このセミナーでは成長のためのノウハウもしっかりと体得してもらいたいと考えています。

院長先生は経営者、歯科医師、マネージャーという3つの役割を果たしています。その中で、新人スタッフに仕事観を正しく伝えることは非常に困難です。忙しい日々の中で数時間を新人スタッフの教育に充てることは難しいでしょう。

「努力の方向性」を示すことが重要です。

歯科業界では激しい競争が行われていますが、院長先生は最善の努力を尽くしていると感じます。新人スタッフにとって、自身がどのような点で貢献できるのか、そして具体的にどのような行動が求められるのかをお話ししています。

新人スタッフたちはまだ自分たちにできることが限られていると感じるかもしれませんが、実際には彼らの行動によって医院に大きな変化が生まれます。

「自ら変革を起こせる」という気づきを得ることが、歯科医院新人スタッフ育成塾の第一回目の目標です。このセミナーを通じて、新人スタッフたちは自身の可能性に気づき、歯科医院に対して大きな貢献を果たせる存在となることを期待しています。

第二講座


第二講座は、滋賀県にある、かがやき歯科クリニック 永芳さつきさんにご講演頂きました。

永芳さつきさんは専門学校卒業後、すぐにかがやき歯科クリニックに入社。今でこそ医院で大活躍されている永芳さんも最初は学生気分が抜けず、社会人に求められることとのギャップに苦しみ、仕事と向き合えず、ミスを繰り返してしまい、仕事を辞めたいとさえ思われたようです。

そんな状況だった永芳さんは院長先生からの言葉で自分を見つめ直すきっかけをもらい、それを契機に「自分自身と向き合う」という強い決意をし、行動し、みるみると物事が好転していったようです。

そのタイミングに新人育成塾にも参加し、仕事に対する「あり方」をさらに深め、加えてセミナーの宿題を通して行動をし、大きな成長へと繋げられたようです。

永芳さつきさんはその当時の出来事や、その時の感情を包み隠さずお話され、参加されたゲストの方々も食い入るように話を聞いているのが印象的でした。きっと、日々の仕事に活かしてくれることでしょう。

永芳さつきさん、貴重な講演をありがとうございました。

第三講座


第三講座では、「仕事観」についてお話しました。

「仕事観」という言葉をご存知でしょうか?

あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、それは、自身が仕事に対してどのような視点や考え方を持っているかということです。

院長先生、患者様、スタッフといった異なる立場から仕事を考えると、その見方や意識は大きく異なってきます。

そして、自身が「なぜ働くのか」という目的が重要です。

お金や生活のために働くことは悪いことではありません。
ただ、単にそれだけのために働くことは得られるものが極端に減ってしまいます。

正しい仕事観、なぜ働くかの目的を持てれば、
自己成長、やりがい、他者との良好な人間関係、プライベートでの幸せ、様々なものを得ることができます。

成功する人材は必ずしも最初から優れた能力を持っているわけではありません。彼らは自身がどのように働くべきか、どのような人になりたいのかを明確に考え、行動し、少しずつ成功する習慣を身につけていくのです。

もう一つ、社会人として成長するためには、周りのことを見る力が必要です。

特に、院長先生がどのような思いで働いているのかを理解できる人材は、大きな成長を遂げることができます。自分本意の視点だけでなく、立場の違う院長や先輩スタッフの視点、相手がどのようなことを求めているのか、その内容についても触れ、周りへの理解も深めてもらうような内容もお話しました。


自身の成長、医院全体の成長、そして患者様のことを念頭に置きながら仕事に取り組むことが、新人スタッフに求められます。

このような重要なことは、学校で学ぶことはできません。

先輩スタッフや院長先生も日々の診療に忙殺されており、時間を確保して教えることは難しいでしょう。

そのために、この「新人スタッフ育成塾」があります。

任意ですが、宿題があります。この宿題を通して成長する新人スタッフもとても多いです。このような実践の有無によって、成長の度合いは大きく変わってきます。ぜひ、講座でお伝えしたことを宿題通して行動し、大きく成長する一年になることを楽しみにしています。

第15期 歯科医院スーパーTC育成塾 第3回 開催レポート

歯科医院スーパーTC育成塾 第15期(2023年)第3回開催レポート

2023年に歯科医院スーパーTC育成塾 第15期 第3回を開催しました。本セミナーは3回コースになるので、今回が本年のラストです。初めて参加されるゲストの方から「3回もあるんですね。大丈夫かな」というと不安の声を聞くのですが、終わってみると「あっという間でした」という反応をよく聞きます。きっと真摯に取り組んで頂いた結果ですね。最後まで参加してくれた皆様、ありがとうございます。

今回も会場参加のリアルとZOOMを活用したリモート参加のハイブリット形式で行いました。

まず初めに、第1講座前に15分間のテスト(テストは第二回講座のテキストから出題)からスタートしました。このテストがあることによって復習をし、知識の定着に役立てることができます。2回目となると、参加された皆さんも回答の進みがとても早かったです。

第一講座


萩原から「補綴コンサルの質を高める」というテーマで講座をしました。前回で補綴コンサルの一通りの流れを掴んだと思いますが、今回はより相手に伝わるカウンセリングの具体的なノウハウについて触れていきました。特に、患者さんから寄せられる質問への対応に焦点を当てています。

「高いなぁ」
「どれくらい保つの?」
「老い先が短いから…」

など、いろいろな反応がありますが、それらに丁寧に対応して、押し売りと思われずに価値を伝える極意をお話しました。講座はとても情報量が多い内容でしたが、皆さん一生懸命ついてくださいました。

第二講座


第2講座は五島から「仕組みで取り組む補綴コンサル&総仕上げ」というテーマで講座をしました。
これまで伝えた本セミナーの内容をまとめながら、実際にカウンセリングをしている動画や音声を聞いて、参加ゲストの現時点での到達レベルをご自身でチェックして頂きました。

歯科業界関わらず、全ての職種に言えることですがTCには「謙虚さ」が重要です。TCは1人で仕事をしているわけではありません。一定レベルに到達すると「私がいなければ自費治療が成約できない」というような勘違いをしがちです。TCも重要な業務ですが、それをアシストするDHや実際に治療するDrがいて成り立つ業務です。チーム医療の一つの役割であることを決して忘れてはいけません。
また、ご自身がある程度出来るようになったらぜひ、後輩育成にも力を入れて頂けると嬉しいです。それがご自身の成長にも繋がります。


今回のスーパーTC育成塾での学びを実務に活かし、ご自身の成長、患者様の満足度、医院への貢献に活かしてくれることを願っております。

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第2回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第2回 開催レポート

2023年経営塾ベーシックコース第2回目は、大阪会場6月18日・東京会場6月25日に開催致しました。

1回目の3月からこの数ヶ月で、チームミーティングやパートナートークを日々行っているので、前回と比べ物にならないくらいのチームメンバー同士の絆が生まれていました。

チームによっては、オリジナルのTシャツやタオルを作成し、チームワーク力を高めていました。他愛もないことに感じるかもしれませんが、このような行動は、チームワーク力を高める上でとても大切なことになります。共通体験をして、共通言語を作る、帰属意識を高める上でとても大切なことです。

また、このようなチーム制は自分自身の医院をまとめていく際の、非常に大きな経験値となります。経営塾のチームを、仮想医院と捉えて、リーダーシップ力を高めてもらえると嬉しいです。

第一講座


第一講座は、実践事例の解説です。

第二回以降、第一講座はセミナーに参加している各歯科医院ごとに提出して頂いた取り組み(実践事例)の中で汎用性が高いものや成果実証済みの取り組みを解説します。

毎年多くの事例を提出してもらいますが、今年もとても質が高いものばかりです。今回から多くの医院の実践事例を掲載したいので、1つのレポートにつきA4用紙4枚までという枚数制限を行いました。ほとんどの医院がその枚数内に要点をしっかりとまとめて提出していただきました。ありがとうございます。

日々の診療に追われ、医院は良くしたいけど、どんな取り組みをしたら良いか分からないのが世の中の大半の歯科医院です。この実践事例はそんな悩みを解決してくれます。本セミナーに参加している方だけにお配りしている貴重な資料になりますので、参加者の方には是非、すべての取り組みに目を通して頂けると嬉しいです。

第二講座


毎年、ベーシックコースの第二回はゲスト講師の講座がありません。それは、講師の岩渕がつい熱量が入りすぎてしまい、時間が大幅にオーバーしてしまうからです。今回も熱く語らせて頂きました。

この回では、「モチベーションをアップする」のテーマについて、5時間以上かけて伝えています。

参加者の方からご質問頂く中で多いのが「高いモチベーションを維持し続けることができない、どうしたら良いか」という質問です。

セミナーに参加したり、動画やDVDを視聴したり、書籍によって学びを深めていくと、モチベーションは高まります。

しかし、1日、2日と経っていくとどんどん熱が冷めていき、気がつけば高まったモチベーションのことはすっかりと忘れてしまいます。

そうならないためには、自身でモチベーションをコントロールする力が必要です。そして、モチベーションをコントロールするには、まずはモチベーションがなんなのか理解することが必要になります。事例を踏まえながらお伝えしています。

また、この講座では、自分自身だけでなく、組織全体のモチベーションアップにも踏み込んでいます。

歯科医院はチーム医療です。一人では運営できません。スタッフの協力が必要です。そうなると、自分だけが高いモチベーションであったとしても限界がきます。そうならないために医院全体のモチベーションが上がる方法についても触れています。医院の成長には、スタッフの協力が不可欠です。自身のモチベーションだけでなく、周りで働くメンバーのモチベーションも一緒に上げて、活気ある環境で働けるような仕組みにしていきましょう。


セミナー終了後は第1回同様にチームミーティングを行い、今後の取り組みの確認や情報交換などを行ってもらいました。歯科医院も一緒ですが、このようなお互いを知る機会が多ければ多いほど結束力は高まりますね。

以上が第2回の内容です。
今回も多くの課題が出ておりますが、是非、やりきって頂き、ご自身と医院の成長につなげてください!

2023年 歯科医院スーパーDr育成セミナー 開催レポート

全国の歯科医師に聞いて欲しい
あり方教育セミナー!!

2023年 歯科医院スーパーDr育成セミナー 開催レポート

毎年、2000人近い歯科医師が生まれていますが、多くの歯科医院では歯科医師が採用難です。

そのため、何も出来ない状態から高待遇で入職し、大切に扱われ、ちやほやされる歯科医師も少なくありません。

ただ、そのような扱いを受けて大半の歯科医師が“勘違い”を起こしてしまっているのはご存知でしょうか?

・自分は治療がある程度できるから、開業しても大丈夫
・自分はスタッフと仲良くできているから、開業しても大丈夫
・治療さえしっかりすれば、開業しても大丈夫

大半の勤務医はそのように考えていると思います。

しかし、実際に開業している院長先生からすれば、どれだけ大きな“勘違い”をしているのか、と思われるかと思います。

ただ、そのように思ったとしても、何か厳しいことを少し言うだけで医院を辞めてしまうかもしれない、パワハラだと訴えられるかもしれない、そのように思うと本音を言えないことが多々あると思います。

そこで、歯科医院地域一番実践会が、数々の歯科医院を見てきた中で成長し本当の意味で頼られている勤務医や開業しても成功を収めた勤務医、反対に全く成長しない勤務医や開業しても失敗した勤務医の考え方や行動を忖度なくお伝えさせていただきました。

このセミナーは一人でも多くの“勘違いDr”を生み出さないためのセミナー、“勘違いDr”から救出するためのセミナーです。

第一講座


第一講座では、弊社代表の岩渕から「勘違いDrとは何か?」というテーマでお話をしました。

前述した通り、歯科医院の勤務医は一般的に「勘違いDr」となりやすいです。患者さん、スタッフと周囲の人から「先生」と呼ばれ、得意な治療に専念していれば医院への貢献が生まれて医院で頼りにされます。

しかしながら、長期間にわたってこの状態が続くと、どうなるか?
Dr自身も気づかないうちに“勘違いDr”化されてしまいます。そして、“勘違いDr”になると次第にトラブルが発生するようになります。

所属する歯科医院に取り返しのつかない大きな打撃を与えるばかりでなく、自身が開業して院長になった際にも、問題解決能力が育っていないため、様々な問題に押しつぶされることになってしまいます。

このような事態を避けるため、この講座では明確に「みなさんは勘違いDrです」とお伝えするのです。この事実を受け止めることが今後の成長の大きな一歩になるのです。

第二講座


第二講座では、弊社コンサルタントの横山から「スーパーDrとしての考え方とあり方」についてお話をしました。

横山は、一年間に延べ200以上の歯科医院を訪れ、院長先生方に数多くのアドバイスを行っています。その際、実際の現場やそこで働くスタッフとの面談を行っています。

そのため、歯科医院における優れたDrとそうでないDrの違いを分析する能力に長けています。その経験と知識に基づき、みなさんが目指すべきDrのあるべき姿についてお伝えしました。

・自分の置かれている状況や医院に対する貢献とは何か
・患者さんとのコミュニケーションの理想の取り方はどのようなものか
・スタッフとの接し方について

診療をこなしているだけでは気づきにくい大切な考え方、言動を共有しました。これらを実践するだけで、皆さんはスーパーDrに少しずつ近づくことができるのです。

第三講座


第三講座では、再び岩渕から「スーパーDrになるための具体的な行動」についてのお話をしました。

知らず知らずのうちに“勘違いDr”になってしまうこと、その危険性についてもお伝えしましたが、では実際にその状況から抜け出すためには具体的にどのような行動を取れば良いのかをお伝えしました。

・人間的成長の意義
・将来の自分の姿を明確にする重要性
・適切な目標設定
・治療技術だけでなく、マーケティングやマネジメント能力といった経営能力の重要性

これらの要素をしっかりと学び、勤務している歯科医院で行動し、体得することがスーパーDrになるために必要不可欠なことになります。

是非、明日からこの日の学びを実践してください。その一つひとつの積み重ねが、あなたをスーパーDrへと導くのです。

溝井歯科医院 院長 溝井 優生 先生

兵庫県開業で開業されている溝井歯科医院様は、2018年経営塾初参加。2007年に祖父の溝井歯科医院に戻り、2008年に院長に就任されました。
実家の歯科医院に戻った当初は典型的な右肩下がりの医院で、医院も設備も老朽化し、患者様も高齢化し、新患数は一桁という状況からのスタートとなっていました。祖父が院長、母が歯科衛生士という中で、なかなか、思うような医院を作ることができずに苦悩の日々を送ることに。

治療技術の研鑽を積み、何とか医院を建て直していきましたが、治療技術だけで再生できる限界を痛感し、経営塾に参加。持ち前の明るさとパワーで次々と実践を積み上げていかれました。
当初は溝井先生だけが頑張り、スタッフがついてこれないということもありましたが、院長夫人で歯科衛生士の美知瑠さんと夫婦経営に取組み、スタッフを巻き込みながら、医院を成長軌道に乗せていきました。今では、歯科医師が溝井先生一人の状況下でも年間1億5千万円を超える医業収入を安定的に実現されています。

コンサルティングを導入する前の医院の状況、困っていたこと

医院のことを、僕が全てを行っているような状況だったというところですね。例えば、カウンセリングがよくあると思うんですけど、初診カウンセリングからそれ以降も、ずっと僕が説明していくっていう体制、ワンマンの状態に一番困っていました。

なんとかがんばってきましたが、やっぱりすごい疲れるんですよね。そういう状態から脱却できたっていうのが一番大きなところです。

コンサルティングを導入して良かったこと

僕の考え方を増長してくれるアドバイスだけではなく、「僕はこういうことをしたいんです」っていう提案を、「こんなことならできますよ」というように、自分の力、持てるパワーをどんどんプラスに変えていってくれる。そういった方法など、僕が知らないことをどんどん教えてくれ、それを具現化できるというところをすごく魅力に感じています。

コンサルティングの導入による一番大きな変化

一番大きな変化というのが、2017~2019年の時にですね、医院のリフォームを行うきっかけができたんですけども、その中でも、カウンセリングルームをしっかり増やしていきましょうという提案があった。
僕一人がカウンセリングするっていう仕組みだけじゃなくて、スタッフ全員でやろうと思ったので、どんどん増やしました。
一つのユニットにも広くスペースをとり、カウンセリングをしっかりできるような仕組みを作っていくっていうのが一番大きな提案で、医院が変化するポイントになりました。そこで、患者さんとのコミュニケーションの濃密さが上がったので、本当に良かったんじゃないかと思ってます。

他のコンサルティング会社との違いはどのようなものですか

僕も今まで開業してから、いろんなコンサルティング会社に入ってきてもらったことがあったんですけど、他は成功する仕組みを教えてくれるんですけど、実践会は自分に合う成功の仕方をしているのか、そうじゃないのかを教えてくれます。私は、「こうすれば成功しますよ」というのを真似るのがすごい苦手で、自分が「こうしたいんです」「なにかこれできないですか」「ここを助けてください」っていうようなところをサポートしてもらえたら良かったというところがあって、実践会はそうしたサポートをしてくれます。
「こういう形ならできます」「こういうことなら、こんな形になりますよ」っていうのを教えてくれるのが、他のコンサルティング会社とは違うところだと思っています。

コンサルティングを受けて、どのようにスタッフが変わっていきましたか

他のコンサルティング会社でいけば、「変わるのは先生とその仕組ですよ」なんですけど、スタッフが医院の中での仕組み占めているんですよね。スタッフがやっぱり、仕事の形を受け持っているので、そのスタッフ達が変わっていくというところで、スタッフ達に対しての面談をしっかりしてくれるんですよ。そうすると、スタッフ自身がすごい理解して、納得して、だからこうしたらいいんですねって、自分たちがしたいような仕組みを作っていってくれているっていう風に感じています。

コンサルティングを受ける前と後の数値面の変化

医業収入として考えると倍になったということがあります。
8000万だった医業収入が、今は1億6000万よりも高くなっていると思うんですけど、自分の収入が増えたということよりも、スタッフが本当に満足して働いてくれてて、スタッフにできる還元もすごく増やすことができた。もう一つは、大きな部分ほとんどは、自費化していくことですよね。患者さんがすごい、納得して、満足してもらって、自費に移行していく部分っていうのが、以前の収入と変わってきている部分だと思います。

先生にとってコンサルティングとは、どのようなものですか

100%言えるのは、なくてはならない。僕自身、それを無くしてここまでのことができたとは絶対思えないので。一心同体というか、なくてはならないものですよね。悩んでいるのであれば、まずはやった方が絶対いいっていう感じですね。自分自身が成長させたいとか、変わりたいって思うんだったら、そのきっかけには絶対なると思うんです。「コンサルティングを受ける」それだけで、僕自身もすごい変わったので、必ず変わるきっかけになるんですね。このきっかけを受けて間違いなくプラスになると思うので、悩むぐらいなら、まずはきっかけを得てもらうのが一番良いと思います。

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾アドバンスコース 第1回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 アドバンスコース 第1回 開催レポート

本セミナーは経営塾ベーシックコース(以下、ベーシック)を受けた医院しか参加することができません。

なぜなら、ベーシックで得た知識をベースに、より経営者向けの内容となっているからです。

そのメインテーマは、【仕組み化】です。

ベーシックで学んだ内容で実践に取り組み、院長先生が先頭に立ってがんばり続ければ、成果は出ます。

しかし、院長先生も人間です。365日をトップスピードで走り続けられるかというと難しいでしょう。長い人生なので、怪我をしたり、病気になったり、どんなアクシデントがあるかはわかりません。

そんな、止む終えない事情で1週間はたまた、1ヶ月間、医院を離れなければいけなくなった時、医院運営、医業収入、マネジメント状態は大丈夫でしょうか。

何も準備していなければ、院長先生が医院を離れた途端、今まで築いたものが音を立てて崩れていくことでしょう。

そんな非常事態であったとしても、医院が変わらずに機能し、維持だけでなく、成長していくような「仕組み」をつくっていくのが、この経営塾アドバンスコースの大きな目的です。

経営塾アドバンスコース

今年も昨年同様に会場参加とZOOMによるWEB参加のハイブリット形式で開催しました。

今回は例年以上にスタッフの参加も多く、幹部クラスのスタッフさんの情報交換が活発に行われておりました。

第一講座

経営塾アドバンスコース

アドバンス第1回の第1講座は「Drの採用・教育・育成」です。

Dr一人で診療する場合、年間医業収入の目安は1億になります。それ以上の医業収入を安定して行っていくには、Dr採用・教育が重要になります。

頼れる勤務医がいれば、院長先生はより経営者としての仕事に集中できるようになります。

そうなると、医院のマーケティング、マネジメントがより強化され、単純に診療の手が増える以上の効果をもたらしてくれます。

しかし、勤務医の育成は簡単ではありません。
どのように勤務医を育て、その勤務医が長く医院に勤めてくれるようになるのか、その方法について、実例を厳選してご紹介しています。

例えば、採用に関するルート作り、採用試験、採用面接時の相手を見極めるポイントなどの採用に関するノウハウを惜しげもなくお伝えしています。

第二講座

経営塾アドバンスコース

アドバンス第1回のゲスト講師は京都府県開業 医療法人社団翔志会 理事長 武知幸久 先生です。

1997年に開業後、2013年に移転、2022年には分院を開業し、2024年にも3医院目の開業も予定されております。現在、従業員は総勢60名となり、歯科医師や歯科衛生士などの診療スタッフだけでなく、経営戦略室という部門も構築され、安定した医院経営を運営されております。

その結果として、「ホワイト企業大賞 特別賞」や2年連続の「働きがいのある会社 ベストカンパニー選出」、メディア(日経ビジネス)での掲載など歯科業界では異例の組織作りに成功されています。

今回は、そこまでに紆余曲折あった「道のり」を包み隠さずお話頂きました。
医院が急成長する中での歪み、そこでの葛藤や、そこでの気づき、その上でどのような接し方をしてきたか、どのような医院文化の醸成を心がけてきたか、経営者としての「在り方」を丁寧に説明して頂きました。

経営塾アドバンスコース

今回のお話は分院展開を積極的にされていきたい先生、または、大規模医院を運営されたい先生だけでなく、小規模で生産効率を高めていきたい先生や理想の医院を追求したい先生など全ての先生にお役立て頂けるような内容だったかと思います。

武智先生、ご講演ありがとうございました。

第三講座

経営塾アドバンスコース

岩渕より、中長期経営計画についてお伝えしました。

ベーシックにて実践を積み重ねているアドバンス参加のみなさんであれば、地域一番クラスの医院になっている方も多いかと思います。

そうなると、ついつい油断が生まれてきます。

「年間医業収入1億到達したから、もう十分」
「歯科医師会の他の先生よりも経営状態良いから、もう十分」
「ベーシックで頑張ったから、もう十分」

しかし、院長先生は医院のリーダーです。リーダーがこのような考えになってしまったら、勤務医、歯科衛生士、歯科助手、受付等々、全スタッフが成長することを辞めます。歯科医院に限らずどの組織にも言えることですが、組織はリーダー以上にはなりません。

そして、上記のような危機感の欠如は組織や文化崩壊の最初の入口です。医院のピンチが迫ってきても、誰も気づかず、気づいても誰かがやってくれるだろうという他人任せになり、あっという間に医院は崩壊します。

そうならないためにも、医院とご自身の長期的なビジョン、目標、理想の形、医院の強みと弱みを言語化しておく必要があります。

それが、【中長期経営計画】なのです。

目先の成果に満足するだけでなく、5年後、10年後の医院・ご自身の目標をしっかりと見定め、より良い医院になるよう、取り組みをし続けていくことが重要です。ぜひ、ご自身と向き合う時間を作り、明確な中長期計画を作成してください。この明確さが力になります。

チームミーティング+無料相談会

経営塾アドバンスコース

チームごとのミーティングの時間となります。
「採用」「自費」「労務」等、事前に希望を確認し、医院やご自身の課題に合わせてチームに属して頂きました。

このチームでのやりとりによって刺激を受けることが半年近くという長い期間にも関わらずモチベーションを維持し続けられる秘訣となっております。

経営塾では、医院をより良くしたいと考えているメンバーが全国から集まっているので、きっと良い関係を構築できると思います。

次回までの課題をしっかりと取り組み、第2回ではさらなる気づきを手にして下さい!!

第15期 歯科医院スーパーTC育成塾 第2回 開催レポート

2023年歯科医院スーパーTC育成塾 第15期 第2回開催レポート

2023年4月5日・6日に大阪会場と東京会場で歯科医院スーパーTC育成塾 第15期 第2回が開催されました。第二回も第一回同様にZOOMを使用したリモート参加者と会場参加者のハイブリッド開催を行いました。第二回は第一回よりも会場参加者が多く、会場の熱量も回を増すごとに高くなっていることを実感しています。

今回の課題はGoogle内のアプリケーションを活用し、全てオンラインで提出できるようにしています。そのため、パソコンがない方でもスマートフォンのみで課題提出ができます。スマートフォンを使い慣れている世代にも対応した新しい形式に変更しています。実際の課題のクオリティーも年々高くなっているのを感じます。

第1講座


今年も例年通り、第一回の復習も兼ねた15分間のテストを行ってから講義をスタートしました。何かを得ようと真剣に取り組まれている方がとても多いので正答率も高く、とても嬉しく感じています。

さて、第二回の第1講座は講師の五島より、セカンドカウンセリングの手法について徹底解説をしています。セカンドカウンセリングは検査結果や治療計画、治療後の定期健診の大切さを伝える場です。キャンセル率や中断率を下げたり、定期健診に繋がる患者さんを増やしたり、デンタルIQが上がるので自費治療も増やす可能性もあります。とても重要なカウンセリングになります。


歯科知識を身につけた上で、スーパーTC育成塾で学んだことを実践すれば、患者さんの満足度、医院への貢献は間違いなく高まります。

第1講座の終盤には、他院さんの実際の音声や動画(セリフを書き起こしたものをテキストにつけています)を確認した後、ロールプレイを行いました。マニュアルも完備しているので、後で復習することも容易にできます。医院に戻ってからも、ぜひ、頑張って取り組んで頂きたいです。

第2講座


続いての第2講座では、講師の萩原から「補綴カウンセリングの基礎」というテーマで、自費治療の説明についての重要性や、具体的な提案方法について解説しました。

参加している歯科医院では、すでに先輩スタッフが自費治療の説明をしているかもしれませんが、スーパーTC育成塾に参加している方の中には、まだ補綴カウンセリングを行っていない方も多いでしょう。

単なる医業収入UPだけでなく、患者さんが納得して意思決定ができ、満足度が高まるような流れ、話し方、ツールの活用方法等を丁寧に解説しました。

一通り、補綴カウンセリングの流れについて説明した後に、実際の動画を見て頂き、ロールプレイングを行いましたので、自費治療の説明について「自分でもできる」と実感できたのではないかと思います。

次回は最終回となりますが、それまでに実務に繋がる課題がいくつかあります。日々の診療を行いながら課題に取り組むのは大変な部分もあるかと思いますが、どれもすぐに実践に結びつくものばかりです。きっと皆さんの成長に繋がるかと思います。2ヶ月後、さらに成長した姿を拝見できることを楽しみにしております。

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第1回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第1回 開催レポート

経営塾ベーシックコース

今年も経営塾ベーシックコースは会場参加とZOOMによるリモート参加のハイブリット形式で行いました。
新型コロナウイルスがついに2類から5類に引き上げになるということもあり、昨年比べて多くの方が会場参加となりました。

今回も昨年同様、事前にメイン講師である岩渕が第一講座の一部を動画配信し、本セミナーのリーダー立候補者を募集し、立候補をしたゲストがスピーチ動画を投稿し、リーダーを選挙方式で決めてからの当日となりました。

昨年と異なるのは、当日のチームメンバー選定は当選したリーダーが主体となり、メンバーを決めて頂きました。昨年よりも当事者意識の強いチームメンバーになったことと思います。

第一講座

経営塾ベーシックコース

第一講座は、弊社代表の岩渕より経営塾に参加する意味や成功するための方法についてお伝えしました。

世の中には、セミナーや書籍、DVD、動画などの素晴らしい教材がいくつもあります。ただ、それだけを見て聞いて参加しても、成功を保証するわけではありません。
なぜなら、人は単に良いものに触れるだけでは成長しないからです。

この経営塾では、座学でセミナーを受けるだけでなく、学んだことを実践し、成果に繋げてもらうことを大切にしています。

経営塾ベーシックコース

そのため、セミナー後には多くの課題や宿題が出され、それらをきちんとこなさなければ、実践会から連絡があります。成果を出してもらうために敢えて、やらざる得ない環境を作っています。

加えて、経営塾では必ずチームを作ります。そうすることで、日々の業務に忙殺されたとしても、チームメンバーが相談に乗ってモチベーションを高めてくれます。経営塾ベーシックコースは、共に助け合うことができる仲間と、実践を定着させる仕組みがそこにはあります。

第二講座

経営塾ベーシックコース

第二講座は、ゲスト講師の講座となっています。

今回のゲスト講師は、大阪府開業 藤阪てらしま歯科 院長 寺嶋悟先生にご講演いただきました。

2019年に経営塾初参加し、同年に新規開業。開業初月新患数195名を達成し、開業1年半で勤務医採用、開業3年で医業収入2億円規模に急成長しております。

ここまでの成長を可能にした取り組みの数々を惜しげもなく公開して頂きました。

開業にかかる細かな費用、今でこそ感じる投資した方が良いサービス、開業成功するための準備について詳細にお話して頂きました。

また、現在の成長を支える、「集患」「自費」「採用」etcのシステムについても詳しく解説をしていただき、現在の医院の安定した経営状態の実現方法をお話しいただくなど、これらの取り組みを真似るだけでも成果に繋がるような本当に価値ある講演でした。

第三講座

経営塾ベーシックコース

第三講座は、当社のコンサルタントである萩原が担当します。この講座のテーマは「マーケティング力の強化」です。

歯科医院の経営においては、診療が最も重要ですが、患者様が訪れなければ、それらの技術を活かすことができません。

現在、6万8千件近い歯科医院が存在しており、ただ開業するだけでは患者様が訪れてくれません。

この状況下で新しい歯科医院が開業すれば、競合が増え、厳しい状況に直面することもあります。自分自身が本当にやりたい歯科医院を実現するためには、患者様を集めるためのマーケティング方法が必要不可欠なのです。

この講座では、看板、チラシ、医院パンフレット、そしてホームページのSEO対策など、多様な方法で集客を図る方法について細かく説明しました。

最初は苦労するかもしれませんし、途中で投げ出してしまいたくなることもあるかもしれません。しかし、経営塾に参加すれば、必ず乗り越えることができます。課題も用意されており、仲間もいます。こうした学びの積み重ねを通じて、マーケティングに関する知識と技術を習得して頂けたらと思います。

チームミーティング+無料相談会

経営塾ベーシックコース

セミナーが終了すると、それぞれのチームがミーティングを行う時間が設けられます。今年も、会場参加者とWEB参加者が同じグループに分かれ、ZOOMを利用してミーティングを行いました。

また、岩渕をはじめとした弊社コンサルタントによる無料の経営相談会も実施しています。経営相談は会場参加者とWEB参加者に問わず実施しています。

このような徹底したサポートがあるので参加者の皆さんが飛躍的に成長していきます。今年も最高の一年になるよう、全力で取り組んでいきましょう!

第15期 歯科医院スーパーTC育成塾 第1回 開催レポート

2023年歯科医院スーパーTC育成塾 第1回 開催レポート

今回は大阪会場・東京会場合わせて313名参加となりました。コロナ渦になって4年目、イベント制限解除などもあり、過半数の方が会場での参加となり、大いに盛り上がりました。

第一講座


第一講座では、講師の萩原から「TCの心構え」「カウンセリングを実施する目的」を中心に、TC業務を始める方に必要なマインドセットを説明しました。

第1回目は緊張している参加者も多いので他の参加者との交流を深めるワークやロールプレイングを積極的に設けました。今回もZOOMでのリモート参加者も同様に、ブレイクアウトルームを使ってワークやロールプレイングを実施し、会場とも遜色ない学びを得られるようにしました。

全3回のTC育成塾を通して、スーパーTCに必要なテクニックが伝授されますが、最終的には心構えが最も重要であると考えています。心のないカウンセリングは、自費治療を多く成約できたとしても患者さんや院内のトラブルの原因となります。そのため、第1回目の第1講座の内容は何度も復習することがとても重要になります。

第二講座


第ニ講座では、講師の五島から「初診カウンセリング」についての解説を行いました。

歯科医院スーパーTC育成塾が始まってから15年が経ち、初診カウンセリングを行う医院も増えてきましたが、まだまだ改善の余地があると考えています。本講座を受講せずに初診カウンセリングを行っている方も多いと思いますが、弊社が提唱している初診カウンセリングの基本的な質問の流れやその理由について深く理解することで、より充実したカウンセリングができると思います。

この講座では具体的に患者さんへ投げかける質問、その流れ、意味目的について学び、実際に導入している歯科医院さんの動画視聴し、それを踏まえてのロールプレイングを行いました。

第三講座


第三講座では、再び萩原が「患者さんとの信頼関係を築く方法」についてお伝えさせて頂きました。

私たちコンサルタントが歯科医院にお伺いしていて感じるのはTC業務に従事する方々は心優しい方が多いということです。そのままでも十分に素晴らしく、信頼関係を構築する力を持っている方が多いのですが、そこに心理学的な要素を加えたコミュニケーションの方法を取ることで、より早く、より深く、信頼関係を築くことができます。その具体的な方法等についてお伝えさせて頂きました。

スーパーTC育成塾では、多くのことを学べますが、最も重要なのは学んだことを医院に戻って実践することです。そのために、受講後には明日から何をするかを考え、課題を出すようにしています。実践に取り組むことが、飛躍的な成長につながります。今年も、優れたTCが現れることを楽しみにしています。

経営塾㊙実践事例公開無料セミナー2023 開催レポート

経営塾㊙実践事例公開無料セミナー2023 開催レポート

今回は3年ぶりに経営塾㊙実践事例公開無料セミナーをWEB配信のみで開催しました。本セミナーは弊社唯一の無料セミナーですが、今回もお伝えしている内容を実践すれば、数百万以上の価値を出す有料級のコンテンツだったと思います。今回の参加者は総勢202名、満足度も97%という高いアンケート評価を頂きました。

今年でコロナ禍が4年目になります。

「コロナの影響で患者数が下がった」
「コロナで取組が止まり停滞している」
「どんな取組をしたら良いかわからない」

そんな医院さんも多いのではないでしょうか。
一方で、実践会クライアントは大半がコロナ禍に過去最高医業収入を達成しています。
その一番の理由は何か?
それはコロナ禍でも実践し続けたことです。

本セミナーでは、コロナ禍でも成長し続けた医院さんの実践の数々を解説しました。

「マーケティングピラミッドの概念」
「ホームページコンテンツ強化のノウハウ」
「看板強化」
「Google口コミ対策」
「Instagram、LINE等のSNS活用」
「小児Krアップ方法」
「矯正Krアップ方法」
「自費アップ方オフ」
「採用強化」
「モチベーションアップ方法」
「業務効率化」 etc

3時間という短い時間ながらも30個以上の成果実証済みの実践が詰まったセミナーです。ここでお伝えしている内容を実践すれば、成果が出ないわけがないのです。

本セミナーは「地域一番実践経営塾ベーシックコース」のほんの一部のコンテンツであり、「地域一番実践経営塾ベーシックコース」の10分の1以下のコンテンツです。

今回、参加された方の中で

「もっと成果を出したい」
「もっと良質な情報のシャワーを浴びたい」


そんな方には「地域一番実践地域一番実践経営塾ベーシックコース」がおすすめです。初参加からたった2年半で新患23倍に飛躍した歯科医院さんや参加するだけで医業収入を2倍・3倍にアップさせた歯科医院さんがゴロゴロいます。

ただ、注意してください。
経営塾は診療圏を設けております。もし、お近くの歯科医院さんが参加されている場合、参加することが出来ないことがあります。実際、たった1年、参加のタイミングを逃し、それ以降5年以上参加できないという歯科医院さんもおります。

決断を先延ばしにすることで大きな機会損失を起こす場合があります。

経営塾㊙実践事例公開無料セミナーは毎年開催するセミナーではありません。不定期の開催となります。

経営塾㊙実践事例公開無料セミナーにされた方、経営塾㊙実践事例公開無料セミナーに興味がある方でいち早く成果を出したい方は「地域一番実践経営塾ベーシックコース」について弊社までお問い合わせください。

歯科医院SNS徹底活用事例公開セミナー2023 開催レポート

歯科医院SNS徹底活用事例公開セミナー2023 開催レポート

2023年1月22日に歯科医院SNS徹底活用事例公開セミナーが開催されました。2年ぶりの開催となったSNS徹底活用事例公開セミナーは260名を超える方にお申し込みをいただき、約3時間に亘って、SNSに関する重要性、成功事例を徹底解説させていただきました。

今回のセミナーも院長先生だけではなく、勤務医、スタッフなど、様々な方にご参加いただくことができました。

SNSは今後歯科医院経営において、重要なマーケティングの柱になると確信しています。今回お伝えした内容だけでも成功事例は多岐にわたっており、自費率アップ、新患数アップ、中断&キャンセル対策、リコール率アップ、採用成功事例など、多くの成果に繋がっています。

講座内容


セミナー冒頭は、SNS活用の目的・意義についてお伝えさせて頂きました。前回の開催時よりも多くの歯科医院でSNSが活用され始まりましたが、しっかりと活用しきれている医院さんはほんの一部に過ぎないと感じています。

目的・意義が明確でないと、SNSの活用が形骸化されます。目的・意義を世の中の流れを踏まえながらお伝えさせて頂きました。

その次に、各SNSの特徴についてお話をさせていただきました。今回のセミナーのなかで主に取り上げたのは、Instagram、LINE公式アカウント、You Tube、TikTokです。

各SNSには特徴があり、マーケティングの活用方法も異なります。間違ったやり方では、正しい成果は得られません。各SNSの特徴をうまく掴み、得たい成果を最短で掴んでいただければと思います。

ここから各SNSの詳細の成功事例について徹底解説をしていきました。

まずはInstagram。
Instagramは採用での活用・成果が最も多いです。実際に採用で成果を出した医院様の一部事例を紹介しながら設定方法や活用方法を具体的に解説しました。また、今回は採用だけでなく、自費UPに繋げた実際の事例も紹介し、Instagramの新たな可能性にも触れました。

その次に、LINE公式アカウントです。
多くの業界でも活用されているツールですが、歯科医院でも有効活用できるアプリケーションです。既存の患者様に情報を届け、見て頂くツールでこれ以上最適なツールはありません。今回のセミナーでは、登録者数の増やし方、情報発信のイロハ、設定の工夫による自費UP・紹介者数UP等を解説しました。

次に、You Tubeです。
今回はYou Tubeのショート動画を活用し、小児矯正・マウスピース矯正・インプラント等に高付加価値の自費治療を成約した事例を実際の医院様の事例を踏まえて解説しました。その他、You Tube動画広告の設定やポイントにも触れています。


最後に、TikTokです。
若い世代に圧倒的な人気を誇るSNSです。用途としては、採用での効果が見込めます。TikTokを活用し、採用で成果を出した事例を解説しました。

今、新しいSNSが開発されたり、既存のSNSも新しいサービスが追加されたりと時代が目まぐるしく変わる時代です。この変化についていけないと採用活動や患者満足度で他院に遅れをとってしまいます。気づいたら、他院と大きな差が開いてしまったということも少なくありません。今回参加された方は一つでも多く取り組んで頂き、医院の価値を拡大して頂けたら幸いです。

2022年 歯科医院地域一番実践経営塾 新規開業成功事例公開セミナー 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 新規開業成功事例公開セミナー 開催レポート

今年も新型コロナウィルスの影響もあり、ZOOMを活用したオンラインのみの形式で開催しました。

新規開業は一世一代の大きな賭けです。その結界次第で人生が大きく変わります。ただ、その大事な大勝負にも関わらず、甘く考えてしまう先生が少なくありません。

弊社がサポートしてきた歯科医院ではしっかりと成果が出ています。今回のセミナーでは、その成功するノウハウと成功事例を一部紹介しました。

第一講座


第一講座では、歯科医院地域一番実践会地域一番化マスター岩渕の講座となります。

この講座では、開業を成功させるための考え方、事前準備についてお伝えしています。

開業を成功させるためには、勤務医時代からスタートしています。「開業してから本気を出す」では通用しません。勤務医時代からどのような考え方が必要であり、どのような実践が必要なのか、この第一講座でお伝えしました。

第二講座

第二講座も第一講座に引き続き、歯科医院地域一番実践会地域一番化マスター岩渕の講座となります。

開業を成功させるためのコンセプト、非常に重要な立地選定の考え方や岩渕が関わり成功へと導いた事例、医院の配置やレイアウト、内装・外装の作り方を徹底解説しました。

第三講座


第三講座では、歯科医院地域一番実践会 地域一番ディレクター 乙川の講座となります。

開業成功のためにはスタートダッシュが重要です。言い換えれば、内覧会を如何に成功させるかが重要です。乙川は新規開業コンサルティングで多くの医院のスタートダッシュを成功へと導いています。この講座では内覧会を成功させるためのノウハウを実例交えて、一部紹介しました。

第四講座


第四講座では、歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原の講座となります。

歯科医院経営は院長の技術力だけでは成功できません。スタッフの協力が必要です。スタッフの協力を得るためにはスタッフを育成する必要があります。ただ、スタッフ育成についての実用的なカリキュラムが歯学部で組み込まれているわけではありませんし、勤務先の医院で本気でスタッフ教育に関わる先生は少ないです。そのため、開業して始めてスタッフを教育するという先生が大半です。当然ですが、そういう先生は「スタッフが指示を聞いてくれない」「スタッフが一斉退職した」など開業してすぐに大きな壁にぶつかります。第四講座では、弊社のスタートアップセミナーの講師を担当する萩原よりスタッフ育成の考え方とノウハウ、成果になる再現性の高い仕組みについて紹介しました。

冒頭お伝えしたように新規開業は先生だけでなく、家族を含めた一世一代の大きな賭けです。この大勝負を成功させるためのノウハウを惜しみなく紹介しました。今後もブラッシュアップしながら開催しますので、次回もぜひ、楽しみにしてください。

2022年 表彰式 開催レポート

歯科界最大規模のイベントである、歯科医院地域一番実践会 表彰式。

2022年の締めくくりとして、今年も経営塾メンバー達の努力が報われる、表彰式がやって参りました。

歯科医院で日々診療をしながら、経営塾へ参加し、チームでの取り組み、宿題作成、講座で学んだことの実践など、振り返ると全力で駆け抜けた一年だったと思います。

例えコロナの影響がまだ残っている状況だとしても、そんな経営塾会員の皆様を、実践会としては絶対に表彰してあげたいと考えていました。

そのため、今年もWEB中継を絡めたオンライン参加を実現。その上で、人数制限をかけた状態での会場参加を実現させることとなりました。

なぜ、そこまでして実践会が表彰式にこだわるのか。
それは、一年間、汗と涙を流しながらも実践に取り組んできたみなさんに、最高の舞台で表彰をしたいからなのです。

この表彰式では、いつものセミナーとは異なり、ドレスアップされた皆様が集まります。それだけ、特別な場所、特別な時間として、おもてなしをさせていただきました。

全国からご参加いただいた経営塾会員が、この日のために宿題、チーム課題に取り組んできました。時には涙し、挫けそうになった時もあったかもしれません。それでも、お互いが支え合い、助け合いながらたどり着いたこの場所です。チーム同士で労い合い、称え合う時間となりました。

しばらくすると、オープニングムービーが流れ、いよいよ表彰式のスタートとなりました。

セミナーメイン講師である、弊社代表の岩渕の登場にて、ついに2022年の表彰式のスタートしました。

今年は一体誰が、どの賞を受賞するのか。
会場、WEB共に最高の盛り上がりを見せ、開催されました。

この日受賞された方をこちらで紹介させていただきます。

新人スタッフ育成塾賞
かがやき歯科クリニック 永芳 さつき さん
ピア・デンタルクリニック 伊勢山 栞 さん


 

スーパーTC育成塾賞
DENTAL TANIZAWA 嶺岸 春香 さん


 

スーパースタッフ育成塾賞
とよつ歯科・矯正歯科 西川 咲 さん
さいわいデンタルクリニック 石田 優衣 さん


 

新人王
ふかや夢デンタルクリニック


 

継承成功賞
のざき歯科医院


 

Newプロジェクト賞
神谷歯科医院


 

ベストチームワーク賞
Dice


 

ベストスタッフ賞
医)平野歯科クリニック 森 有里さん
医)陽明会 ユナイトみよし歯科 本間 美紗都さん
医)かがやき歯科クリニック 松原 愛さん


 

ベスト事務長賞
医社)ウィズダム 新浦安ブライト歯科 福島 俊光さん


 

ベスト勤務医賞
医)かがやき歯科クリニック 田村 光正先生


 

ベストチーフ賞
医)にじいろ くろい歯科クリニック 越石 麻里さん


 

院長夫人賞
医)笠井歯科医院 笠井 直子さん


 

ベストチーム賞
ONE TEAM OSAKA


 

岩渕龍正賞
WINDデンタルクリニック蓮田 勝沼 智菜美さん


 

読書感想文賞
医社)オオマチ歯科クリニック 塚本 美和さん


 

チームリーダー賞
医社)オオマチ歯科クリニック 大間知 資雄先生


 

実践事例No,1賞
医社)LOVE&TEETH DENTAL TANIZAWA


 

実践事例No,1賞
藤阪てらしま歯科クリニック


 

第三位
医社)オオマチ歯科クリニック


 

準優勝
医)いちば歯科医院


 

優勝
かがやき歯科クリニック


 

最後は表彰式参加者全員での集合写真です。

 

WEB参加も可能だったので、遠方で来られないチームメンバーともコミュニケーションが取れ、最期まで1年間を共にしたメンバー同士で感動を共有することができました。

写真を見て分かる通り、この会場に参加された全員が、この1年間全力で実践し、自分自身を成長させた方々です。全力で駆け抜けたこの1年は、皆さんの医院を大きく成長させたことでしょう。

徐々に収まりつつあるコロナウィルスですが、まだまだ影響が無くなったとは言えません。
これからもたくさんの課題、対策が必要となるでしょう。

それでも実践会メンバーは、さらなる挑戦を続け、皆様とともに、逆境を跳ね除け、より素晴らしい経営塾を作り上げていきます。

たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

2022年 歯科医院地域一番実践経営塾アドバンスコース 第2回 開催レポート

リーダーシップを学び、本当に強い組織を!
文章力UPによって得られる、マーケティング
絶大な効果を伝授!

歯科医院地域一番実践経営塾 アドバンス第2回 開催レポート

経営塾アドバンスコース

ベーシックコースを受けた医院のみが集まる、この経営塾アドバンスコース。

全2回のセミナー構成のため、この回が最終回となりました。

参加条件として、ベーシック修了があるため、講座の内容や宿題内容はやはり、他のセミナーよりもレベルの高いものになっています。

これまで以上に、経営者目線、幹部目線を養っていないと、得られる情報、知識が減ってしまいます。

そのため、参加しているメンバー達も非常にレベルの高い会となりました。

小さくても強い組織を構成するため、最も重要になるのが仕組みを整えていくことです。

そのために、講座だけでなく、参加者同士で情報交換、悩み相談が行われ、それぞれが限られた時間の中で最大限に知識を吸収されていました。

第1講座

経営塾アドバンスコース

第1講座の内容は「実践事例紹介」です。
前回から今回までの間に、みなさんには課題として、【実践事例】の提出をお願いしておりました。

ベーシックコースを経験されている方はご存知かと思いますが、このアドバンスコースでも、医院での成果につながった事例を詳細にレポートにまとめる、この実践事例があります。

これらについて、講師である岩渕がすべてに目を通し、中でも特に素晴らしいものを選定し、みなさんに情報として共有、解説をするのがこの講座の特徴です。

今年も、ご参加のみなさんから多くの宿題をご提出いただき、たっぷりと時間をかけて解説をいたしました。
もちろん、解説しきれなかった事例も、厳選したものをまとめた冊子にしてお配りしています。

アドバンスクラスのご参加者様からの事例なので、分院展開や拡張について、Dr.の育成や幹部育成など、その内容は本当に多岐に渡ります。

経営塾アドバンスコース

これらの実践事例は、机上の空論ではありません。実際の歯科医院で実行され、その上で成果につながっているものばかりです。

しかも、内容はアドバンスクラス医院のものなので、医業収入が2億、3億超えた医院のもの、それ以上の医院のものまで参考にすることができます。

他では決して得られない、経営塾アドバンスコースだけの特別な内容となっているので、ぜひとも医院の活性化につなげていってください。

第2講座

経営塾アドバンスコース

アドバンス第2回のゲスト講師は神奈川県開業 ざま駅前歯科医院 院長 西村 一郎 先生です。

2011年経営塾に初参加され、そこから実直に実践を積み重ねていかれました。

西村先生が院長を務めるざま駅前歯科医院は2019年に医院をリニューアル移転され、そこから1年以内に1.8倍へと急成長されました。

2022年にはほぼ2倍の規模に拡張し、今後も分院展開、ラボのデジタル化とさらなる成長を目指しておられます。

そうした医院状況から、これらの成長を支えるスタッフ、Drの採用・育成への取り組み、そして、幹部スタッフの成長、事務力の強化、スタッフの自発的な行動といった医院の仕組化をお話しいただきました。

このような規模の成長、そして成功についての秘訣を、アドバンス会員だけにじっくりとお話いただきました。アドバンスクラスの先生方が、次に目指すべき医院のかたちだとも言え、非常に高い満足度をいただくことができました。

第3講座

経営塾アドバンスコース

第3講座は文章力UPとリーダーシップ研修についてです。

一見、歯科医院経営について、「文章力UP」がどのような影響を与えるかピンと来ない人もいると思います。

しかし、いざ自分自身にその力が備わると、とてつもないインパクトをもたらします。
なぜなら、文章力が上がれば、診療をしていても、休憩をしていても、休みの日でも、常に営業マンが活動をしてくれていることと同じになるからです。

求人用の文章があれば、24時間求人活動をしてくれていますし、自費メニューの文章があれば、自費に関するカウンセリングを24時間行ってくれることになります。
しかも、人間のように愚痴や不平不満、文句を言わず、過労や労務問題が発生することもありません。

しかし、ただの説明にしかなっていない文章では、大きな成果につながりません。では、どうすればそのような文章を書けるようになるのか。
その秘訣についてお伝えしています。

そして、リーダーシップについての講座も行っています。

誰でも聞いたことがある言葉、「リーダーシップ」という言葉。
しかし、いざこれを説明するとなると、詳細に説明できる人は少ないかと思います。

なぜなら「リーダーシップ」とは、所属している組織の種類、その規模や環境、それぞれの状態によっても様々な捉え方があるため、一言で説明ができないのです。

経営塾アドバンスコース

これを、さらに歯科医院ではどのように捉え、活かしていけばよいのか。そういった部分を徹底的に解説いたしました。

以上が今回のセミナーの内容です。

地域一番医院を実現した医院でも、自分自身がいなければそれを継続できないとなると、安定した歯科医院経営とは言えません。

このアドバンスコースで学んだことを実践していくことで、取り組みが仕組みとなり、院長不在でも成果につながる医院を作るのです。

チームミーティング、無料相談会

今回も、セミナー終了後には、経営塾アドバンスコースのチームミーティングと、平行して無料の経営相談会が行われています。

ベーシック参加医院でしか参加できない、このアドバンス会員と情報交換ができるこのチームミーティング。全国からハイレベルな歯科医院に所属するメンバーが集まっているので、とても貴重な時間となっておりました。

さらに、コンサルタントと無料にて行える、経営相談会も行っています。
コンサルタントに直接質問をし、相談ができる機会はめったにありません。この時間も、経営塾の大きなメリットになります。

以上で今年のアドバンスコースは終了となります。

また来年も多くの皆様からのご参加お待ちしております。

2022年度 歯科医院スーパーTC育成塾アドバンス 開催レポート

2022年度 歯科医院スーパーTC育成塾アドバンス 開催レポート

2022年8月24日(大阪)・25日(東京)に歯科医院スーパーTC育成塾アドバンスが開催されました。社会情勢により、今年も会場とオンライン(ZOOM)のハイブリッドです。今年は6~7割くらいはZOOM参加となりましたが、ライブ配信なので会場もオンラインも適度な緊張感を持ってご参加いただけたと思います。


会場のほうがオススメではありますが(同じような立場の人が一生懸命学んでいる姿を見るのはいい刺激になります)、どちらの参加でも同様の効果があると思います。会場ではいろんな不安があると思いますが、座席の間隔を過去より大きくしたり、声を出すようなワークがあるとき(ロールプレイなど)はフェイスシールドをお配りしています。早く、社会情勢が普通に戻るといいですね。

TCアドバンスはTC育成塾とは違って、11時から17時半までのお昼休みもはさむ丸1日のセミナーです。参加者の方は大変だったと思いますが、がんばってついてきてくださいました。

第1講座


第1講座は萩原から「相談の型」というテーマで、TC育成塾で学んだカウンセリング手法を再確認しながら、より深いアプローチ方法がどういうものなのかを学びました。準備すること・ものから、話す順番までわかりやすく解説を行いました。

大きなケースの説明・カウンセリングでは、患者さんがついていくのが難しい場合があります。それをどのようにわかりやすく、不安をなくし、納得できるカウンセリングにするのかにはパターンがあります。また治療計画の実際も見ることできるので、治療計画をどのように作ればいいのかも参考になったと思います。

第2講座


お昼休みを挟んで、第2講座も萩原から「患者様への説明」というそのものズバリのテーマで、治療計画書の見せ方・話し方、口腔内写真の効果的な見せ方、模型の使い方を中心にお伝えしました。また、どのように患者様を啓蒙(自分の状況に気付いてもらい、治療のモチベーションを上げる)するかについても具体的な方法を皆さんと共有しました。

全顎コンサルなど大きなケースは1歯単位のカウンセリングと違うのではと思いがちですが、基本的な考え方は同じです。ですが、経験が少ないと不安になります。そのため、TCアドバンスでうまくいっている方法を学び、自信を身についてほしいと思います。

第3講座


第3講座は五島から「アドバンス級TCになるための補綴コンサルの理論と実践」というテーマでお伝えしました。脱キャラクター、脱営業、脱カリスマ。普通のよくいるスタッフが、どんなふうにがんばってコンサルしているか、音声や動画を見ながら学んでいきました。

まずは実際のカウンセリングの様子の音声を聞きながら、自分のいまのスキルチェックを行いました。その後、よくあるTCのかんちがい、アドバンスレベルのTCのカウンセリングの流れ、全顎コンサル3つの心がけと3つのテクニックを学んでいき、ロールプレイを行いました。

TC育成塾もTCアドンバスもコストパフォーマンスが高く、1つでも2つでも持って帰ってもらえたらプラスになると思います。2023年もTC育成塾が開催されます(TCアドバンスはありません)。ぜひ2023年も奮ってご参加ください。

2022年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第4回 開催レポート

一年間の締めくくり!一番を目指す歯科医院へ!
実践事例によって医院の成長を実現させる!

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース第4回 開催レポート

経営塾ベーシックコース

今年も新型コロナウィルスの影響もあって、各回で会場参加、WEB参加が選べる形式だったため、たくさんのご参加者に集まっていただけました。

第4回となると最終回のため、最後は会場でチームの活動をしたいというメンバーが多かったです。
リーダー立候補、チーム決めなど、会場、WEBを絡めた内容に、みなさんも最初はとまどったかもしれません。
それでも、回を重ねるごとに、例年以上のチーム力を発揮し、講座に取り組む姿勢、宿題の内容など、本当にレベルの高い内容となりました。

経営塾ベーシックコース

チームミーティングや医院見学など、制限がある中でも、その内容は非常に素晴らしいものでした。ここまでたくさんの成果が出たのも、チームメンバーとの絆がそうさせたのだと思います。

歯科医院の経営の成果だけではなく、チームの仲間、絆を得られる場所。それがこの経営塾なのです。

第一講座

経営塾ベーシックコース

第一講座は実践事例の講座です。
本当にたくさんの提出をいただいた実践事例。

それらをしっかりと読み込み、特に重要な事例を選別し、講座に落とし込んで皆様へお伝えしています。

経営塾ベーシックコース

冊子としてまとめたものだけでなく、PDF化したデータ版の資料もご用意しています。

これらの内容は、必ず皆さんの医院にも活用できるものばかりです。医院の規模や方針が違っていても、成果につなげる秘策が見つかります。

数ある事例の中から、最高の実践事例を見つけ出し、医院のこれからの成長につなげていってください!

第二講座

経営塾ベーシックコース

第二講座は秋田県開業 CLOVER DENTAL
山岡 薫 先生のご講演でした。

山岡先生は2010年に開業し、患者数、スタッフ数は順調に増えていき、医院も成長していきました。

しかし、スタッフの定着率が安定せず、このままではいけないと感じ、2015年に院長夫人と共に経営塾に参加することを決めました。
そこからしっかりと実践に取り組み、その年の新人王を獲得。それ以降はスタッフと一緒に経営塾に参加し、実践事例賞といった賞を受賞していきました。2018年には山岡先生が経営塾のリーダーとなり、その年のチーム優勝を達成。2019年には経営塾での第3位になるまで、医院の成長に力を入れていきました。

さらに、院長夫人とスタッフの皆さんと協力することでTC体制や幹部育成にも着手。
院長手動でなくても機能するプロジェクト、新人育成やの自費率アップの取り組みなど、マーケティングとマネジメントそれぞれでの大きな成果につなげていきました。

経営塾ベーシックコース

女性が働きやすい職場づくりを掲げ、現在ではスタッフ数20名の規模となり、DR1名でも高自費率を実現し年間2億レベルの医院へと成長をされています。
そこに至るまでの医院の歴史、成功と失敗の物語についてここでしか聞けない内容でお話いただきました。

第三講座

経営塾ベーシックコース

第三講座は、実践会のコンサルタント、山本の講座となります。

前職でも保険のトップセールスマンとして活躍してきた山本。コンサルタントになってからも、多くのクライアント医院でマーケティングに着手。それぞれで大きな成果を出しています。
その山本がお伝えするのは、『自費アップ』の講座です。
これまでも、歯科業界として保険制度は厳しくなる一方です。そうなると、歯科医院経営にて自費率アップは欠かせないものになります。
では、自費率アップのためには何をすればよいのか。
そのための秘策を、日々クライアントの医院にて、実際に成果につながっている事例をベースにお伝えさせていただきました。

この取り組みは、院長先生だけががんばるものではありません。スタッフと協力し、医院全体で取り組まなければ成果が出ないのです。

経営塾ベーシックコース

カウンセリングなど、重要な項目については、具体的に何をどのように話し、伝えればいいのかなど、トークごと解説しました。

自費率が上がると、医院の業績に直結します。経営塾でこれまで学んできたマネジメントによってスタッフと協力体制を築き、自費率アップの実現につなげていってください。

チームミーティング、無料相談会

経営塾ベーシックコース

今回も、会場とZOOMを活用したミーティングにより、最後のチームミーティングが行われました。

お互いがこれまでの苦労を労いつつ、来年に向けた取り組み、目標など、これからを見据えての話し合いが多く行われていました。

今回も岩渕、そしてコンサルタント達の無料経営相談会も開催しています。
これも、会場、WEB参加を問わず、皆様からの経営の悩みについて相談を受け、その解決に向けてのサポートを行わせていただきました。

以上が今年の経営塾ベーシックコースの内容です。
来年もさらに、これまでを超えるレベルの成長をできればと思っています。
1年間本当にありがとうございました。

2022年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第3回 開催レポート

成果を出すためのポイントが満載
沢山実践事例とから学ぶ、成功につながる講座!

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第3回 開催レポート

経営塾ベーシックコース

今年のベーシックコースも第3回を迎え、第1回から約半年が経過しました。

すでに成果が出ている医院さんでは、たくさんの実践を着実に積み上げています。特に、昨年から継続し、何年も参加している医院は本当に大きな成長を遂げています。

経営塾ベーシックコース

やればやっただけ成果につながるので、みなさんのやる気もとても高まっています。

ここまで実践することに焦点を当てたセミナーは他にありません。しかし、だからこそ大きな成果が出るセミナーが、この実践会です。

経営塾ベーシックコース

各チームも盛り上がりを見せ、チームの中で様々な取り組みをしていただいています。各チーム、リーダーがみんなを引っ張っていける人が中心となり、さらなる成長につなげていました。

第一講座

経営塾ベーシックコース

第1講座の実践事例解説講座は、岩渕龍正が担当いたしました。

今回も本当にたくさんの実践事例をご提出いただいており、あいかわらずの過去最大級のボリュームとなっています。

経営塾ベーシックコース

その中でも、ぜひみなさんに見ていただきたい、本当に成果が出ている実践事例のみを厳選して製本しています。

この実践事例だけで、軽く数千万円の価値があります。どんな医院でも、この事例集の中に、必ず成果につながる取り組みが見つかります。

経営塾ベーシックコース

経営塾で成果を出している医院は実践事例を活用しています。そうすることが、最も簡単で、大きな成果を出す方法だからです。

また、経営塾に参加すると参加してないスタッフとでは温度差が問題になるケースがあります。

経営塾ベーシックコース

そのような状況が起きてしまった場合、効果的なのは、もちろん、医院全体で実践事例集の中から医院で取り入れたいものを読み、医院全体を巻き込んでいくことが重要になります。

さらに、実践会の他のセミナーに参加することで、共通言語が生まれ、より相互理解がふかまります。

経営塾ベーシックコース

新人スタッフは新人スタッフ育成塾に参加し、2年目ぐらいのスタッフはスーパーTC育成塾に参加し、3年目以降のスタッフはスーパースタッフ育成塾に参加する。

このように医院全体でセミナーに参加することで、同じような価値観、取り組みを全体で行うことができるようになるのです。

経営塾ベーシックコース

全国の医院で成果実証済みのベーシックメンバーに今、実践していただきたいことを中心に徹底的にお伝えさせていただきました。

第二講座

経営塾ベーシックコース

新潟県開業 齋藤歯科医院 院長 齋藤 信平 先生にご講演いただきました。

前院長である父親から医院を継承するも、そこからスタッフは退職し、医院は老朽化。患者数は1日10人前後にまで落ち込み、実家の医院含め、老朽化した医院が合計3医院あるという状況に追い込まれてしまいます。

経営塾ベーシックコース

そんな状況下で、奥様の千夏先生と力を合わせ、経営塾に参加後、実家の医院を敷地内で移転開業。

移転開業前にも、できる限りの取組を行い、再建の基盤を構築し、センスあふれる歯科医院を開業し、一気にV字回復を実現されました。

様々なアイデアと、他にはないオリジナルな歯科医院作りについて、徹底解説をしていただきました。

経営塾ベーシックコース

地域一番にたどり着くまでの苦労、そして成功についての物語は、多くのゲストの胸に響いたかと思います。

第三講座

経営塾ベーシックコース

第3講座はコンサルタントの渡邊より「予防+プロジェクトの進め方」というテーマで講演させていただきました。

講座の前半ではいかにして「プロジェクトチームを導入するか」についてお伝えしました。

プロジェクトチームは歯科医院で成果を出していくためには欠かせない取り組みです。

経営塾ベーシックコース

しかし、プロジェクトチームをやるにはスタッフにかなりの負担がかかります。

そこまでしてでも、スタッフが不満に思わない、つまり、やる意味を伝えられることが重要になります。

経営塾ベーシックコース

また、ほとんどの医院は取り組みを始めても、やりっぱなしで終わってしまいます。しかし、このような取り組みは、定着しなければ意味がありません。新しく始めた取り組みほど重要になるので、それをどうしたら定着させることができるかについても解説いたしました。

経営塾ベーシックコース

さらに、さらに、予防中心の医院にするための方法、わくわくの医院にする方法など、医院を長期的に伸ばしていく方法もお話しいています。

以上が第3回の内容です。
また次回までにたくさんの宿題が出ているので、医院を成長させ続けるためにも、引き続き取り組みを緩めないで下さい。

2022年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第2回 開催レポート

行動をしないと何も変わらない!
実践事例によって積み上げられた成果のフィードバック
講座では、モチベーションを上げるための秘訣を解説

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第2回 開催レポート

経営塾ベーシックコース

2022年経営塾ベーシックコースも2回目を開催いたしました。

今回も、前回と同様に会場参加とWEB参加を選択することが可能となっています。
そうすることで、チームメンバーの中で会場に来れない人がいても、一緒にセミナーに参加することができ、チームの活動を途切れることなく行うことが可能です。

第2回からは、チームでの活動を行ってきたこともあり、前回とは比べ物にならないほど、メンバー同士の絆が深まっていました。

あるチームはオリジナルのTシャツを作成し、全員がお揃いで着ることで高いチームワークを作り、またあるチームでは、オリジナルのグッズとして、バックやタオルを作成し、チームの統一感を高めていました。

経営塾ベーシックコース

このような行動は、同じチームメンバーのモチベーションを高めます。さらに、リーダーにとっては自分自身の医院をまとめていく際の、非常に大きな経験値となります。

このような行動の積み重ねが、働いていく上でのチームワーク、リーダーシップといった力を引き上げていくのです。

第一講座

経営塾ベーシックコース

第一講座は、参加者実践事例の解説です。

毎年、ご参加のみなさんから本当にたくさんの宿題をご提出いただいております。どれもこれも、歯科医院の現場で実践されたものなので、これだけの資料があれば、すぐに自身の医院を活性化させ、マーケティング、マネジメントアップにつなげることができます。

その中でも、特に優秀なものを選び、より取り組みやすいように解説を加えながら、お伝えさせていただきました。
歯科医院経営がうまくいかないとき、何から手をつけていいのかわからないことがあります。
そんな悩みを解決してくれるのが、この実践事例の講座と、当日お配りしている冊子なのです。
歯科医院の現場で、実際に成果につながった事例ばかりがつまっているので、この中には必ず、みなさんの医院の成果につながるものがあるのです。
そうした事例を見つけ出し、すぐに実践していってください。
その行動の積み重ねによって、医院の問題点、悩みが払拭され、みなさんの医院はさらに成長していくのです。

第二講座

経営塾ベーシックコース

毎年、ベーシックコースの第二回はゲスト講師の講座がありません。

この回では、「モチベーションをアップする」のテーマについて、午後の時間すべてを費やしているからです。
多くの参加者より上がる質問に、「高いモチベーションを維持し続けることができない」というものがあります。
経営塾のようなセミナーに参加したり、勉強用の動画やDVD、書籍によって学びを深めていくと、一時的にモチベーションは高まります。

しかし、1日、2日と経っていくとどんどん熱が冷めていき、気がつけば落ちてしまうのがモチベーションです。
そうならないためには、しっかりと実践し続ける行動力が必要です。
多くの人が、環境や周囲の出来事に気を取られてしまい、そこから影響を受けることで、モチベーションが上がったり下がったりしてしまいます。

そうなると、自分の気が付かないうちにイライラしたり、やろうと思っていたことの重要性が薄れてしまったりしてしまいます。
そうなると、常に高いモチベーションを保つことはできません。

経営塾ベーシックコース

まず、モチベーションは自身でコントロールできるということを理解することが大切です。
その上で、少しずつでも、着実に実行し、小さな成果、成功を積み重ね続ける必要があります。
さらに、自分自身だけでなく、医院全体としてのモチベーションアップにも踏み込んでいます。
歯科医院は一人で運営できません。必ず、スタッフのみんなの協力が必要になってきます。そうなると、自分だけがモチベーションを上げていても、いつかは限界がやってきます。医院全体の成長に、スタッフの協力は必要不可欠なのです。

そして、セミナー後半では、会場参加者とWEB参加者が、同じチーム同士をオンラインでつなぎ、チームミーティングを行いました。
全員が会場に集まれなくとも、お互いの悩みを相談し合ったり、より成果につながる方法を話し合ったりするなど、経営塾でしか得られない、とても貴重な時間を過ごしました。

経営塾ベーシックコース

以上が第2回の内容です。

また次回までにたくさんの宿題が出ています。それらにしっかりと取り組むことが、医院の成長の近道となります。次回までにもたくさんの実践に取組んでみてください。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画