中堅スタッフ成長
いかに医院に安定感成長をもたらすか?
患者数UP、自費率UP、満足度UP、新患数UP等々、
効果絶大なのをご存知ですか?
3回シリーズの実践型セミナー「歯科医院スーパースタッフ育成塾」のご案内
  • 「仕事ができるようになっても、自ら、練習・勉強する姿勢を示して、周りのスタッフにプラスの影響を与えてくれるスタッフがほしい」
  • 「ミスをしたスタッフがいたら、そのスタッフをかばうだけでなく、そのミスを指摘し、指導できるようなスタッフがほしい」
  • 「後輩スタッフに仕事のやり方だけでなく、仕事をする目的・意味まで語ってくれるようなスタッフがほしい」
  • 「医院の新しい取組みに、積極的に関わってくれるスタッフがほしい」
  • 「自分のことだけでなく、医院全体のことまで考えてくれるスタッフがほしい」
  • 「院長の考えを理解し、それをスタッフに伝えてくれるスタッフがほしい」
渡邊健二

皆さん、こんにちは。歯科医院地域一番実践会 地域一番ディレクター 渡邊健二です。
ここに挙げた悩みは多くの院長先生が日々、直面し、なかなか解決できずに苦しんでいる悩みです。

こんなスタッフがいたら、どれだけ日々のストレスが減ると思いますか?
そして、どれだけ医院がよくなると思いますか?

歯科医院地域一番実践会では診療技術、つまり、テクニカルスキルだけでなく、ここに挙げたような力を持つスタッフを「スーパースタッフ」と呼んでいます。

ほとんどの医院には、スーパースタッフはいません
じゃあ、スーパースタッフはツチノコのような幻の存在なのでしょうか?

そんなことはありません。
歯科医院地域一番実践会のクライアントでは数多く、スーパースタッフの名にふさわしいスタッフが活躍しています

なぜ、歯科医院地域一番実践会のクライアントではスーパースタッフが育つのか?

そのようなスーパースタッフも最初からスーパースタッフだったわけではありません。むしろ、コンサルにお伺いした当初は、仕事がうまくいっていないように感じられたスタッフも数多くいます。

では、なぜ、そのような中堅スタッフがスーパースタッフへと変貌を遂げることができたのでしょうか?

それは、コンサルティングで面談やMTGを通して様々な取組みをする中で、意識が変わり、行動が変わり、中堅スタッフ自身が自分の成長を実感し、自ら目標を持ち、そのために努力し、成長して行くことにやりがいを持つようになったからです。

講師は数々のクライアントで中堅スタッフをスーパースタッフに育成してきた渡邊健二が務めます。

しかし、残念ながら歯科医院地域一番実践会のコンサルタントが直接、コンサルティングに伺える歯科医院数には限りがあります。そこで、もっと多くの医院でスーパースタッフを育成するために、これまでクライアントで培ったスーパースタッフの育成ノウハウを3回シリーズのセミナーにしたのがこのスーパースタッフ育成塾です

コンサルティングでクライアントの中堅スタッフをスーパースタッフに育成して行く際、多くの場合が中堅スタッフと面談を実施し、課題を出したり、院長先生との打ち合わせに同席をしてもらったりします。

それらを通して、次第に院長先生のお考えやモノの見方を理解し、取組みの意味を理解することで、自ら行動できるようになるのです。

「スーパースタッフ育成塾」に参加すると、どのようにして中堅スタッフがスーパースタッフに育つのか?

スーパースタッフを目指す意識の高い仲間と楽しくセミナーに参加できます。これまで累計2886人の方が参加されました。

クライアントで中堅スタッフをスーパースタッフに育成するプロセスを3回のセミナーに落とし込んでいきます。
ですので、参加する中堅スタッフとしても楽なセミナーではありません

単に3回のセミナーに参加して話を聞いてるだけでは劇的な変化を起こすことは出来ません。

人は最終的には自分の経験を通してしか、変わることはできないのです。

間違いない事実は「今までと同じことをしていたら、同じ結果しか起きない」ということです。

先生の医院にいる中堅スタッフがこのまま、日々、目の前の診療をこなすことだけをあと2年やり続けても、診療の中で出来ることは増えるかもしれませんが、特別大きな成長は見込めないはずです。

医院のことを考えるようになったり、院長の考えを理解するようになることは恐らく、ないでしょう。なぜなら、今までと同じことをしているからです。

この3回シリーズの「歯科医院スーパースタッフ育成塾」に参加し、今まで考えてもいなかったような話を聞き、今までやったことがない取組みをすることによって、劇的な変化を遂げる可能性が上がります(もちろん、絶対ではありません)。

中堅スタッフが育つことによって、医業収入が増える可能性は劇的に高まります!

ここまで、読んでいただいた院長先生はこう思われるかもしれません。

「確かに、中堅スタッフがそんなスーパースタッフになってくれたら、どんなにいいことか!」

スタッフ面談の演習風景です。中堅スタッフが目の前の仕事をするだけでなく、後輩スタッフと面談し、問題解決してくれるとしたらどうですか?

「でも・・・ 時間とお金をかけて育てても、どうせ、すぐ辞めちゃうでしょ?」

「でも・・・ 中堅スタッフがスーパースタッフに育つことで本当に医業収入が上がるの?」

まず、多くの先生が理解していないことがあります。
それは中堅スタッフが育つことの重要性です。

今回の「スーパースタッフ育成塾」では、中堅スタッフを育てます
入社2-3年ぐらい(もちろん、もっと勤続年数が長くても構いません)で、これから医院の中心を担ってほしいと院長先生が期待しているスタッフに参加してほしいのです。

スタッフ全員がこんなに楽しそうにミーティングで「どうやったら、医院が良くなるか?」を語ってくれたら、どうですか?

院長先生には、考えてみて頂きたいのです。
将来、医院の中心を担ってほしいと思う中堅スタッフが自分のことだけではなく医院のことまで考えてくれるようなスタッフに育ったら、どれだけ医院が良くなるでしょうか?

そして、はっきり申し上げたいことがございます。それは、
中堅スタッフが育つことで医業収入は上がります。

なぜなら・・・

  • 中堅スタッフが育つことで、院長の意図・考えていることがスタッフ全員に浸透する
  • 中堅スタッフが育つことによって、スタッフの考えが院長にも上手く伝わり、医院の問題が放置されずに早期に解決される
  • それによって、スタッフの不平不満が減る
  • それによって、スタッフの勤続年数が長くなる
  • 中堅スタッフが中心となって、練習・勉強する習慣がつく
  • それによって、スタッフ全体の基本的な業務レベルがアップする
  • 中堅スタッフが育つことによって、自分たちが楽をすることよりも、患者数を増やすこと・自費を増やすことの方が大事だということが浸透する
  • 医院の様々な新しい取組みがスタッフ全体に抵抗なく、受け入れられ、定着する
  • 結果として、スタッフの人数は変わらなかったとしても1日の来院患者数が増える
  • 結果として、スタッフの人数は変わらなかったとしても自費が増える
  • 新しいスタッフを採用する際にも、医院の雰囲気がいいので採用確率が上がる
  • 採用したスタッフが仕事のやり方とあり方を教えてもらえるので定着率が上がる
  • 院長が今まで、抱えていたスタッフのストレスが半減する
  • その分、院長がやりたい診療に時間と労力を投入することができる

これだけの大きなメリットが中堅スタッフを育成し、スーパースタッフに成長することによって得られるのです。

多くの院長先生が中堅スタッフを育てることで、これだけの価値が得られることを認識できていないのです。

チーフは基本1人。でも、スーパースタッフは何人いても困らない!

スーパースタッフは医院に何人いても困りません。
むしろ、スーパースタッフは何人もいてくれたほうが良いのです。

結婚、出産、引っ越しなど、幹部スタッフが残念ながら辞めてしまうことは良くあると思います。

しかし、そんな時に中堅スタッフがスーパースタッフに何人も育っていれば、その中から、幹部に昇格させることが出来ます。

しかし、いくらどんなに優秀な幹部がいても、中堅スタッフが育ってなければ、院長としては常に「この子が辞めてしまったら、どうしよう?」という不安を解消することができません。

そのことで、スタッフに良い顔をしなくてはと厳しいことが言えなくなってしまう先生も非常に多いです。

スーパースタッフと呼べる中堅スタッフが増えれば増えるほど、医院は確実に強い医院へと変貌を遂げて行きます。なぜなら、自分のことばかりではなく、医院全体のことを考え、そのために行動し、貢献してくれるスタッフが数多くいるからです。

そして、そのようなスタッフが多くなれば、自然とそれが医院の基準となるからです。
それだけの価値がスーパースタッフの育成にはあるということを是非、院長先生は理解してほしいと思います。

どんな中堅スタッフに参加してもらったらいいのか?

「じゃあ、どのようなスタッフに参加してもらったら、いいのですか?」

このようなご質問をよく頂きます。

であれば、どなたでもご参加頂けます。

ただ、やる気のないスタッフやマイナススタッフの参加は止めてください。
かえって、逆効果になって、医院を辞めてしまうリスクがあります。

多くの院長先生、院長夫人が中堅スタッフと一緒に参加され、ご自身も大きな成長を遂げられています。

中堅スタッフをセミナーに参加させれば、勝手に育つわけではありません!

院長先生の協力は欠かせません

それは、スーパースタッフは院長先生の考えを理解することなく、誕生することはあり得ないからです。

既に申し上げましたように、セミナー参加者は多くの課題に取組むことで成長を遂げます。ということは、その課題にどれだけ取組めたかが成長を左右します。

そして、院長先生や医院の考えを理解するためにも
本セミナーの課題は院長先生と一緒に取組む課題が半分ぐらいあります。

そこで、院長先生が「自分が参加するセミナーなんだから自分で頑張れ!」「そんなこと、やって意味あるの?」「スーパースタッフになるんだから、それぐらい自分で出来るでしょ!」という言動をしてしまいますと、参加者のモチベーションは急激にダウンすることになります。ですので、医院の未来のためにも、ご協力をお願いします。

スーパースタッフに育ってほしいという思いでスタッフに付き添って参加される先生も多くいらっしゃいます

「でも、肝心のスタッフが参加したがらないのでは?」

このセミナーに参加することで、これまで考えたこともなかった院長の考え、気持ちを初めて理解できたという中堅スタッフが数多くいました。

と心配される院長先生の気持ちも分かります。

このセミナーに参加してもらったからといって、幹部にならなくてはいけないわけではありません。幹部という役割はまだ早いと感じられる方でも、スーパースタッフとして活躍してくれているだけで、医院にとってはプラスの効果は果てしなく大きいです。

ですから、自らの成長と医院の成長を望むスタッフであれば、院長先生より期待をこめて声をかけて頂き、参加してもらうことをオススメします。

「もう、仕事はこれ以上、やりたくない」
「医院のことなんか、どうでもいい」

という言動が多いスタッフには参加をススメしないで 下さい

院長からみて、こんな風に思ってるスタッフの方には是非、参加してもらうことをオススメします

「この子は、将来、伸びそうだな」
「この子は、いずれ、医院の中心となって活躍してもらいたいな」
「以前はやる気があったのに、最近、伸び悩んでるな」
「やる気はあるのに、上手く力を発揮できてないな」
「やる気はあるから、次は医院のことを考える視点を持ってほしいな」

他にも、誰に参加してもらうかでこんな悩みを持つ先生もいるかと思います。

「同期で入った二人のうち、一方だけを参加させるのはどうなのか?」
「勤続年数が短いスタッフのほうがやる気があるんだけど、勤続年数が長いスタッフに声をかけないのはどうなのか?」

このような場合、やる気がないとかマイナススタッフでないのであれば、まず、両方に声をかけることをオススメします。それで、両方が参加したいと言ってくれるのであれば、両方に参加してもらうことをオススメします。

なぜなら、参加したいと言ってくれるということは、院長先生の期待にこたえたいと思ってくれているスタッフだからです。
このようなスタッフを増やしていくことが、先生の医院の状態をより良くしてくれます。

中堅スタッフが育つと、医院の安定感が確実に増します!

今、仮にあなたの医院に信頼できるチーフがいたとしても、中堅層の成長は重要なのです。

なぜなら、中堅スタッフが育つと、チーフにかかる負担が大幅に減少するからです。新人スタッフの教育、様々な取り組みの管理、多くのことを中堅スタッフに任せることができるようになるのです。これによって、チーフ自身も、より長期間、勤務可能になるのです。

今回のスーパースタッフ育成塾に複数人の中堅スタッフが参加したらどうなるでしょうか?
中堅層の厚みが増してきます。多くの医院では、医院のことまで考えてくれるようなスタッフは1人、もしくはゼロ人です。

しかし、中堅層が育ってくることによって、何人ものスタッフが医院のことまで考えてくれるようになるのです。これって、凄いことですよね?

ここから数多くのスーパースタッフが誕生し、医院で活躍しています。

何がすごいか?
医院のことまで考えられる人が1人しかいないと、院長の考えや新しい取り組みについて他のスタッフに説明しても、なかなか、理解が得られません。

しかし、中堅層が育ってくれば、院長の考えや新しい取り組みが急速に理解されるようになるのです。

もし、スタッフが7人だったら?

あなたの医院にスタッフが7人いたとします。この中で、医院のことまで考えられる人が1人しかいなければ6人を説得しなければいけません。

しかし、中堅スタッフ2人がスーパースタッフ育成塾に参加して、医院のことまで考えられるようになったら、説得しなければいけないのは4人です。しかも、3人で説得すればいいのですから、必要な労力の総量も、1人にかかる労力も減少するのです。

そして、「自分しか医院のことを考えられる人がいない」「自分しか、新しい取り組みに対して積極的な人がいない」という状態は、スタッフにとって、心細く、辛く、相当な負担がかかってきます。

一人だけでなく、医院のことを考えられるようになったメンバーが育っていくことで、支え合い、励まし合い、力を合わせ、相談しながら、より良い医院作りに取り組んでくれるようになるのです。

中堅層が育つということは、このように、医院にとって非常に大きな意味があるのです。

宿題とテストが中堅スタッフをスーパースタッフへと導きます!修了証がもらえます!

「歯科医院スーパースタッフ育成塾」では、これまでコンサルティングの中でクライアントの中堅スタッフをスーパースタッフへと導いた様々な課題を宿題として実践してもらいます。

宿題は講座内でお伝えする「医院のことを考えられるようになるための課題」を実践し、そこで得られた気づき・学びをレポートとして提出してもらうことです。

単に話を聞いて終わりにするのではなく、しっかり実践してもらうからこそ、成長が得られるのです。また、学んだ内容を知識としても定着してるかどうかを確認するためのテストを第2回と第3回では行います。

全3回の参加、課題とテストで合格点を採った方には修了証を贈呈いたします!

講師紹介

歯科医院地域一番実践会 地域一番ディレクター 渡邊 健二

【略歴】

早稲田大学卒業後、大手求人広告会社に新卒入社。8年間の在籍中に2000社を超えるクライアントを担当。採用と育成のノウハウを学ぶ。社内ではセールスとマネジメントの異なる分野でMVPを受賞。また、育成したメンバーから全社MVPを輩出。2015年に経営戦略研究所に入社。2017年度に年間コンサルティング件数TOP賞、2018年度に理念大賞、2020―2021年度には2年連続ベストコンサル賞を受賞。4年連続で自身のクライアントよりスーパースタッフ賞を受賞するスタッフを輩出。人の強みを活かす育成をモットーに地域一番医院を創出。これまで、数々のクライアントでスーパースタッフを育成してきた実績を持つ。

渡邊 健二をもっと詳しく知りたい方はこちら

2023年度 歯科医院スーパースタッフ育成塾 開催日程

大阪会場

第1回 2023年 7月 5日(水) 13:00~17:30
第2回 2023年 9月27日(水) 13:00~17:30
第3回 2023年11月29日(水) 13:00~17:30
会場:クリスタルタワー

東京会場

第1回 2023年 7月 6日(木) 13:00~17:30
第2回 2023年 9月28日(木) 13:00~17:30
第3回 2023年11月30日(木) 13:00~17:30
会場:AP浜松町

各会場定員140名

  • 会場は変更になる可能性があります
  • 終了時刻は多少前後することがあります

講座内容

テーマ 概要
第1回 スーパースタッフとしてのあり方・考え方講座
新人後輩教育の実践講座
医院環境整備実践講座
中堅スタッフがスーパースタッフへと成長する上で求められるあり方と考え方をお伝えします。多くの中堅スタッフが自分に与えられた業務をしっかりこなしていれば良いと思っています。「自分さえ良ければいい」「今さえ良ければいい」という局所的、短期的な視点から「医院全体」「長期的」な視点を持つことの大切さをお伝えします。
中堅スタッフがスーパースタッフに成長する上で、新人・後輩スタッフと信頼関係を作り、アドバイスや注意をすることも欠かせません。新人・後輩との信頼関係の構築、伝え方を実践レベルでお伝えします。
第2回 スタッフ面談マスター講座
院長信頼関係構築講座
歯科医院経営数値マスター講座
 +
ゲスト講師
医療法人三方良歯
ヒデ歯科クリニック
マネージャー
小久保 千春さん

スーパースタッフに成長するためには、後輩のことを理解し、必要なことを伝達することが欠かせません。そのために面談が非常に重要です。後輩も、自分も成長するスタッフ面談のやり方をお伝えします。
スーパースタッフに成長するためにはスタッフの話を聞くだけでなく、院長の話も聞いて、調整をしなければなりません。そのために院長との信頼関係をどうやって構築すれば良いかお伝えします。
また、中堅スタッフからスーパースタッフに成長する上で欠かせない「医院経営数値」についての考え方もお伝えします。損益計算書の見方ではなく、日々の患者数、キャンセル率の重要性、コストとは何か、その意味をお伝えします。
実際に、スーパースタッフとして大活躍している方をゲストとしてお招きし、スーパースタッフとしてのあり方、やり方をお話しいただきます。
第3回 新人スタッフ教育カリキュラム作成講座
業務マニュアル作成講座
仕事観伝達講座
スタッフ教育・育成をするためには教育カリキュラムと業務マニュアルが欠かせません。その教育カリキュラムと業務マニュアルをどのように作成すればいいのかをお伝えします。
また、スーパースタッフとして医院全体の仕事観を統一して行くために、どのように新人・後輩スタッフに仕事観を伝えていくのか実践的にお伝えします。
  • 毎回、渡邊が講座を担当します。
  • 講座内容は多少、変更されることがございます。

歯科医院スーパースタッフ育成塾 参加費用

定員: 各会場140名限定
参加費用: 1人 90,000円(税込99,000円)
  • 会場地図などの詳細は開催2~3週間前にメールで送らせていただきます。
  • 歯科医院の院長、奥様、スタッフ以外の方のご参加はご遠慮いただいております。
  • 参加者は全3回、固定でお願いします。但し、万が一、スタッフ様が退職される場合のみ、交代でのご参加を認めております。交代を希望されない場合の返金はいたしかねます。
  • ご欠席の場合、テキスト・資料はお届けしますが、DVDの発送はございません。ご了承ください。

経営戦略研究所 株式会社
歯科医院地域一番実践会
地域一番 ディレクター
渡邊 健二

追伸1.女性スタッフだって、本当は頑張りたい!

最近の若い人は責任を負いたくないという意識がとても強いです。特に、女性スタッフで最初から「幹部になりたい」と思っている人はほとんどいません。それでは、彼女たちにやる気がないのかというと、決して、そんなことはないのです。

やる気はあるのですが、責任を負うことに対しての不安は大きいのです。
しかし、チーフや主任という責任ある立場にいきなり、なってもらうのではなく、中堅スタッフとして育ってもらうのであれば、中堅スタッフも「もっと医院を良くするために」頑張りたいと思ってくれるはずです。

しかも、自分一人だけでなく、中堅スタッフ何人かで一緒に参加することができるのであれば、なおさら、安心だと思います。

追伸2.中堅スタッフの育成は医業収入に直結する!

重要なので、最後にもう一度、お伝えいたします。
「中堅スタッフの育成は医業収入に直結します!」

なぜなら、中堅スタッフが育てば、スタッフのスキルが上がり、同じスタッフの人数でも診れる患者数が増えるからです。中堅スタッフが育てば、TCも育ちやすくなり自費も増えやすくなります。中堅スタッフが育てば、患者様の満足度が高まり、新患数も増えやすくなります。中堅スタッフが育てば、医院としてスタッフの定着度が上がります。新しいスタッフも採用しやすくなります。

様々に良い循環が中堅スタッフの育成によって、生まれるのです。

追伸3.スタッフ教育に使うカリキュラム、業務マニュアルのフォーマットをプレゼント!

参加者の皆様に、スタッフ教育を成功へと導くツールとフォーマット、業務マニュアルのフォーマットをプレゼントいたします。これを使って、是非、医院独自のカリキュラムとマニュアルを完成させて、仕組み作りをしてください!


zoomを利用した、リアルタイムオンラインセミナー

新型コロナウイルスの影響により、特別にご用意させていただいたzoomを利用したWEBでの受講が可能となっています。

zoomとは動画配信ではなく、会場の方と同じく、リアルタイムでセミナーを受講することが可能です。 ソフト自体は無料なので、カメラ付きのPC、タブレット、スマートフォンをご用意いただければ、すぐに利用できるソフトです。そちらをご利用いただき、お気軽にセミナーへ参加することができます。

※ 映像はセミナー当日、現地からインターネットによる生配信を行っています。
※ テキストを当日までに郵送にて送らせていただきますのでテキストに書き込みながら、受講していただくことが可能です。
※ 細かい接続方法については、詳細をまとめたマニュアルをお送りさせていただきます。
※ WEB受講の方も、演習・ロールプレイング、ディスカッションなどに参加が可能です。
※ 自身の受講姿が映されていることや、WEB参加の方からも研修報告書を提出してもらうため、WEB受講であってもしっかりセミナーを受講していただけます。
※ 実践会では以前から、動画の重要性を認識しておりましたので、プロレベルのカメラ、マイクなど、撮影機材を100万円以上かけて準備しています。

WEB受講による様々なメリット

WEB受講には様々なメリットがあります。

  • ウイルスによる感染リスクが0なので、スタッフやスタッフの家族から反対されることはない
  • 交通費がかからないため、トータルの費用で考えるととても安価
  • 移動による労力がなくなるので、スタッフも参加しやすい
  • 午後からのセミナーであれば、午前中に診療をしてから参加できる
  • 動画ではなく生配信なので、会場さながらのセミナー受講が可能
  • セミナー開催日ぎりぎりまで会場参加かWEB参加を選べる
  • 大阪、東京どちらの回でもWEB配信があるので、大阪会場、大阪WEB、東京会場、東京WEBから参加方法を選択できる

といったように、多くのメリットがあります。ぜひご検討ください。

会場での受講について

直接会場にお越しいただける方については、新型コロナウイルスによる感染予防としまして、以下の対策を行います。

  • 実践会スタッフはマスク着用の上、対応させていただきます。
  • 受付時、参加者全員の体温を非接触体温計にて計測させていただきます。
  • 37度以上の熱がある方は実測式の体温計で再度検温し、37度以上となった場合はご受講はお断りさせていただきます。WEB受講が可能なように対応いたします。
  • 参加者全員のマスク着用、セミナー会場入室前の手指アルコール消毒を必須とさせていただきます。
  • セミナー会場は厚生労働省が発表している『「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法』に記載されている換気の基準を満たす会場で行っておりますので、窓を開けることができない会場であっても厚労省が求める基準を満たしておりますのでご安心ください。
  • 参加者同士の演習、グループワーク、演習・ロールプレイングはマスク着用の上、行います。心配な方は実践会がフェイスシールドをご用意いたしますので、着用をお願いします。
  • 上記の対策についてはコロナウイルスの収束状況によって緩和させていただきます。

歯科医院 スーパースタッフ育成塾 お申込み

開催日時 大阪会場
第1回 2023年 7月 5日(水) 13:00~17:30
第2回 2023年 9月27日(水) 13:00~17:30
第3回 2023年11月29日(水) 13:00~17:30

東京会場
第1回 2023年 7月 6日(木) 13:00~17:30
第2回 2023年 9月28日(木) 13:00~17:30
第3回 2023年11月30日(木) 13:00~17:30
会場 大阪会場:クリスタルタワー
東京会場:AP浜松町
講師 地域一番ディレクター 渡邊 健二
定員 各会場 140名
ご参加料金 1人 90,000円(税込99,000円)

  • 参加料金はお申込確認後、2週間以内にご入金下さい
  • キャンセルについては以下のようになりますのでご注意下さい
    第1回開催8日以上前のキャンセル・・・全額返金
    第1回開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
    第1回当日以降のキャンセル・・・ご返金はいたしかねます
    ※返金事務手数料および振込み手数料は、一律1,000円(税込1,100円)とさせて頂きます。
  • 参加者は全3回、固定でお願いします。但し、万が一、スタッフ様が退職される場合のみ、交代でのご参加を認めております。交代を希望されない場合の返金はいたしかねます。
  • ご欠席の場合、テキスト・資料はお届けしますが、DVDの発送はございません。ご了承ください。
  • DVDの発売予定はございません。ご了承下さい。
本セミナーのお申込み受付は終了しました。
スーパースタッフ育成塾に参加された方の声(ほんの一部)

院長先生から見た参加したスタッフの変化

兵庫県 医社)翔愛会 うえたに歯科 院長 上谷 智哉 先生
院長としてスタッフの学んでいる事を理解したくて参加しましたが、自分への学びも非常に多かったセミナーです。リーダーとしてのあり方、伝え方、新人育成に関して、悩んでいる事が多かったので、スタッフと一緒にテキストを再度見返して、実践していきます。 まずは仕事観を伝えたいと思います。
大阪府 医社)志結会 おざき歯科医院 理事長 尾崎 亘弘 先生
一年間ありがとうございました。今回初めて医院メンバーと一緒に参加しました。自分自身もスーパースタッフとしての力を高めることが出来たと思います。そして少しでも院長がスタッフの為になったらな、と思える様にもなりました。この一年間で大きく医院も成長することが出来ました。メンバーの取り組みの結果もあって、僕はとても医院の目指す方向に力を発揮することが出来るようになりました!スタッフと共に歩み成長していく楽しさを知ることが出来ました。ありがとうございました!医院のこれからをさせるメンバーにも院長にもオススメのセミナーです!
兵庫県 ニコ歯科クリニック 院長 淺原 周平 先生
勤務医時代にスーパーDr育成セミナー、経営塾ベーシックコース、開業し院長になってから経営塾ベーシックコース、そしてこの度スタッフと共にこのスーパースタッフ育成塾に参加しました。全体を通して思ったことは、勤務医時代に受講しておけば良かったと思いました。院長になってから参加しても学べることはとても多く、またスタッフと共に参加することで共通の話題・考え方も共有出来とても有意義でした。院長に対しプラスのアプローチをし、院長の様々な考えを引き出すことの出来るこのセミナーは、将来開業されるであろう勤務医の先生方も是非受講していただきたいと思います。
大阪府 医)愛与会 きじま歯科医院 院長 喜島 裕剛 先生
今回参加させていただいて、一緒に参加したスタッフが努力している部分、そして一所懸命宿題に向き合っている所、私も宿題に取り組んでいるのでその姿勢に感動しました。医院にとってもとてもプラスになりました。ありがとうございました。
広島県 医)幸美会 なかむら歯科クリニック 院長 中村 幸生 先生
スタッフ3名と本セミナーに参加しました。ヒューマンスキル・コンセプチュアルスキルアップの向上ばかりではなく、新人スタッフとの関わり方、先輩スタッフとの関わり方など多くのことを学び、クリニックの中で非常に役立ち良かったと思います。また、院長と共にスタッフとで同じセミナーに参加することで、共通言語がうまれたことも大きかったです。今後ともよろしくお願いします。
広島県 医社)緑清会 きよはら歯科クリニック 理事長 清原 真太郎 先生
2016~2018年の3年間に渡り毎年3名ずつ、計9名が受講させていただきました。その中で特に感じる成長が3つあります。1つ目は「自主的に動くようになった」ことです。新たに自分の出来ることを自主的に見つけ院内の改善に取り組むようになりました(例えばリコール率・キャンセル率の分析とその対策を考える、など)。2つ目は「プラス言葉の活用」です。これは年を重ねるごとにマイナス言葉をやめ、プラス言葉を使うようにするスタッフが増えていった為、徐々に院内の雰囲気が明るく前向きに変化してきました。3つ目は「チームワークの向上」です。院長との面談を通して、院長との距離が縮まり院長の気持ちを理解出来るようになったこと、そしてスタッフ同士の面談でスタッフ間の信頼・チームワークが向上し皆で同じ目標に向かって協力し合えるようになりました。毎年継続しスーパースタッフが増えてきたことによって、医院の活力がUPしてきました。今後も継続していきたいと思っています。ありがとうございました。
愛知県 徳倉歯科口腔外科・矯正歯科 院長 徳倉 圭 先生
他に類を見ないとても素晴らしい育成セミナーでした。スタッフが確かに成長します。当院では1年目に新人育成塾、2年目にスーパースタッフ育成塾に行くことを業務としており、給与ありで参加させています。修了は昇給の条件であり、受けさせてもおらえることも一つのハードルとしています。今の所、全員が受講できており、修了できていることに感謝しています。お陰様で全員の仕事観が統一できており、マネジメントがとても下手な私でも他院に誇ることが出来るスタッフを揃えることが出来ており、何よりも私自身が毎日とても健やかに働けているのです。後輩院長に是非とも勧めたいこのスーパースタッフ育成塾。内容と結果を考えれば、こんなにも有益で素晴らしいセミナーは他のどこにもありません。来年も頑張るぞ!!5人が参加します!
東京都 医社)KDS オーバルコート歯科室 理事長 小林 伸 先生
今回、スーパースタッフにオーバルコート歯科室から3名受講させて頂きました。毎回の課題にヒイヒイ言いながらも、診療時間外に3人でミーティングをし自ら医院の改善点を見つけ課題を実行する、PDCAサイクルが機能するようになりました。診療時間内でも、他のスタッフよりも率先して行動し、リーダーシップを発揮するようになりました。空き時間ができると院内環境整備に精を出してくれるし、プラス言葉を使うようになりました。私もベーシックを同時進行で受講・実践していたので、この一年で院内の改革がしっかり出来たと思います。スタッフ全員を巻き込んで、スタッフ全員で作り上げた今の文化を来年も継続し、より良いものにしていきたいと思います。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

院長夫人の感想文

大阪府 さきがけ歯科クリニック摂津本院 歯科衛生士 山本 千奈都 様
今回、このセミナーに参加しようと思ったきっかけは、まずは「院長夫人におすすめ」という文章でした。実際に参加してみると、自分が今まで間違った考え方やあり方をもち働いていたことにたくさん気付くことが出来ました。普段の診療プラス家事プラスセミナーを両立するのはとても大変でしたが、それ以上に多くの学びがあったので受けて良かったなと思います。このセミナーを完遂出来て、自分に自信もつきましたし医院への愛情がより強くなりました。日々成長している自分に対しても、輝いているなと実感が出来てとても楽しかったです。また、課題であったスタッフ面談や5分間トークを通してスタッフとの距離も縮まりましたし、院長との距離や考え方がこれまで以上に共有出来たことで更に良い医院になったな!と思っています。素晴らしいご講義ありがとうございました!来年の、奥様と開催される夫婦成功セミナーを心より楽しみにしています。絶対参加します!!
京都府 医)京真会 岡野歯科医院 クリニックマネージャー 岡野 尚子 様
自分の成長の為に今回参加させていただきました。結果、自分の成長はもちろん、病院全体を成長させることが出来ました。私の病院からは2名参加させてもらっていたのですが、毎回二人で相談して病院のスタッフ全員で共有して色々な取り組みを行いました。皆真面目に取り組んでくれました。今回のスーパースタッフ育成塾に参加し、今までやろうやろうと思っていたことが出来ました。やろうやろうと思っていて後回しにし、やらない自分がいました。育成塾はそれを行うきっかけをくれました。読書感想文・面談・数値報告、全て今の病院の為になっています。隣の席の方とも色々情報共有が出来て、他の医院のお話を聞くことも出来ました。宿題も最初は大変だなぁと思いながらやっていましたが、やっていく内に病院が変わっていく姿を見て楽しくなってきました。セミナーに参加していないスタッフからも提案があったり、セミナーに参加していないスタッフの成長も感じることが出来ました。ただ私はまだスーパースタッフになりきれていません。私は前職で自分がスーパースタッフだったなと感じているのですが、まだその気持ちになりきれていません。最後の宿題を完成させセミナーを終えた時、スーパースタッフになれているかな・・!!と信じています。そうなった時、スタッフ全員がスーパースタッフになれる様、伝えていこうと思います。
新潟県 医)慈誠会 佐藤歯科医院 歯科衛生士 佐藤 佑望 様
過去二年、他のスタッフのスーパースタッフ育成塾の参加を見てきて、医院の変化、それぞれの変化もプラスに感じていました。その中で、ヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルがみるみると上がるスタッフと新入職スタッフとのスキルの温度差に対して上手く消化できないスタッフが出てきたようにも感じていました。人間関係にも影響ができてきて、日々やらなくてはならない事が山積しているチーフにその事がすごく負担になっていることも感じていました。私も院長とは違う立場でこの問題にしっかり向き合いたいと思うようになったのが、参加したきっかけです。過去2年、他のスタッフが参加してくださって取り組む姿勢や医院の変化を見てきたつもりでしたが、いざ自分が参加してみると上手くいかないことや、自信がなくなることもありましたが、他の医院のスタッフの頑張りを実践事例から学び、刺激を受けることで、まだまだやれるんではないかという、欲が出てきて、気がつくと自分の中のキャパが広がったように思います。なにより、医院のスタッフからも励ましてもらったり、協力してもらう中で、院長や医院メンバーの温かさや今まで知らなかった想いを直に感じる事ができて、医院やメンバーに対する感謝や愛情が増えた事が今回の参加で大きな成果だったと思います。また、今回学んだ事を活かし、その想いや手法、考え方を後輩に繋いでいくことが今の私のミッションだと思っています。これからの行動がとても、大事だと思うので、正しく院長の想いや、医院スタッフとしてのあり方を伝え続け、自らが成長をし続けられる佐藤歯科医院のメンバーでいたいと思います。今回参加させてくださった院長と、参加することにたくさんのフォローをしてくださった医院メンバーに感謝の気持ちをしっかり伝え、医院に還元したいと思います。今回、伝えきれないほどの大事なことを教えて見守ってくださった、講師の渡邊さん本当にありがとうございました。

勤務Drの感想文

京都府 医)隆歩会 あゆみ歯科クリニック 歯科医師 南 康彦 先生
このセミナーに参加させてもらうまでは自分は勤務医なので経営であったり教育であったり、医院内の業務に関してそこまでの熱意であったり影響があるということは意識をしていませんでした。どちらかと言うと受動的で、与えられた仕事の意味もそこまで考えられていなかったように思います。しかし、考える癖・気付きや発見・自分に与えられた役割・期待される仕事、そこに絡まってくる院長の思いなどに意識を回すことが出来る様になってきたことは、このセミナーに参加するようになって得られた自分の中での大きな気付きと利益になったと思います。セミナーに参加する前から比べると、日々の治療以外の業務、レセプトであったりマニュアルだったり環境整備に対して、より能動的に積極的に行動するようになったと、自分自身でも驚くほど実感出来る様になりました。また、3つの仕事観を常に考えながら動くことで、スタッフに対する指導の基準になったり、指導の方法も変わってきたりして、より円滑なコミュニケーションを取れる様になってきているように感じています。まだまだ関わりあいの中で迷ったり悩んだりすることは多いですが、このセミナーで得たことを活かして乗り越えていければと思います。
千葉県 医)幸陽会 間瀬デンタルクリニック 歯科医師 丸山 慶一郎 先生
歯科医師となって10年、いつも「もっと良くありたい」と思っていました。「こうなりたい」と思う仲間、「こうはなりたくない」と思わされる同業者、色々な人と出会いました。良い人、そうではない人の違いは何なのか、自分がもっと良くある為にはどう行動すればよいのか。育成塾はその答えを得るきっかけを具体的に与えてくれるセミナーだと思います。セミナー各回の後に示される課題は、どれもやれば出来るけれども簡単ではなく、自分では今まで思いつかなかったり、思いついても実践しきれない様な課題ばかりです。セミナー受講後は、日々の仕事に対する意識の違いや感情のコントロールなど、様々な点で以前との違いを感じていますし、まだまだこれから自分を、医院をより良くしていければとも考えています。スーパースタッフ育成塾は、Dr、DH、DA、TC、受付と職種を問わず「より良くなりたい」を後押ししてくれる、オススメのセミナーです。

スタッフの感想文

三重県 医)にじいろ くろい歯科クリニック 歯科衛生士 佐々木 ゆき奈様
経営塾に参加されている院長と先輩に勧められて今回初めてスーパースタッフ育成塾に参加させていただきました。参加してみると、今まで考えたこともなかった院長の考えだったり、医院に対して自分ができることなど、日常の考え方が一気に変わりました!!!たくさんの宿題に苦戦しながらも、一緒に参加した後輩と、医院の皆さんの協力を得ながら頑張ることができました。そして、まだまだ自分にできることはある!と強く感じることができました!そしてスーパースタッフセミナーに参加させてくださった院長、一緒に参加してくれて頑張ってくれた後輩に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。自分にできることから見返りを求めず施す、を自分のモットーにし、医院のためにできることに全力で取り組んでいきたいと思いました!!ありがとうございました!!
滋賀県 医)かがやき歯科クリニック 受付 井口 綾菜様
スーパースタッフ育成塾を受講して1番の感想は楽しかった!ということです。受講前はリーダーとしてのあり方やスタッフとの関わり方がわからず悩んだり、そもそもこのスーパースタッフ育成塾を自分がやり切ることができるのか?と不安でいっぱいでした。しかし、渡邊さんの前向きなお話を聞き、いろいろな課題を教えていただいたように試行錯誤しながら実践をしていく中でこんなにも楽しく実践できている自分にとても驚きました。今回の課題をもってセミナーは終わりますが、継続することが本当に大切なことばかりだと痛感しているため、これからもこの5ヶ月を忘れずさらに自分自身を成長していけるように、そして医院スタッフ患者様にとってより良い存在になるために日々行動を続けていきます。
大阪府 医)とよつ歯科・矯正歯科 歯科衛生士 西川 咲様
この度は、スーパースタッフ育成塾に参加させていただきありがとうございました。最初は、最後までやり切れるか不安でいっぱいでした。一回目の講座で渡邊さんの熱い気持ちや熱い言葉をおしえていただき、そこから楽しく宿題に取り組みことが出来ました。そして、私は、この3回を通して大きく成長することができました。スーパースタッフに参加する前はどこか人任せで、自分に自信がなく教育をどうしていったらいいかわからない、新人さんともコミュニケーションをどうとればいいのかわからない、そんな状態でした。宿題を通して新人さんと関わり面談などコミュニケーションの場が増え、この医院で働けてよかったですと言ってもらうことが出来ました。また、院長とお話しする機会もあり、距離が縮まり、院長の考えを聞くことが出来ました。また別の宿題で医院全体を巻き込んで進めていくことで、チームの団結力も強まったのではないかと思います。中堅とはなにかわからなかった私が、中堅スタッフとして医院を巻き込み行動できたのは、このスーパースタッフ育成塾のおかげです。参加させてくださった院長、スタッフの皆さん、また渡邊さんには感謝の気持ちでいっぱいです。このスーパースタッフ育成塾で学んだことを継続し、さらに成長していきます。ありがとうございました。
神奈川県 大倉山アルカディア歯科・矯正歯科 歯科衛生士 井上 千紘様
このセミナーに参加して、まずは参加させて頂いた院長に感謝をしたいと思いました。このセミナーではたくさんのことを学びました。 自分が幹部としてどう考えなければいけないのかスタッフの成長を応援するために自分がしなければいけないこと院長に対する考え方、信頼関係の構築の仕方、環境整備の大切さなど、もっとありますが、とにかく様々なことを学び、実際に医院にもどって学んだことを実行し、周りのスタッフにも良い影響を与えられていると感じ、本当に参加して良かったと感じました。セミナーに参加して1番自分が変われたな、と思うことは、院内で不平不満を言うことが明らかに少なくなったと感じています。自分だけでなく、一緒に参加したスタッフ、そして一緒に働く仲間たちにもそれが影響し、プラス言葉が増えたように思います。院長に対しての考え方も変わりました。忘れっぽい院長ですが、なんでいつもこれやってくれないんだろう、とかなんで言ったことすぐ忘れちゃうんだろうとか、思うこともありましたが、院長がここまで医院を大きくして、スタッフもこんなに増え、院長の想いを課題を通して聞くことができ、院長が夢だった分院もオープン間近まで迫り、有言実行できる院長をいまはとても尊敬しています。ここで学んだ事を今だけでなく、今後も実行し続け、入ってきた後輩もそれを当たり前に出来たら良いなと思います。そして自分が医院のNo.2として、スタッフと医院の成長のために1番に行動、実践をし続けたいと思っています。
北海道 医)mirai さいわいデンタルクリニック 歯科衛生士 石田 優衣様
今回はスーパースタッフ育成塾に参加させていただき本当にありがとうございました。参加と同時に後輩育成を少しずつ任せていただき、不安な状態でのスタートでしたがスーパースタッフ育成塾での学びをとにかく実践し、改善、行動を繰り返すことで状況の変化が自分でもすごくわかりました。日頃のから院長とコミュニケーションをとっていたつもりで終わってしまっていてプラスメッセージを与えていただいてばかりでした。ですが、宿題を通して日頃伝えることができていなかった感謝を伝えたりさがして文字に起こすことで日頃の診療でも今まで以上に感謝の気持ちを伝える機会が多くなりました。自分の行動を変えて良い行動を繰り返すことで自分もそして周りも良い雰囲気になることを今年一年を通してすごく感じました。セミナーは今回で最後でしたが、ここがスタートラインだと思って頑張りたいと思います。
今年も貴重な学びをさせていただき、参加させて頂いた院長、そして実践会の皆様に感謝しています。ありがとうございました。
宮城県 医社)青葉会 おろしまち歯科医院 歯科助手 南野 裕佳里様
1回目の時は、スタッフとしてのあり方を学び、既に出来てそうな常にニコニコする、患者さん、同僚にも笑顔で接することがまず出来てなかったなと思いそれからは、笑顔はメンタルトレーニングの第1歩と自分に言い聞かせながらしています。笑顔になる練習をしたり、3行日誌をこれからも継続していきたいと思います。継続し、習慣化する力を身につけていきたいです。2回目のスタッフ面談について学び、今までは、スタッフからの話をもらってもその後のフォローバックなどをしてあげられなく、スタッフとの信頼関係の構築や成長過程のサポートをしてあげられてなかったなと思いました。医院全体でセミナー参加者も増え、同じ視点にいる人が増え協力してよりよい歯科医院を作ろうとはしてくれるのが嬉しいです。主任に任せっきりになるのではなく、サポートをしていきたいです。今回のセミナーでは、カリキュラムの作成について学びました。新人スタッフに補綴コンサルを教えているときにリストを見せながら、行っていましたが、書き込みながら、見返しても分かるように、こっちから、書き込みながら行っていき、分かりやすく、導いてあげたいと思いました。スーパースタッフ育成塾に参加して、自分の成長が止まりつつあったところに、喝が入り、素直に練習、勉強をして成長し続けられるスタッフになっていきたいと思います。医院が今以上に、院長の理想とする姿にもっていけるように、仕事観の共有、スタッフ育成をしていきたいです。
京都府 やまもと歯科大久保院 歯科衛生士 岡野 菜々様
2回目の参加でしたが、日々の忙しい診療の忘れていることが沢山あり、勉強になりました。普段読まない本を読んで、学んだことを取り入れていくと仕事やプライベートが楽しくなっていきました。これからはプラスメッセージやそういった行動を増やし、モチベーションの高い医院を目指していきます!
院長!ありがとうございました!セミナーに参加してたくさんの気づきがありました。また忘れそうになったら、テキストを読み直し初心を思い返して働いていきたいと思います。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画