• 『ミーティングをしても、自分ばかりしゃべっていてお通夜のような雰囲気なんですよ・・・』
  • 『新しい取組みを始めようとしたら“なんでそんな面倒なことをしなくちゃいけないんですか!”と食ってかかられました。』
  • 『ちょっと注意をしたら突然姿を消し、どこに行ったのかと思ったら、消毒室でずっと泣いていたんですよ・・・』
  • 『食事をごちそうしても誰ひとり“ごちそうさまでした”と言ってもらえませんでした・・・』
  • 『時間と費用をかけて採用出来た新人スタッフが、入社わずか3日で音信不通になりました・・・』
上記に一つでも当てはまる場合は、必ず最後までお読みください。
地域一番チーフディレクターの萩原 直樹です。あなたの医院の新人スタッフに仕事観を確立します!

皆さん、こんにちは。私は歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹と申します。

私がこれまでに直接、コンサルティングした医院で面談した女性スタッフの人数は200人以上。面談する回数は年間1,000回を越えています。

冒頭の言葉は、これまで私が歯科医院の経営相談、コンサルティングを通じて聞いた院長先生のお悩みです。このお手紙をお読みのあなたも、少なからず同じような悩みを抱えた事があるのではないでしょうか。

多くの歯科医院では、新人スタッフに対して、器具の準備の仕方、掃除の仕方、アシストの付き方などの“やり方”だけを伝え、「何のために仕事をするのか」や「うちの歯科医院で働くからには、このように考えてほしい」などの“あり方”を殆ど伝えていないからです。

器具の準備の仕方、掃除の仕方、アシストの付き方などの技術的な内容は、ある程度の年月、経験を積んでいけば自然と出来るようになるものです。ここで大きな問題となるのが「一通りの業務が出来る人=仕事が出来る人」と認識されてしまう事です。

そうなると大変です。技術的な問題はクリアされていますが“あり方”が伝えられていないために、冒頭のような問題や「この残業代の計算はどうなっているのか」「何で休日なのにわざわざセミナーに行く必要があるのか」「診療時間だけが仕事。あとはプライベートだから仕事の事は考えたくない」などと言い出すスタッフになってしまうのです。

繰り返しになりますが、新人スタッフを育成していく上で大切なことは「何のために仕事をするのか」や「うちの歯科医院で働くからには、このように考えてほしい」などの“あり方”を伝えていく事です。この“あり方”を「仕事観」と表現します。

仕事観の統一。これが新人スタッフに限らず、医院が一体化していく上では欠かせないのです。

しかし、残念ながら多くの歯科医院では、仕事観を統一していく事が出来ていません。なぜなら院長やチーフスタッフが仕事観を伝えていないからです。仕事観を伝える事が大切なのは分かっているけれど、日々の診療をこなすのが精一杯で、伝えられていないのが現状なのではないでしょうか。

会場参加だけではなく、ライブ配信により全国から400名を超える新人が参加しております。

そこで私達、歯科医院地域一番実践会は2008年から『歯科医院新人スタッフ育成塾』という年4回シリーズのスタッフ育成セミナーを始めました。

『歯科医院新人スタッフ育成塾』は弊社のメインセミナーである『歯科医院地域一番実践経営塾』のスタッフ版と捉えて頂ければ分かりやすいかと思います。

この『歯科医院新人スタッフ育成塾』の大きな目的は「仕事観の統一」と「輝くスタッフの育成」です

「輝くスタッフ」とは「仕事で学んだ知識、技術、考え方をプライベート、家事、育児にも活用し、身内だけでなく、友人、恋人など、多くの人に影響を与えられる人材」と定義付けています。このような人材になって頂きたいという願いを込めて、2008年から育成塾がスタートしたのです。

「院長、院長夫人のような意識の高い人が集まる経営塾ならともかく、スタッフしか集まらないセミナーで、果たして大丈夫だろうか?」
実は育成塾を始めるにあたって、そんな心配が全く無かったと言えば嘘になります。
しかし、そんな私たちの心配は、第1回目が終わると、すぐに消し飛びました。参加者がセミナーを通じて心の変化を体感し、セミナーに対してだけでなく、行動することに対しても前向きになっていることがわかりました。

育成塾は第1回からこのようなグループ形式を採用しています。今後の歯科界を活性化させる人財同士が相互に磨き合うことを目的にしています。ひとりでセミナー受講する事では得られない気づきや学びが、相互学習によって得られるのです。

育成塾では第1回以降に宿題が出ますが、参加者からご提出して頂いた宿題の量、質ともに、経営塾に引けを取らないのです。しかも経営塾のように「チーム制」「ポイント制」は採用していないにも関わらずです。

基本的にはすべて任意の宿題となっておりますが、経営塾クラスの宿題量が毎年提出されています。育成塾に参加する方の意識が高くなっていることを表しています。


これらが4回を通して配布されます。「提出自由」の中で、これだけの量が提出されるのはスゴイです!
未掲載のものを含むとこの倍以上の厚みがあります。

ダイヤモンドはダイヤモンドの粉で磨くのと同じように、素晴らしい人財は、素晴らしい人材同士で磨かれるのです。その事を痛感した一年になりました。
そんな素晴らしい人材同士が磨き合う『歯科医院新人スタッフ育成塾』を2023年も開催致します!
ちなみに弊社で開催している『歯科医院新人スタッフ研修』と、この『歯科医院新人スタッフ育成塾』との大きな違いを2点お伝えします。

新人研修との違いその1.「4回シリーズ」を採用しているので継続性がある

「研修時間が短い」「単発のため、継続性がない」これが『歯科医院新人スタッフ研修』の弱点でした。

しかし『歯科医院新人スタッフ育成塾』は年4回シリーズの「通年制」を採用しているので、『歯科医院新人スタッフ研修』の弱点を補うものになります。

私達、歯科医院地域一番実践会のメインセミナーでもあります『歯科医院地域一番実践経営塾』に、なぜあれだけ多くの、そしてなぜ既に成功されている医院が集まるのでしょうか。
岩渕龍正が提供する、歯科医院経営のノウハウもさる事ながら、それと同じ位「仲間の存在」によって、これだけの医院が毎年集まって下さっているように思います。

当然ですが、人はひとりでは生きていく事が出来ません。

「患者様への接し方で困っている」
「技術がなかなか上達せずに、思い悩んでいる」
「本当に歯科業界で働き続けるべきなんだろうか」
「医院での人間関係について相談したいんだけど、なかなか言い出せない」

などなど、新人であればある程、多くの悩みを抱えるものだと思います。
その時に必要なもの、それが「仲間の存在」ではないでしょうか。

単発のセミナーではなく、年4回シリーズの育成塾だからこそ、相談し合える仲間を作ることも出来ると思うのです。

新人スタッフ育成塾で出会った仲間は昔からの友達のように仲良くなります。新人が医院の中では普段言えない本音を仲間に言い合えるからこそ充実感のあるセミナーとなるのです。

大半のスタッフの友達は仕事についての不平・不満、愚痴・文句ばかりを言ってます。しかし、仕事について前向きに真剣に取り組み、問題解決のために前向きな話を出来る仲間が得られたとしたら、それはスタッフにとって一生の財産になるのではないでしょうか。

また、年4回、顔をあわせるスタッフだからこそ、スタッフ同士、様々な話を通して、自分以外の医院についても理解することが出来ると思います。

1つの医院で働いていると、他を知りません。
他の医院を知ることで、気づくことがたくさんあります。

そういう気づきこそが、人生の財産となると思うのです。
そして、これは年4回シリーズで様々な新人と話し合うセミナーだからこそ、得られる気づきなのです。

新人研修との違いその2.ゲスト講師のお話が聴ける

育成塾では実際に歯科医院で働いているスーパースタッフを「ゲスト講師」としてお招きし約1時間アツくお話して頂きます。

私もこれまでセミナーやコンサルティングの中で、色々なメッセージを伝えてきました。
それにより、スタッフ、そして医院全体に変化をもたらすことはできるのですが、どうしても私には伝えきれないメッセージがあります。

それは「実際に歯科医院で働く女性スタッフの目から見た、仕事をしていく上で大切なこと」です。それをゲスト講師にお話をして頂く事になっております。

そして『育成塾2009』からは、3ヶ月の1度にセミナー開催という形よりも、連続で開催する事によって、加速的にモチベーションを高めて頂きたいと思い「育成塾4ヶ月連続開催」と、2008年は、全4回のうち、第2回と第3回にゲスト講師の方からお話頂いていたのですが、かなりゲスト講師のお話に反響があった事もあり、2009年からは「各回ゲスト講師のお話が聴ける」という形式を採用しました。どちらも非常に大きな満足度を頂く事が出来ました。

この行列は、何とゲスト講師と名刺交換するために並んでいる列です。如何にゲスト講師のお話に影響力があるという事がこの写真からよく分かります。

「4ヶ月連続開催」「毎回ゲスト講師のお話が聴ける」に加えて、講師からも各回のテーマに沿って、参加されたスタッフの魂に響くようなメッセージをお伝えしたいと思います。

育成塾ではどのようなお話が聴いていただけるかと言いますと、育成塾2008~2022では 以下のようなお話をさせて頂きました。

講義内容一部

  • 歯科界の現状とこれから(最新版)
  • 歯科医院が目指すべき方向性
  • なぜ一番になる必要があるのか
  • 力相応一番を作る
  • 成功の3条件+1
  • これからは「3つのため」に働く
  • これから身に付けるべき「3つのスキル」とは?
  • マイナス言葉の撲滅
  • 目標設定/時間管理の方法
  • 歯科医院という場所は、どのような場所なのか
  • モチベーションマネジメント
  • プロとして自己投資の重要性
  • セミナー受講後、すぐにやるべき行動とは?
  • 人間関係を作っていく上で重要な法則を知る
  • モチベーションアップの方法
  • 歯科医院で発生しているムダについて

あくまでここにご紹介しているのは、ほんの一部の内容です。
ここには書き切れない、成果につながる内容満載のセミナーになります。

この『歯科医院新人スタッフ育成塾2023』
定員は各会場(東京・大阪の2会場)180名です。今年は
ちなみに『歯科医院新人スタッフ育成塾』は誰でも参加出来る訳ではありません。

◆現在の職場に勤務し始めてから半年未満の新人スタッフ
◆現在の職場に勤務して半年以上経過しているが“もっと仕事のやりがいを感じたい!”“仕事を通じてキラキラと輝きたい”という気持ちを持っているスタッフ

以上の方々が参加条件になります。

“キャリアはあるけど、新人の頃のように初心に戻って勉強したい!”という気持ちのあるスタッフであれば、ご参加可能とさせて頂きました。

参加費用は4回コースで、1人90,000円(税込99,000円)です。

※2022年の育成塾にご参加された医院様からのご参加の場合、
1医院10,000円(税込11,000円)割引になります。(一人目のみ)

月15医院以上のコンサルティングで毎回、全員の女性スタッフと個人面談し、これまで女性スタッフと1,000回以上、個人面談をする中で、多くの女性スタッフを「輝くスタッフ」に育成してきた萩原直樹の話に加え、歯科医院でスーパースタッフとして輝き続けているゲスト講師のお話、各回全員に配布される宿題集を得られる事が出来る事を考えたら、1回につき22,500円(税込24,750円)という価格は非常に安価です。

これから益々競争が激化していく歯科医院の中で、多くの患者様から支持を受ける歯科医院。それは「そこで働くスタッフが、生き生きと輝いて仕事をしている歯科医院」ではないでしょうか。

「歯科医院新人スタッフ育成塾」は、そんな輝くスタッフをひとりでも多く育てていきたいと思っています。

経営戦略研究所 株式会社
歯科医院地域一番実践会
地域一番チーフディレクター
hagiwara2


zoomを利用した、リアルタイムオンラインセミナー

新型コロナウイルスの影響により、特別にご用意させていただいたzoomを利用したWEBでの受講が可能となっています。

zoomとは動画配信ではなく、会場の方と同じく、リアルタイムでセミナーを受講することが可能です。 ソフト自体は無料なので、カメラ付きのPC、タブレット、スマートフォンをご用意いただければ、すぐに利用できるソフトです。そちらをご利用いただき、お気軽にセミナーへ参加することができます。

※ 映像はセミナー当日、現地からインターネットによる生配信を行っています。
※ 細かい接続方法については、詳細をまとめたマニュアルをお送りさせていただきます。
※ WEB受講の方も、演習・ロールプレイング、ディスカッションなどに参加が可能です。
※ 自身の受講姿が映されていることや、WEB参加の方からも研修報告書を提出してもらうため、WEB受講であってもしっかりセミナーを受講していただけます。
※ 実践会では以前から、動画の重要性を認識しておりましたので、プロレベルのカメラ、マイクなど、撮影機材を100万円以上かけて準備しています。

WEB受講による様々なメリット

WEB受講には様々なメリットがあります。

  • ウイルスによる感染リスクがゼロなので、スタッフやご家族から反対されることがない
  • 交通費がかからないため、トータルコストで考えると、非常に安価
  • 移動による労力がなくなるので、スタッフも参加しやすい
  • 午前中やセミナー終了後に別の予定を入れることができる
  • 小さいお子さんがいても、子供を見ながらでも受講することができる
  • 動画ではなく生配信なので、会場さながらのセミナー受講が可能
  • セミナー開催日ぎりぎりまで感染状況を見ながら会場参加かWEB参加を選べる

といったように、多くのメリットがあります。ぜひご検討ください。

会場での受講について

直接会場にお越しいただける方については、新型コロナウイルスによる感染予防としまして、以下の対策を行います。

  • 実践会スタッフはマスク着用の上、対応させていただきます。
  • 受付時、参加者全員の体温を非接触体温計にて計測させていただきます。
    37度以上の熱がある方は実測式の体温計で再度検温し、37度以上となった場合はご受講はお断りさせていただきます。WEB受講が可能なように対応いたします。
  • 参加者全員のマスク着用、セミナー会場入室前の手指アルコール消毒を必須とさせていただきます。
  • セミナー会場は厚生労働省が発表している『「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法』に記載されている換気の基準を満たす会場で行っておりますので、窓を開けることができない会場であっても厚労省が求める基準を満たしておりますのでご安心ください。
  • 参加者同士の演習、グループワーク、演習・ロールプレイングはマスク着用の上、行います。
    心配な方は実践会がフェイスシールドをご用意いたしますので、着用をお願いします。

※上記の対策についてはコロナウイルスの収束状況によって緩和させていただきます。


新人スタッフ育成塾 ご推薦者のお言葉

兵庫県 ニコ歯科クリニック 院長 淺原 周平 先生
この度は歯科医院新人スタッフ育成塾のセミナー開催、誠にありがとうございました。今回は医院から2名の新人スタッフを参加させて頂きましたが、セミナーを通してまず挨拶の声が大きくなりました。そして医院への取り組み事項に対してもだんだんと率先して下さるように変化が生まれました。このセミナーでは働く上での最も大切となる仕事感を丁寧に教えて下さり、また医院や院長と新人スタッフの間に強いかけ橋を構築して下さるプログラムとなっています。「鉄は熱いうちに打て」といいます。入社間もない新人は熱い鉄の様なものです。どんな形にも変化しているからこと歯科医院新人スタッフ育成塾のようなしっかりと系統だって構築されたセミナーに行かせるべきだと思います。このセミナーに新人スタッフは参加することでスーパースタッフへとつながる基礎が生まれてくると考えています。今後も参加をお願いしたいと考えていますので、宜しくお願い申し上げます。
大阪府 しみず歯科 院長 清水 将 先生
この度は大変お世話になりました。育成塾を受講してから仕事に対してより積極的になりました。新人なので出来ることは限られていますが、その中で自分の出来る事、すべき事を積極的に見つけて行動してくれています。
またMTGや朝礼でも積極的に意見を述べてくれたりと仕事に対する意欲が増した様に感じます。また何よりセミナー自体が楽しい様で先輩から後輩へと引き継がれ、新入社員は皆参加するという雰囲気が自然と出来つつあるのがありがたいです。

開催日程

大阪会場 第1回 2023年 6月 7日(水)13:00~17:45
第2回 2023年 7月26日(水)13:00~17:45
第3回 2023年 9月13日(水)13:00~17:45
第4回 2023年10月25日(水)13:00~17:45

会場名
第1回:新大阪丸ビル別館
第2回:新大阪丸ビル別館
第3回:ツイン21 MIDタワー
第4回:新大阪丸ビル別館

定員:180名
東京会場 第1回 2023年 6月 8日(木)13:00~17:45
第2回 2023年 7月27日(木)13:00~17:45
第3回 2023年 9月14日(木)13:00~17:45
第4回 2023年10月26日(木)13:00~17:45

会場名
第1回:JA共済ビル
第2回:JA共済ビル
第3回:JA共済ビル
第4回:JA共済ビル

定員:180名
  • 会場は変更になる可能性がございます

【参加資格】

◆現在の職場に勤務し始めてから半年未満の新人スタッフ
◆現在の職場に勤務して半年以上経過しているが"もっと仕事のやりがいを感じたい!""仕事を通じてキラキラと輝きたい"という気持ちを持っているスタッフ
◆新人スタッフに対して、これまで以上に心に響くメッセージを伝えたいと思っている チーフスタッフ

  • 今回は『歯科医院新人スタッフ研修』とは異なり、院長、院長夫人のご参加は受け付ける事が出来ません。スタッフのみを対象としたセミナーになりますので、ご了承下さい。

育成塾にご参加にあたって

◆育成塾では各回『宿題』が出ます。現在のところ『読書感想文』『目標用紙記入』『モチベーションアップシート』『スキルアップシート』などを考えております。ただし育成塾では『歯科医院地域一番実践経営塾』のような"チーム制"や"ポイント制"は採用しません。どちらも、新人には負担が大きいと考え、導入しませんでした。
ですが、宿題を実践する事によって、確実に自分のスキルアップに繋がります。優れた宿題をご提出された方は、各回の『宿題解説』の中で講師が取り上げたいと思います。
◆基本的にスタッフ向けの研修です。この研修は『どのようにしたらもっと新患が増えるのか』や『短期的に医業収入を増やす方法』などの、ノウハウは一切お話しませんので、予めご了承下さい。
◆院長からご覧になって「このスタッフだったら、医院も辞めずにセミナーにも4回、きちんと参加できそうだな」と思われる方のお申込をお願い致します。

参加費用

90,000円(税込99,000円)

※2022年の育成塾にご参加された医院様からのご参加の場合、80,000円(税込88,000円)になります。
(1人目のみ)

キャンセルについて

  • キャンセルについては以下のようになりますのでご注意下さい
    第1回開催8日以上前のキャンセル・・・全額返金
    第1回開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
    第1回当日以降のキャンセル・・・ご返金はいたしかねます
  • 返金事務手数料および振込み手数料は、一律1,000円(税込1,100円)とさせて頂きます。

2023年度 講座内容

講演テーマ 内容
第1回 伸びていく新人スタッフになる! 永芳 さつきさん 滋賀県草津市開業
かがやき歯科クリニック
スマイルクリエーター
永芳 さつきさん
https://www.kagayaki-dental.com/

2022年の新人スタッフ育成塾大阪会場MVPである永芳さんは新卒でかがやき歯科クリニックに入社。新卒同期が複数人おり、またレベルの高い先輩方が多いという環境で、最初から順風満帆というわけではありませんでした。しかしながら、新人育成塾スタート時にMVPを受賞するということを決意し、そこからセミナーで学んだことを同期や先輩をうまく巻き込みながら、医院のためになる実践を数多くしてくださいました。講演の中では、いかにして育成塾で学んだことを、自分だけでなく他の人も巻き込みながら取り組みができるか、そのポイントを教えていただきます。
第2回 やる気にあふれるスタッフになる! 伊勢山 栞さん 千葉県千葉市開業
ピア・デンタルクリニック
歯科衛生士
伊勢山 栞さん
https://pia-dental.jp/

2022年の新人スタッフ育成塾東京会場MVPである伊勢山栞さんは、講座の中で学んだことや、他の医院のスタッフの方の取り組みからヒントを得たことを素直に取り組む実践力が凄いです。自身のことだけではなく後輩のサポートや採用の取り組みにも積極的に関わりました。その仕事に向き合う姿勢が先輩スタッフやドクターなど医院全体に良い影響を与え続け、短期間で大きな成長を遂げられました。伊勢山さんからは短期間で成長に繋げることが出来る、仕事への取り組み方や考え方のポイントをお話いただきます。
第3回 頼られる実力派のスタッフになる! やまむら歯科 坂田 恵莉奈さん 東京都新宿区開業
DENTAL TANIZAWA
歯科衛生士
脇田 仁美さん
https://www.dental-tanizawa.tokyo/

2022年に新人スタッフ育成塾に参加された脇田仁美さんは、提出した宿題が全て冊子に掲載される高いレベルで実践されました。歯科衛生士としての技術面の向上だけに留まらず、医院や他のスタッフにも貢献したいという思いから、セミナーへの参加や症例検討会の開催など果敢に新しいことへチャレンジし続けました。その結果、周りのスタッフの成長や医院の飛躍にも大きく貢献出来るほどの圧倒的な成長を遂げられました。脇田さんからは、そのような貢献が出来る成長をなぜ実現出来たのか、ポイントをお話いただきます。
第4回 憧れられる先輩スタッフになる! DENTAL TANIZAWA 井野 美和子さん 大阪府吹田市開業
とよつ歯科・矯正歯科
歯科衛生士
西川 咲さん
https://toyotsudc.com/

2022年のスーパースタッフ育成塾賞を受賞した西川さんは、とよつ歯科の中堅スタッフとして様々な院内の仕組み化やコミュニケーションの軸となり医院の成長に貢献してくれていますが、入社時は皆の前で発言をするのが苦手なむしろ消極的なスタッフでした。セミナーを通して誰もが認めるスーパースタッフへと成長した西川さんからは、どのように自分と向き合い壁を乗り越えたのか、セミナーを通して得られた変化とそこから得られた学びについてお話していただきます。

※各回内容に沿ったゲスト講師をお呼びしております。講師だけでなく実際の歯科医院スタッフにもお話いただくことでより仕事内容に直結した具体的な構成になっております。

講座スケジュール

時間帯 講座内容
12:30~ 受付開始
13:00~14:00 実践会コンサルタントの講座
歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹
14:10~15:10 ゲスト講師のお話
※各回全国の歯科医院から優秀なスタッフをお招きしております。
15:10~15:20 休憩
休憩時間も参加者の方とコミュニケーションを取ります。
15:30~16:30 実践会コンサルタントの講座
歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹
16:40~16:45 休憩
休憩時間も参加者の方とコミュニケーションを取ります。
16:45~17:45 実践会コンサルタントの講座
次回までの宿題説明
歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹

研修講師紹介

歯科医院地域一番実践会 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹

略歴

千葉県出身。大学を卒業後、22歳でスリランカ人と二人で 紅茶の輸入会社を起業。当時、日本にほとんど浸透のしていなかったスリランカの地域特定茶葉を選定し、ブランド企画、商品流通ライン設計、各種輸入業務を実施。東京を中心に約80社との契約を結び、銀座の某デパートにおいて月間優秀商品賞を受賞。しかしパートナーとの文化的ビジネス感覚の違いから、わずか一年で全権を譲渡しパートナー解散。その後、紅茶会社で培った営業力を武器に大手求人広告会社へ入社。在籍中は営業としてグループMVP、チーフとしては全社MVPを受賞18ヶ月連続売上・新規数字目標達成 記録を持つ。その後、上記広告会社から独立した採用コンサルティング会社の立上げコンサルタントとして大手ナショナルチェーン企業を担当し、組織の仕組化を提案。人材採用部門だけでなく、より経営に近いビジネスをしたいと考えていたところ、経営戦略研究所に出会う。採用の仕組、組織設計を9年間経験しており、ヒトに関する提案が得意。培った知識と経験で医院の"仕組みづくり"にあたる。入社1年で社内新人賞受賞。5年連続年間MVPを獲得し、殿堂入り。現在は会社のマネージャーとして経営においても様々な取り組みを行っている。

萩原 直樹をもっと詳しく知りたい方はこちら

歯科医院新人スタッフ育成塾 お申込み

開催日時 大阪会場
第1回 2023年 6月 7日(水)13:00~17:45
第2回 2023年 7月26日(水)13:00~17:45
第3回 2023年 9月13日(水)13:00~17:45
第4回 2023年10月25日(水)13:00~17:45

東京会場
第1回 2023年 6月 8日(木)13:00~17:45
第2回 2023年 7月27日(木)13:00~17:45
第3回 2023年 9月14日(木)13:00~17:45
第4回 2023年10月26日(木)13:00~17:45
会場 大阪会場
第1回:新大阪丸ビル別館
第2回:新大阪丸ビル別館
第3回:ツイン21 MIDタワー
第4回:新大阪丸ビル別館

東京会場
第1回:JA共済ビル
第2回:JA共済ビル
第3回:JA共済ビル
第4回:JA共済ビル
講師 地域一番チーフディレクター 萩原 直樹
定員 各会場180名
ご参加料金 90,000円(税込99,000円)

  • お申込受付後、当社よりメールまたはFAXにてご連絡をさせて頂きます。
    当社より確認の連絡が入りましたら、参加費用のお振込をお願い致します。
  • お申込いただいたスタッフの都合が付かない場合、他のスタッフが参加されることはご遠慮下さい。毎回、違うスタッフが参加することもご遠慮下さい。
  • 当日ご欠席の場合、テキストを送らせて頂きます。DVD販売はございません。
  • 途中で医院を退職された場合、費用はご返金しませんのでご了承下さい。
  • 万が一ご参加スタッフが退職された場合のみ、別のスタッフの振替参加が可能になります。
  • キャンセルについては以下のようになりますのでご注意下さい
    第1回開催8日以上前のキャンセル・・・全額返金
    第1回開催の前日~7日前のキャンセル・・・50%返金
    第1回当日以降のキャンセル・・・ご返金はいたしかねます
  • 返金事務手数料および振込み手数料は、一律1,000円(税込1,100円)とさせて頂きます。
本セミナーのお申込み受付は終了しました。

新人スタッフ育成塾 ご参加者の声(ほんの一部)

山形県 にっとう歯科医院 受付 押野 亜裕美 様
 今回、育成塾に参加させて頂きましてありがとうございました。数年前からチーフとなったものの、何が正解なのか、モチベーションの温度差、それぞれの考え方、どうまとめたら良いのか本当に模索の日々でした。実際に職場で活かすことができず 「良い方向へ行きたい、良い架け橋になりたい。」チーフになる前からずっと言っていましたが、、、 にもかかわらず、逆に壊してしまっているような気がして、自信なんてどこにも何も見つかりませんでした。 医院の一番下の新人スタッフさんと受講し、 一度初心に戻ろう。新人さんと一緒に成長しよう。そう決めてスタートしました。
実践会では、何よりも講師の萩原さんの経験値からの、どう行動したらいいのか、在り方、自分のモチベーションの管理など沢山教えて頂いたことが響きました。今まで色んな本を読んできましたが、萩原さんやゲスト講師の方のリアルな歯科の体験、経験談に勝るものはありませんでした。また、他の医院のスタッフさんのモチベーションの高さに刺激を頂きました。自分次第で自分はいくらでも変われる。自分も後悔しないようにやりきる。自分の今ある環境が本当に恵まれ過ぎていること。自分にできることは何か。自分を大事にできないのに相手に良い影響なんて与えられない。今のタイミングで受講したからこそ気づけた学びです。これまでの集大成となるよう、良い架け橋に貢献して行こうと思います。 時にブレてしまい院長やマネージャーさんに沢山負担をかけてしまい申し訳ありませんでした。今回の貴重な時間を与えて頂きまして感謝しています。 無駄にしないよう精進したいです。 今後もよろしくお願い致します。
京都府 医)隆歩会 あゆみ歯科クリニック 歯科衛生士 村上 文音 様
 4回にわたる新人スタッフ育成塾という貴重なセミナーに行かせて頂き、誠にありがとうございました。今まで私は歯科衛生士になることだけを考え4年間の大学生活を送り、就職してから歯科衛生士としては当たり前に勤務することを想像していましたが、そこから先は“こうなりたい”というような明確なビジョンは特にありませんでした。働き方も含め、最初は環境に慣れることばかりで、正直そこまで考えられていなかった部分もあったかと思いますし、自分の指導にあたってくださる先輩方のレベルがすごく高いように思えて、自分が2年後、3年後にこの姿になっていられるのかという不安さえ覚えていました。しかし、セミナーに参加させて頂いて、先輩方が何故あそこまでしっかりとされていて、今のお姿があるのかということが、回を重ねるごとに自分の中で腑に落ちる部分があり、憧れでもある先輩に私も近づけているではないか、という微かな喜びを感じられていました。
全国に幾つもある歯科医院がある中でも、積極的にこのようなセミナー参加支援をされているところは限られていますし、私自身、他の歯科医院に務めていれば、このセミナーで学んだことを知らずに毎日勤務することになっていたと思います。新人スタッフ育成塾に参加できて、社会人になって働く、働き方について学べ、私が元々持っていた社会人の働き方の考え方が変わり、明らかに仕事をしている時間にも“充実さ”というのを実感できるようになりました。こう感じられたのも、他でもないあゆみ歯科クリニックで採用して頂き、社員として働かせて頂いたからです。人生を変えるほどのセミナーに参加させて頂いたこと、改めて深く感謝申し上げます。まだまだ未熟な私ですが、これから医院に沢山のことを還元できるように頑張って日々を精進して参りますので、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
神奈川県 医)湘耀会 Ken歯科 歯科衛生士 土岐 樹里奈 様
 全4回の歯科医院新人スタッフ育成塾に参加させていただき、ありがとうございました。第1回目の時の私は、丁度自分に自信を失くしてしまっていた時期で落ち込むことが多かったのですが、そんな時にこのセミナーに参加した事で、気持ちが大きく変化した事を覚えています。コミュニケーションの取り方や、未来の日本の話など、たくさんの知識を得る事が出来ましたが、その中で何よりも強く感じた事は、院長、そして先輩スタッフの方達への感謝の気持ちです。始めは“何でもできる先輩”に対して、すごいなとか、自分はなれないだろうなとか、そういう気持ちでいたのですが、出来るようになるまでに、どのくらいの努力をしたんだろう、自分もそんな風になりたい!!と前向きな気持ちになれました。そして、そういう気持ちにさせてくれた先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。このセミナーで学んだ事の中には、“当たり前”のように思うことも沢山あったのですが、その“当たり前”の事を忘れないように、常に心に留めておきたいと思います。
こんなにも深く仕事に向き合うきっかけを作ってくださり、本当にありがとうございました。明日からもまた、頑張りたいと思います。
東京都 麹町デンタルクリニック 歯科助手 野々 綾香 様
 新人スタッフ育成塾に参加させていただき、全4回、たくさんのことを学ぶことが出来たと思っています。ありがとうございました。歯科業界未経験での入社で不安なことも沢山ありましたが、いつも優しくわかりやすく教えていただき、セミナーで同じグループの人に話した時にうらやましがられる自慢の医院です。この実践会のセミナーに参加して、他の医院の様子、DAのこと、滅菌のこと等を知れたこと、今まで知り合いがいなかった歯科業界で友人ができたこと、ともに次のセミナーで会うまでに目標を話しあったりと、セミナーに参加して良かったと思えることばかりでした。
あまり2人きりで話したことがなかった院長先生と課題を通してコミュニケーションを取ることが増え、先生の思い描くビジョンが知れたり、少し脱線したお話がとても勉強になり楽しかったです。全4回のセミナーが終わってとてもたくさんの学びがあり、次のセミナーが毎回とても楽しみでした。この新人スタッフ育成塾で学んだ事をいかして、明日からの業務に新たな気持ちで取り組もうと思います。とても貴重な機会を作っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
東京都 医社)KDS オーバルコート歯科室 歯科衛生士 湯浅 奈桜 様
 今回新人スタッフ育成塾に参加させて頂くきっかけとなったのは、昨年の表彰式がきっかけでした。様々な医院のキラキラ輝いているスタッフの方々を見て、最初は行く気もなかった私ですが、ギリギリまで考えて行くことに決めました。
他のスタッフが一緒に参加してくれたため、とても心強く、4回のセミナーで課題も多いけど頑張ろう!やりきろう!という前向きな気持ちでスタートできました。4回かけて学んだことは沢山あり書ききれませんが、一番大切だなと思ったことは、なんとなく日々を過ごすのではなく、目標や憧れの存在を考えることで、自分の将来、理想の人間になれるように、何かに努力をし充実した日々を過ごすことが大切で、そのきっかけを作ってくださったのだなと感じました。今の自分に満足せず、変化できる自分になれるように、素直で明るい人でいつづけたい!と強く思いました。また、仕事でも仕事以外でも常に周囲を見て、相手に思いやりの心を持てる人になりたいと思いました。
自分を見つめるきっかけをたくさん作ってくださり、ありがとうございました。
愛知県 医社)PLVS VLTRA 徳倉歯科口腔外科・矯正歯科 管理栄養士 八木奈津美 様
4回にわたり、新人スタッフ育成塾に参加させていただきありがとうございました。
仕事に対する考え方や時間の使い方、業務におけるミスとの向き合い方、そして今後入社する新人スタッフとの接し方等、毎回多くの事を学びました。せっかく頂いたこの機会を最大限に活用できるよう、再度復習をし、萩原さんに教えていただいた「変化を求める人に変化は訪れる」という言葉を信じて自身の習慣を変化させていこうと思います。今日から実践していきたいことを研修報告書に書いた為、1つずつ行動に移します!今まで自己肯定感はあまり高くない方でしたが、実践をすることで改善できることを期待します。
最後に、仕事観を改めて考える機会を与えてくださった院長、課題を進めるにあたって相談に乗ってくださった先輩方に大変感謝をしています。お忙しい中、セミナーを受ける私達にお時間を割いていただきありがとうございました。今後も医院の為、患者様の為になるよう尽力して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画