2024年 歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース第1回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第1回 開催レポート

今年は4年ぶりの会場参加のみでの開催となりました。

本講座が開始する前から熱気があり、ここ数年とは一味違う第一回となりました。

第一講座


弊社代表の岩渕より、経営塾の目的、成果を上げるためや成功するための原理原則についてお伝えさせて頂きました。

世間には、セミナー、DVD、オンライン動画、書籍などの数多くの素晴らしい教材があります。ですが、それらに参加したり、見たりしても、成果や成功に必ず繋がるわけではありません。
なぜなら、人は知識をインプットするだけでは、行動や成果に繋がらないからです。この経営塾では、座学で知識をインプットするだけでなく、学んだことを実践(行動)し、成果に繋げてもらうことを大切にしています。そのため、毎回のセミナー後に課題があります。それらを提出しなければ、セミナー事務局から連絡があります。やらざる得ない環境をあえて構築しています。

また、チーム制を導入し、ゲスト同士がお互いをサポートする仕組みにしています。日々の業務に忙殺されたとしてもチームメンバーが相談に乗ってくれたり、お互いを励まし合うことができるので、高いモチベーションを維持することができます。この経営塾の最大の強みはこれらの実践をサポートする仕組みにあります。

このチームですが、第一講座でチーム編成のためのリーダー選出を立候補方式で行います。
今回も多くの方々がリーダーに立候補してくれました。残念ながら、チーム数に限りがあるため、リーダーになれなかった方もいます。ただ、リーダー立候補する方と、そうでない方では、その一歩は大きな違いを生みます。その主体的な気持ちを持ち続けながらこの一年を過ごしてくれたら、大きく成長する一年になることは間違いありません。

第二講座


第二講座は、ゲスト講師の講座となっています。
今回のゲスト講師は、三重県開業 くろい歯科クリニック 院長 黒井建志先生、総合チーフの越石さんにご講演いただきました。

お二人とも2021年に経営塾初参加し、成果を出すための実践から、地域貢献の取り組みなど幅広く実践を積み重ねました。そして、わずか3年で参加前の2倍の3億クラスまで医院を飛躍させています。


講演の中では、どんな実践を行ったのか、医院全体を巻き込むための工夫、また、考え方や行動の参考になった書籍紹介など、ゲストの方々にとっては、多くの学び・気づきを得た講座内容だったと思います。黒井先生、越石さん、素晴らしい講演をありがとうございました。

第三講座


第三講座は、岩渕が「マーケティング力の強化」をテーマにお伝えしました。
歯科医院の経営において、診療技術を高めること・研鑽し続けることは必要です。ですが、それだけでは十分ではありません。患者さんが来院されなければ、その技術は全く生かせません。

現在、歯科医院は約67,000件も存在し、開業しても患者さんを引き寄せることは難しい時代になっています。この激戦区で自分の理想の歯科医院を築くためには、効果的なマーケティング戦略が不可欠です。

本講座では、看板やチラシ、院内パンフレットの内容や配布方法、そして最も重要なホームページのSEO(Search Engine Optimization)対策などの患者数、新患数、自由診療アップのための様々なアプローチを具体的に解説しました。

マーケティングは一朝一夕に成果が出るものではありません。時には失敗し、挫折を味わうかもしれません。ですが、経営塾に参加すれば、そうした困難を乗り越えるためのサポート、チームメンバーがいます。同じ目標を持つ仲間と共に学び、成長することで、マーケティングの知識と技術を身につけることができます。

経営の成功は、診療技術と共に、患者さんを引き寄せ、維持するマーケティング力が必要です。当講座を通じて、その両方をバランス良く磨き上げて頂けると嬉しいです。

懇親会


セミナーが終了後、無料で懇親会をご用意しています。チームメンバーだけでなく、志の高いメンバーと懇親を深めることができます。ここでの出会いがその後の人生に大きく影響すると言っても過言ではありません。ぜひ、この場を生かして頂けたら嬉しいです。

また、岩渕をはじめとした弊社コンサルタントによる無料の経営相談会も実施しています。自分自身ではなかなか解決しないような悩みをこの機に解決して頂けたらと思います。

経営塾には、このような徹底したサポート体制があるのでゲストの皆さんが飛躍的に成長し、成果に繋げています。皆さん、今年も最高に一年にしていきましょう!

経営塾㊙実践事例公開無料セミナー2024 開催レポート

タイトル 経営塾㊙実践事例公開無料セミナー2024 開催レポート

経営塾㊙実践事例公開無料セミナー

経営塾㊙実践事例公開無料セミナー2024 開催レポート

昨年に続き、今年も経営塾㊙実践事例公開無料セミナーをWEB配信のみで開催しました。本セミナーは弊社唯一の無料セミナーですが、今回もお伝えしている内容を実践すれば、数百万円以上の価値がある超有料級のコンテンツです。
実際、今回のセミナー参加者は総勢241名ですが、その満足度は99%という高い評価を頂きました。

今年は、本格的ポストコロナとなり、色んな業界がコロナ前のような活気を出し始めました。ただ、苦戦した医院も多いのではないのでしょうか?矯正バブルも落ち着きはじめ、消費者動向としても旅行や趣味にお金を使い始め、この変化についていけない歯科医院も出てきたのは事実かと思います。

そこで、本セミナーではコロナ前から成果になるマーケティングだけでなく、最新のマーケティングもコンテンツに含めています。きっとお役立て頂けたのではないでしょうか?

下記が本セミナーの一部内容になります。
「マーケティングピラミッドの概念」
「WEBマーケティング対策」
「SNS活用」
「リアルマーケティング対策」
「採用」
「教育」
「定着」
「モチベーションアップ方法」
「DX化」 etc

3時間という短い時間ながらも数十個以上の成果実証済みの取り組みが詰まった超有料級のセミナーです。ここでお伝えしている取り組みを行えば、成果が出ないわけがない!そんな風に言い切れるほどの内容かと思います。


ただ、それでも、本セミナーは「地域一番実践経営塾ベーシックコース」のほんの一部のコンテンツであり、「地域一番実践経営塾ベーシックコース」の10分の1以下のコンテンツです。

今回、参加された方の中で
「やろうと思ったが、何も出来てない」
「取り組んで成果は出たけど、もっと成果を出したい」

そんな方には「地域一番実践経営塾ベーシックコース」がおすすめです。初参加で年間3,000万円の医業収入アップした医院さんや継続的に参加するだけで医業収入を2倍・3倍にアップさせた歯科医院さんがゴロゴロいます。

ただ、注意があります。

経営塾は診療圏を設けております。もし、お近くの歯科医院さんが参加されている場合、参加することが出来ないことがあります。実際、たった1年、参加のタイミングを逃し、それ以降7年以上参加できないという歯科医院さんもおります。決断を先延ばしにすることで大きな機会損失を起こすリスクがあります。

「地域一番実践経営塾ベーシックコース」は開催まではあと僅かです。ご興味のある方はお早めに弊社までお問い合わせください。

※「地域一番実践経営塾ベーシックコース」の第一回は大阪会場3月10日(日)または、東京会場3月17日(日)からの開催となります。

医社)優典会 一之江駅前イルニード歯科 理事長兼統括院長 山内 大典 先生

医社)優典会 一之江駅前イルニード歯科さんは診療と経営に追われる日々に疲弊していました。

年齢も重ねていく中で、そのような毎日をずっと続けていくことは厳しいと感じ、解決策を模索していた際、実践会と出会いました。

コンサルティングを導入する前の医院の状況、困っていたこと

開業して3~4年経ちまして、従業員の数が大体30名くらい医業収入も割りと順調に伸びてまして。結構、まあまあいい数字が出てるなということはあったんですけど、毎日とにかく診療と経営の仕事で休む日まもなく働いているような状態で、完全に疲弊しきっていたんですね。この状態をずっと続けるっていうのはちょっと難しいなと思いまして非常に悩んでいました。
何か解決策がないかなと思いまして、その時に岩渕先生の赤本に出会いました。

コンサルティングを受けてどんな良いことがありましたか

やっぱりコンサルティング、経営のコンサルティングを受けるので、例えば、経営のノウハウであったり利益を出すノウハウであったりとか、売上を上げるノウハウっていうのを小手先のノウハウだけをね、お話するようなところなのかと内心ちょっと思ってた節はありました。ただ、全然違いまして。院長先生やスタッフがどのように幸せになれるかそのためにはどうしたほうがいいかということを真剣に考えていただけるということに非常に感銘を受けました。院長の理想の人生であったり、理想の歯科医院ていうのは医院ごとに違うと思います。スタッフ同士仲良くやりたいっていうのもあるかもしれないですし、もちろん売上を上げたいとか自分の診療に専念したいとか規模を大きくしたいっていうのもあるかもしれないです。それを細かくヒアリングしていただき、院長の理想の歯科医院を作るのをお手伝いしますっていうスタンスがとても気に入りましたね。

成長を大きく左右するような、コンサルタントからの提案は?

実践会さんは膨大な成功事例と実践事例をお持ちなんですね。それらを惜しみなく提案していただけるっていうとこにあるかと思います。例えば今、自分が悩んでいる悩みであったり、問題はおそらくですけど、一歩二歩先を進んでいる他の成功しているクリニックはそれを改善するノウハウを持っているかと思うんですね。それを、しっかり提案していただけるということです。エビデンスベースで例えば、山内先生とは違う、あるA歯科医院ではこういう取り組みをしています。B歯科医院ではこういう取り組みをして改善しています。そういった、エビデンスベースで話していただけるんですね。どれかお話を聞いているうちに、自分の医院に合うものがありますので一つずつ実践していくと徐々に改善の糸口が見つかって成功するっていうことが多いかなと思います。

他のコンサルティング会社との違いはどんなところがありますか

コンサルタントとスタッフが、しっかりコミュニケーションをとるというところが違うと思います。院長先生の取り組みが理解できないスタッフであったりとか、センシティビティな労務問題っていうのはなかなか一般論として、院長先生がお話しするのは難しい問題です。ただ、コンサルタントの方が毎月30分くらい、スタッフ向けにプレゼンをしていただけます。「一般論としての労務っていうのはこういうものですよ」とか、なぜ、院長先生はこの取り組みをしないといけないか、なぜ院長先生が他の医院で取り組んで、どれだけ成功したかとかを客観的に話してくれるんですね。仕事のあり方から、女性の幸せのなり方であったりとか社会勉強も含めて、いろんなプレゼンテーションをしていただけます。それを聞く度に、スタッフのモチベーションも上がって、「あっ、一般的にはこうなのか」「院長先生の取り組みも大きな間違いはない」というか、「こういう意味があってやっているのか」ということを理解していただけてやっていけるので、スタッフも大変喜んで自然に受け入れてくれていますね。

コンサルティングを受ける前と後の数値面の変化

コンサルティング前は医業収入で言うと大体、受けた前、受けた後で今であれば大体、医業収入は1.5倍くらい上がっているかなと思います。スタッフの数も同じく1.5倍以上は上がっているかなと思います。

コンサルティングによって先生自身にはどんな変化がありましたか

私としては、コンサルタントの方から自分よりも一歩二歩成功している歯科医院の院長先生の考え方であったりとか、その生活スタイルみたいなものも聞かせていただいています。それを聞いてさらに自分はがんばらないといけないんだなということに、気づくことができました。また、成功している他の先生方であったり、仲間の先生、一緒にコンサルティングを受けている他の先生方の話を聞いて同じような悩みを抱えて同じように解決してやっているんだなというのを聞くと、非常に励みになります。なので、非常にいろんな気づきをいろんな話から与えてくれているなと思ってます。

医)AKATSUKI しばた歯科可児おとなこども矯正歯科 理事長 柴田 暁晴 先生

しばた歯科 可児おとなこども矯正歯科様は親子継承をし、医院を引き継ぐ形で柴田先生の代がスタートされました。

しかし、引き継いだスタッフ達とうまく噛み合わず、なかなか医院経営がうまくいかない日々が続きました。

その後経営塾へ参加。そこからコンサルティングもスタートさせることで一気に業績が上がり、現在では当時の医業収入の5.5倍を実現。チェア台数も4台から10台になり、今も成長し続けている地域一番医院となっております。

コンサルティングを導入する前の医院の状況、困っていたこと

典型的な親子継承で父親から継承しました。スタッフも全員引き継いで新しい取組みがうまくできなかったので、2014年から経営塾に参加しました。8年間継続参加させていただいて、最初は自分一人でがんばり、ネットの広告を出したりして新患を増えていたんですけども、それによって帰る時間が遅くなったりしました。すると、僕もその時、未熟だったものですから、予想できないようなことが起きてスタッフが疲弊してしまったりして、僕一人がから回っているという状態でしたね。

コンサルティングを受けてどんな良いことがありましたか

日々、決断の連続なんですけども、決断を迫られた時にはっきりとこちらだよっていうふうに言っていただけるのが、すごく支えになっています。

これまでコンサルタントから、どんな提案がありましたか

スタッフと面談してくれるんですけども、なかなか僕の個人面談では引き出せないようなところとか客観的に見ていただいて、「こういうところ気をつけたほうがいいですよ」というところを最初の1年間はずっと言っていただきました。その後は、求人の媒体ですとか、あと最新のSNSを使ったマーケティングとかトレンドをですね。教えていただいているという感じです。

コンサルティングの中で、スタッフがどのように変わっていきましたか

最初はですね、アポ帳を紙から電子に変えるだけでも反対があったんですけども、一つの変化に対して、「必要ないよ」とかですね。変わることに対するストレスとか、なかなか踏み出せなかったんですけども、そこをうまく入っていただいてその取組みを進めていただくというようなこととかをやっていただきました。もう、月一回来る日を、スタッフがもう、待ち望んでいて、聞きたい内容をまとめているので来るのが楽しみになっています。
スタッフとの信頼関係もできてますのですごく助かってます。

コンサルティングを受ける前と後の数値面の変化

8年間で、20%ずつ、平均で上がってきまして、今、当初と比べると5.5倍ほど医業収入は増えております。チェア数が4台だったところが、10台に増設して増えております。

コンサルティングによって先生自身にはどんな変化がありましたか

最初は本当に、経営のやり方ってわからなくて、自分にだけ起きている現象だと思ってたんですね。スタッフとのいざこざとか。患者さんが来ないとかですね、自分だけ特別にそういうことがいろいろ起きてるのかなと思ってたんですけども、経営塾へ参加することになって岩渕さんが「こうなったらこうなるよ」っていうのを全部、実践していくとその通りになっていったのでもう何度も何度も岩渕さんのセミナーの内容を聞き返していました。そうしたら段々段々知識がついて実践をして、それが身になってというところで、体系立ってですね、再現性のあるやり方で経営ができるようになったので、最初まったくわからないところから教えていただいたという感想です。

2023年 表彰式 開催レポート

歯科界大規模のイベント、歯科医院地域一番実践会 表彰式

2023年の締めくくりとして、2023年12月17日(日)に経営塾参加メンバー達の努力が報われる、表彰式を開催しました。

日々の診療業務を行いながら、セミナーへの参加、チームでの取組み、個人の課題、一年を振り返ると、今までとは違う、全力を出し尽くした一年だったのではないでしょうか。

そんな全力を出し尽くし、成長した方々を実践会としても最高の舞台で表彰したいという想いからこの表彰式を開催しています。

参加される皆様にも“ちょいキメ”のドレスコードでお願いしています。
特別な場所で、特別な仲間とともに、特別な時間を過ごしてもらえるよう、最高のおもてなしをさせて頂きました。

今回は4年ぶりの立食での開催でした。セミナー参加者だけでなく、参加医院のスタッフやご家族もご参加頂き、約250名の方々が参加され、大変盛況な会となりました。

全国の経営塾会員が、この日のために課題、チーム課題に取り組んできました。
挫けそうになった時もあったかもしれません。それでも、仲間と支え合い、助け合いながら辿り着いたこの場所です。

しばらくすると、オープニングムービーが流れ、表彰式のスタートとなりました。
2023年は一体誰が、どの賞を受賞するのか。会場の皆さんが固唾を飲んで見守っています。

そして、
セミナーメイン講師である、弊社代表の岩渕の登場にて、ついに2023年の表彰式のスタートです!!

この日受賞された方をこちらで紹介させていただきます。


新人スタッフ育成塾賞

かがやき歯科クリニック 吉永 芽唯 さん
盛岡となん歯科・こども矯正歯科 佐藤 未菜 さん


スーパーTC育成塾賞

かがやき歯科クリニック 青木 栞奈 さん


スーパースタッフ育成塾賞

いちば歯科医院 藤井 唯菜 さん
石岡矯正歯科・小児歯科 鬼澤 くるみ さん


スーパーDr育成塾賞

DENTAL TANIZAWA 森 香菜子 先生


読書感想文賞

医)おおた歯科こども歯科 太田 貴司 先生


新人王

東札幌三輪デンタルクリニック


継承成功賞

神谷歯科医院


ベストチームワーク賞

ONE TEAM 2023


チームリーダー賞

医)かがやき歯科クリニック 今高 佑弥 先生


ベストスタッフ賞

ピア・デンタルクリニック 伊勢山 栞 さん
オオマチ歯科クリニック 太田 舞子 さん
森本歯科クリニック 櫻井 由紀子 さん


ベスト事務長賞

盛岡となん歯科・こども矯正歯科 松田 雄貴 さん


ベスト勤務医賞

盛岡となん歯科・こども矯正歯科 太田 麻衣子 先生


ベストチーフ賞

DENTAL TANIZAWA 山川 由弥 さん


院長夫人賞

WINDデンタルクリニック蓮田 勝沼 智菜美 さん


ベスト夫婦賞

松尾歯科 松尾 紘吾 先生
     松尾 沙織 さん


ベストチーム賞

GO GO Champions 2023


岩渕龍正賞

ふなやま歯科医院 舩山 国敏 さん


実践事例No,1賞

星谷歯科医院


実践事例No,1賞

かがやき歯科クリニック


実践事例No,1賞

にじいろ くろい歯科クリニック


第三位

さきがけ歯科クリニック摂津本院


準優勝

おおた歯科こども歯科


優勝

オオマチ歯科クリニック


 

最後は表彰式参加者全員での集合写真です。
一年間を共にしたメンバー同士で感動を共有することができました!!

2024年も、妥協なく挑戦し、皆様とともに、素晴らしい経営塾を作り上げていきたいと思っております!2024年も宜しくお願いします!

2023年 歯科医院スーパーDr育成塾 第3回 開催レポート

2023年11月3日(金・祝)に歯科医院スーパーDr育成塾の第3回を開催しました。

Dr対象の初の3回コースセミナーも今回が2023年の最終回となります。回を増すにつれ、宿題の提出量も増え、会場の雰囲気も真剣度が増し、意識が高くなっていることを肌で感じました。

第一講座


第一講座は山本より、歯科医師としての「キャリア」をテーマにお伝えさせて頂きました。

歯科医師には大きく3つのキャリア選択があります。

「開業」

「分院長(組織のリーダー)」

「勤務Dr(組織のサポーター)」

この3つに求められるスキルは異なりますが、その違いを認識して働いている歯科医師は少ないと思います。それでは、時間も、労力も、無駄に浪費してしまいます。

自分がどうしたいかを明確に決めなければ、そのための行動ができませんし、そのための計画も立てられません。

自己分析をしっかりと行い、自身の将来について深く考え、明確なキャリアを思い描いている方が自分自身の望む未来に近づくことができます。

第一講座では、それぞれのキャリアの決め方、必要なスキル、その高め方についてもお伝えさせて頂きました。

第二講座


第二講座は横山より、強い組織の特徴、飛躍的に成長しているDrの共通事項、Drに必要な歯科医院経営に関する数値の見方についてお伝えさせて頂きました。

強い組織には診療部門だけでなく、経営部門も必要になります。どの段階から経営部門が必要になり、どうやって構築をしていくのか、その内容についてお伝えしました。

また、月間医業収入1,000万円以上をあげている勤務医の先生がどんな目標・計画を立て、どんな練習をし、どんな行動をしているのか、飛躍的に成長しているDrの共通事項についてお伝えさせて頂きました。参加されている先生たちが自身の診療、カウンセリング、練習を振り返る良い機会になったのではないでしょうか。

歯科医院経営に関する数値の見方としては、ストラック図を用いて歯科医院経営の大枠を掴んでもらいました。この大枠を知っている、知っていない、では患者一人の重みやキャンセル一つの重みに対する認識も異なってくると思います。

誰もスーパーDrになる可能性があります。自身の診療だけでなく、組織のことも考えられる人材になることでスーパーDrに近づくことが出来ます。それは、自身の可能性を大きく広げます。

第二講座終了後、本セミナー3ヶ月の振り返りを行ってもらいました。本セミナーで得たこと、変化や気づきをグループでシェアをしてもらいました。そして、最後にはゲスト一人ひとりに今後のための決意表明をしてもらいました。
皆さんそれぞれが自身で決めた決意表明をぜひ達成して頂き、さらに成長した姿でお会い出来ること楽しみにしています!またお会いしましょう!

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第4回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第4回 開催レポート

今年もzoomを活用したオンライン参加と会場参加の同時講演で運営していましたが、今回、4回シリーズの最終回ということもあり、最後は会場で熱量を感じたいという方が多かったです。


個人の実践だけでなく、チームも取り組みも回を追うごとにレベルの高い実践となり、本当に素晴らしい取り組みばかりでした。

そして、ここでの取り組みは医院の成果だけでなく、個人の成長、お互いを高め合うことができる仲間、色んなものを得ることができたのではないかと思います。

では、今回のセミナー内容について紹介したいと思います。

第一講座


第一講座は実践事例の解説講座です。
3回分の宿題、本当に多くの宿題を参加者の皆さんから提出して頂きました。

講師の岩渕が全ての実践事例を読み込み、成果に繋がる可能性が高いもの、汎用性が高いもの、それらを選別し、講座に落とし込んで伝えしています。

この実践事例ですが、冊子としてまとめたものだけでなく、PDFファイルとしてもまとめて提供しています。この膨大な良質の情報をインプットして、良質なアウトプットに変えて頂けたら嬉しいです。

そして、この実践事例の活用方法は今年だけでなく、来年・再来年でも活用できます。
その当時は実践が難しく気にもとめていなかったものも、組織が成長してきたり、自身の実力がつくことで取り組めるものが出てくる場合があります。今年限りの活用でなく、来年・再来年にもぜひ活用して頂けると嬉しいですね。本当に長く使用できる良質の情報ばかりです。

第二講座


第二講座は岐阜県開業 しばた歯科・可児おとなこども矯正歯科 柴田 暁晴 先生のご講演でした。
時代を先取るデジタル技工での取り組み、ネットマーケティングやSNSマーケティングなどの取り組み、カウンセリングを中心とした院内マーケティングの取り組み、マニュアル・カリキュラム・人事評価・面談などのマネジメントの取り組みなど飛躍的に医院が成長した医院経営に関する秘訣を惜しげもなくお話して頂きました。

医院の規模・状況に関係なく、参考になるお話ばかりだったと思います。柴田先生、素晴らしいご講演をありがとうございました。

第三講座


第三講座は、実践会のコンサルタント、山本の講座となります。

山本は前職でも保険営業のトップセールスマンとして成果を収め、歯科医院専門の経営コンサルタントに転身後も数多くのクライアント医院で成果を上げてきました。

その山本が今回お伝えしたのが「自費アップ」の講座です。

歯科業界では保険制度が厳しさを増す中、歯科医院経営において自費率アップが不可欠です。

今回、山本からは院外マーケティング・院内マーケティングの両面の方向からクライアント医院で実際に成果を上げている事例をもとに、その秘策をお伝えさせて頂きました。

とりわけ、院内マーケティングは院長だけでなくスタッフ全体が協力し、医院全体で実施する必要があります。そのため、院内マーケティングの土台にはこれまで経営塾で学んだマネジメントスキルを活用し、スタッフとの協力体制を築くことが重要です。経営塾を第1回から第4回までを通してしっかり学んで実践していただくことで大きな成果に繋がります。

以上で2023年の経営塾ベーシックコース全ての回が終了となりました。
如何でしたでしょうか?やり切って大きな成果に繋がった方もいれば、不完全燃焼の方もいると思います。ぜひ一年振り返って頂いて、もっと成果を出したい、やりきたい、そんな方は是非継続参加をご検討ください。過去の事例を見ても、継続参加が成功の秘訣となっています。皆さんの参加をお待ちしています!

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾アドバンスコース 第2回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾アドバンスコース 第2回 開催レポート

経営塾ベーシックコースを修了した医院にしか参加資格のない、より高度な内容になっているのがアドバンスコースです。ベーシックコース修了が前提とされているで、その宿題は経営者や幹部向けの内容になっています。アドバンスコースは全2回となりますので、今回が最終回となります。

このアドバンスコースの主な目的は、強い組織の構築です。

そのため、あらゆる側面で仕組み化を実現することが中心的な取り組みとなっています。組織力の向上を通じて、継続的な医院の成長と繁栄を追求しています。


セミナーに参加しているメンバー同士は、「自分たちの医院をさらに発展させるため」という視点から、情報を共有し合っています。交流の場としても機能し、互いの知識や経験を活かし合っています。この2回を通してとても良い学びの場になったのではないでしょうか。

第一講座


アドバンス第2回の第一講座は「実践事例紹介」です。

参加者の方々が報告してくれた事例を中心に成果に繋がる可能性が高いもの、汎用性が高いものを弊社代表の岩渕が解説しています。

時間の関係上、解説できない内容で参加メンバーに共有したいものは厳選し、冊子にまとめてお配りしています。

医院の拡張や分院展開、勤務医育成、アドバンスクラスならではの経営課題とその解決方法から、新患数アップ、自費率アップのマーケティング、スタッフ育成や労務に関する事例など、様々なジャンルについて解説しています。

この実践事例を活用した講座内容は、多くの歯科医院で取り組まれ、成果につながったものです。それはつまり、この講座内容で知った取り組みを、自分の医院の課題と照らし合わせ、着実に実行するだけで、大きな成果につながるということです。

こうした取り組みを、何か問題が起きてから対応するのではなく、問題が起きる前から取り組んでおくことで、いざトラブルが起きたとしても、問題を素早く解決できるように準備しているのです。

このような第二領域の取り組みを当たり前にやっていけるのが、このアドバンスコースに参加している医院の大きな特徴です。

第二講座


アドバンス第2回の第二講座はゲスト講師として、大阪府開業 医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニック 勝部 義明 先生にご講演頂きました。

カツベ歯科クリニックさまは臨床と経営の両面において高いレベルで両立しています。臨床においては、勝部先生が大阪SJCDのインスタラクターなども務め、ご活躍されているので、多くの先生方がご存知かと思います。そんな技術向上に心血を注いでいる歯科医院でありながら、経営おいても高い実践力を発揮され、成長し続けています。

今回は、アドバンスクラスの先生方でも課題となる歯科医師の教育の仕組み、還元の仕組み、良い人材確保の仕組みなどの詳細についてお話して頂きました。アドバンスクラスの先生方にとっては目からウロコの話ばかりだったと思います。勝部先生、素晴らしい講演をありがとうございました。

第三講座


第三講座は「文章力UP」と「リーダーシップ研修」についてです。

「文章力UP」の重要性に関して、みなさんは本当の意味で理解しているでしょうか。

文章力の向上には多くのメリットがあります。それは、まるで24時間働き続ける営業マンが現れるようなものです。加えて、愚痴や不平不満を言わず、労務問題を訴えてこないという人特有の煩雑さがないという利点もあります。

文章力が高まることで、集患だけでなく、自費アップ、採用力アップなど、あらゆる状況で優れたパフォーマンスを発揮できます。

歯科医院経営において、カウンセリング等のコミュニケーションが極めて重要なのと同じように、効果的な文章を作成する方法も極めて重要です。

ただ、この文章力に関して学ぶ方法や習得する方法を知っている方は極めて少ないです。このセミナーでは、その具体的な手法について詳しく解説しました。

さらに、リーダーシップに関する部分では、「リーダーシップ」の定義についても触れました。多くの人は「リーダーシップ」の重要性を認識していますが、その具体的な定義や要素について明確に説明できる人は少ないことでしょう。

「リーダーシップ」は組織の種類や規模、環境、状態に応じて異なる解釈ができるため、一言で説明するのは難しいのです。しかし、歯科医院におけるリーダーシップを向上させるためには、具体的な考え方や行動が必要です。このセミナーでは、その具体的な内容についても詳しく説明しました。

今回のセミナーで取り上げた内容は、文章力の向上やリーダーシップの重要性について理解を深め、具体的な方法を学ぶ貴重な機会となりました。これらのスキルを磨くことで、歯科医院経営において継続的な成果だけでなく、個人的な成長にも必ず繋がります。セミナー後も是非取り組んで頂けると嬉しいです。

もしかしたら、経営塾ベーシックコースなどを経て地域一番になると普通の方であれば「そんなに成功している医院がなぜそこまでがんばるの?」と思う人もいるかもしれません。しかし、油断、慢心、おごり、そのような危機感の欠如で組織の崩壊は始まっていきます。


歯科医院が約67000件の存在する現代において、いつ、自分の医院よりも良い立地、設備も最新かつ高価なもの、イケメン若手院長が開業するかわかりません。そうなったときでも、着実な実践と、小さくても強い組織となった医院で立ち向かえる備えが重要なのです。その備え、学びを吸収できるのが、この経営塾なのです。

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第4回 開催レポート

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第4回 開催レポート

10月25日(水)大阪会場・10月26日(木)東京会場で新人スタッフ育成塾第4回を開催しました。

本セミナーは4回シリーズのため、今回が最終回になります。4回目となると、参加者同士でのロープレやシェアもとても活発で、非常に学びやすい環境になっていました。参加される皆さんの表情もとてもイキイキとしていて、この4ヶ月の頑張りが伝わってきました。

では、今回の内容についてお伝えしたいと思います。

第一講座


第一講座では、「相手に答えるスタッフになる」をテーマにお話しました。本セミナーはシリーズを通してコミュニケーションに関する内容を多く入れております。なぜなら、コミュニケーションはどの業界、どの職種、どの年代においても重要になるからです。

ただ、このコミュニケーションが自己流の人が多く、その自己流でコミュニケーションの過ち(ミスコミュニケーション)を引き起こしてしまっている方も少なくありません。

そのため、本セミナーではシリーズを通してコミュニケーションについて何度もお伝えしています。第4回の今日は、心理学を踏まえたテクニカルなことから、相手のタイプに合わせたコミュニケーションの取り方など、今までよりも発展的な内容をお伝えさせて頂きました。

第二講座


第二講座では、大阪府吹田市のとよつ歯科・矯正歯科 西川咲さんをゲスト講師にお招きし、お話を頂きました。

西川さんは4年目の歯科衛生士です。今年の10月からチーフとなり、医院を牽引する存在となっています。

そんな西川さんも自身のコンプレックスで悩み、行動もなかなか出来ない1年目だったそうです。そこから、先輩たちからのサポートやスーパースタッフ育成塾というセミナーをきっかけに考え方が少しずつ変わり、行動も少しずつ変わり、今では医院を牽引する存在になっています。

講座の中では目標設定と行動計画の重要性や具体的な取り組みとその工夫をお話して頂きました。実用的なものばかりで、参加者の方々にとって非常に参考になったと思います。とても素晴らし講演でした。ありがとうございました。

第三講座


第三講座では、「頼られる先輩スタッフなる」をテーマにお話しました。本セミナーの参加者は新卒の方も多く、数ヶ月後には先輩スタッフなるという方も少なくありません。当たり前ですが、先輩スタッフになるということは新人スタッフよりも求められることは多くなります。そして、医院への影響力も大きくなります。特に、新しく入るスタッフと一番近しい存在になるので、皆さんの行動・振る舞いが今後の医院に大きく影響します。とても責任ある立場になります。

先輩スタッフになるにあたって、どんな準備をする必要があるか、どんな心構えが必要なのか、今から準備できるようにお伝えさせて頂きました。真剣な眼差して聞いてくれる人ばかりで来年がとても楽しみになりました。

講座終了後、4回シリーズの本セミナーを通して素晴らしい宿題・事例を提出して頂いた方に対して弊社より表彰をさせて頂きました。今後もその素晴らしい実践力にさらに磨きをかけてくれることを願っております。

以上で本年の新人スタッフ育成塾が終了となります。今年も回を増すごとに熱量が高まり、それが講座での態度・姿勢や課題の取り組みとして現れていました。きっと今回の参加者の中からも数年後のスーパースタッフが何人も輩出されていくと確信しています。

参加者の皆さん、4ヶ月間、お疲れ様でした。皆さんの今後のさらなる活躍を切に願っております!

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第3回 開催レポート

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第3回 開催レポート

9月13日(水)大阪会場・9月14日(木)東京会場で新人スタッフ育成塾第3回を開催しました。

本セミナーの宿題は自由課題ですが、今回も非常に多くの宿題提出がありました。その宿題も回を経るごとに実践のクオリティーが上がり、私たちも驚くばかりです。
今回セミナー内容について触れていきたいと思います。

第一講座


第一講座では、社会人としての必要なマナーとあり方についてお伝えさせて頂きました。大半の歯科医院では、一般企業研修で行われるようなマナー研修を受けていません。そのため、どんなマナーが正しいのか、適切なのか、判断することができません。結果、自己流になってしまいます。それでは、医院にとっても、その人にとっても、望ましい形ではありません。

本講座では、社会人としてのマナー講座、特に、コミュニケーションの築き方や人間関係構築の方法、そして自己管理について、歯科医院で起こりうる事例を踏まえて、具体的な方法についてお伝えさせて頂きました。

第二講座


第二講座では、東京都新宿区のデンタルタニザワ 歯科衛生士 脇田仁美さんをゲスト講師にお招きしてお話頂きました。

現在、脇田さんは歯科衛生士になって3年目です。今では医院の大きな力となっている存在ですが、1年目は仕事に対するモチベーションも低く、今思い返せば自分勝手な行動や振る舞いが多い状況だったようです。
そんな中、実践会の年末表彰式や新人スタッフ育成塾参加をきっかけに憧れる先輩スタッフができ、なりたい姿が明確になり、そこに向けて行動するようになり、自身の成長を実感するようになりました。

脇田さんの1年目の状況は決して珍しくなく、どちらかというと一般的なことかもしれません。ただ、そこから素晴らしい人達との出会い、なりたい姿の明確化、それを行動に移し、自身や自身を取り巻く環境が大きく変わられたと思います。何かを変えたい時はまずは自分から変わることが大切だと実感できる講演だったと思います。ぜひ、ゲストの方々も参考にして頂けると嬉しいです。脇田さん、素晴らしい講演をありがとうございました。

第三講座


第三講座では、時間管理と目標設定の方法についてお伝えさせて頂きました。
なんとなく過ごしたら、なんとなく日々は過ぎていきます。あっという間に1年、気づいたら3年、5年と過ぎていきます。そうならないためには、時間管理と目標設定がとても重要になります。
時間管理に関しては、7つの習慣で紹介されている時間管理マトリクスを引用し、日々の時間の使い方を考えて頂きました。このようなワークをすると、無駄な時間、有効な時間、なりたい自分になるためにはどんなことに時間を費やす必要があるか明確になります。そうすと、目標もとても立てやすくなります。
また、目標設定に関して、大半の人は学生時代に学びません。学ばないので自己流です。それでは、せっかく時間をかけて目標設定しても、達成できず、成長も出来ません。本講義では、SMARTの原則などの具体的な手法や、どのように工夫をすると目標を意識して生活できるのか、具体的な事例を交えてお伝えさせて頂きました。

以上の通り、第3回も第2回に続き、とても盛り沢山の内容でした。参加者の方々はご自宅で振り返ったり、院内でシェアしたり、課題として実践したりして自分の中に定着して頂けると嬉しいです。次回も皆さんの取り組みを楽しみにしています。

2023年 歯科医院スーパーDr育成塾 第2回 開催レポート

歯科医院スーパーDr育成塾 第2回 開催レポート

2023年9月18日(月・祝)に歯科医院スーパーDr育成塾の第2回が開催されました。

単発での開催だった【スーパーDr育成セミナー】を宿題による実践と継続性を強化、ゲスト講師をお招きし、パワーアップしています。

第一講座


第一講座は山本より、提出して頂いた宿題の振り返り、No.2としての在り方や行動の必要性などについて具体的にお伝えさせて頂きました。

多くの勤務医の先生方は、技術面であるテクニカルスキルの向上には一生懸命ですが、他のスキルに関しては興味関心が薄いことが多々あります。ですが、いざ、独立開業や副院長として長期勤務するにあたっては、ヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルといった他のスキル向上も必要となります。ここでは、ヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルアップに繋がる習慣形成や思考力をどのようにして鍛えるかなどをお伝えしております。

第二講座


第二講座は滋賀県草津市開業 かがやき歯科クリニック 副院長 今高 佑弥 先生にお話を頂きました。

かがやき歯科クリニックは、毎年150以上の医院が参加する歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコースにて、年間を通じて最も成果を出した医院である、【経営塾優勝】の実績を持つ、圧倒的地域一番医院です。

今高先生は、この圧倒的地域一番医院で副院長としてリーダーシップを発揮し、医院に大きく貢献している先生でらっしゃいます。勤務医として、何を、どのようにして学び、行動してきたのか、勤務医として求められることがどんなことなのか、それを実践することが自分たち自身にどんなメリットがあるのか、様々な角度からお話を頂きました。

そんなスーパー勤務医の今高先生も、多くの先生方のように、開業するか、長期勤務をするか、を迷われていた時期もあったようです。その時のお話や、どのようなことをきっかけに長期勤務を決めたかなどもお話頂きました。同じような境遇の先生にとっては色んな気づきを得ることが出来た一日だったのではないでしょうか。

第三講座


第三講座も山本より、勤務医に備えてほしいコンサルスキルについてお伝えさせて頂きました。
講師の山本は前職で営業としての難易度が高いと言われる生命保険の営業で圧倒的な成果を出し、歯科のカウンセリングでも活かしたトークスキルを構築しています。

この成果の出るコンサルのベースとなるマインドやHow Toの詳細をお伝えさせて頂きました。お伝えした内容をベースに取り組んで頂ければ、きっと、成果に繋がると思います。是非、自院でも取り組んでみてください。

なお、今回のセミナー参加者の宿題や数値などを合算したポイントを偏差値化し、分布表にして発表しています。これを見れば、自分自身がどれくらいの実力があり、参加Dr内でのどれくらいの位置にいるのかもわかるようになっています。日々診療に没頭をしていると、どうしても閉鎖的になりやすいので、他の勤務医と比較して、立ち位置を確認するのはきっと良い気づきになると思います。


以上が本セミナーの内容となります。
今回も次回までに多くの宿題が出ています。今回は思うような結果が出なかった先生は講座内容や取り組む上でのポイントを意識し、より多く実践してみてください。きっと新たなステージに辿り着けると思います。
次回が最終回になります!最後まで一緒にやりきましょう!

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第3回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第3回 開催レポート

今年のベーシックコースも第3回を迎え、第1回から約半年が経過しました。

この半年で成果が出ている医院では、多くの実践を着実に積み上げています。
とりわけ、昨年から継続している医院、既に何年も継続参加している医院は飛躍的な成長を遂げています。

歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコースは、やればやった分だけ成果につながるセミナーです。実践して、成果になり、また実践して、そのプラスのスパイラルになっている医院はどんどん伸びています。

本セミナー以上に実践することに焦点を当てたセミナーはほとんどないと思います。様々な実践を課す分、他のセミナーよりも大変だと思います。ただ、そのような環境だからこそ、着実に成果に繋がっています。

大阪会場・東京会場問わず、どのチームも盛り上がりを見せ、チームごとに様々な取り組みをされています。チーム制だからこそ、大変な環境でもやりきれますね。

第一講座


第一講座は岩渕より、実践事例の解説を致しました。

今回も非常に多くの実践事例を提出して頂きました。質・量ともに素晴らしいものばかりです。本講座では、汎用性が高いもの、成果に繋がりやすいものを中心に解説しています。この講座をしっかりと聞き、医院に落とし込むだけでも相当な価値になります。

本セミナーでお配りしている実践事例集ですが、1冊100万以上の価値は間違いないと自負しています。保険診療中心の医院でも、自費診療中心の医院でも、大規模でも、小規模でも、どんな状況の医院でも、この事例集の中に自医院に合った成果につながる取り組みが必ず見つかります。参加者の方は必ず全て目を通してください。

ただ、注意して頂きたいのは、経営塾に参加すると参加してないスタッフとの温度差です。

もし、そのような状況が起きてしまった場合、実践事例の中で取り入れたい取り組みだけを付箋などの目印をつけてピックアップをし、医院全体のミーティングなどで共有をし、医院全体を少しずつ巻き込みながら取り組んでいくことが良いかと思います。試してみてください。

もっと医院を巻き込みたい、という院長先生や幹部スタッフの方は、他のメンバーを弊社の新人向けセミナーや中堅向けセミナー、Dr向けセミナーなどの他のセミナーに参加を促してみてください。共通体験・共通言語が生まれ、相互理解が深まり、医院全体で実践することが文化になっていきます。

第二講座


第二講座は、兵庫県開業 オオマチ歯科クリニック 院長 大間知 資雄 先生にご講演いただきました。

2017年に経営塾に初参加し、毎年のように継続参加し、実践を積み重ね、医院も大きく飛躍しています。

そんな大間知先生ですが、経営塾に参加される前はスタッフの状態も落ちつかず、医院も停滞していた時期があったようです。

そこから、経営塾をきっかけに、自身のリーダーシップ力、実践力に磨きをかけ、わずか3年で2.5倍以上の年間医業収入3億医院を実現しています。

今回はそこまでのマーケティングの取り組み、スタッフのモチベーションアップの取り組み、経営塾の活用の仕方など、包み隠さずお話を頂きました。

参加されたゲストの方々も真似したい取り組みがいくつもあったのではないでしょうか。非常に貴重なお話をありがとうございました。

第三講座


第三講座は、弊社の渡邊より「プロジェクトチームと初診カウンセリング+予防」というテーマで講演させていただきました。

講座の前半では、プロジェクトチームを導入するための意義や準備についてお伝えさせて頂きました。

プロジェクトチームは歯科医院で成果を出していくためには欠かせない仕組みです。

しかし、プロジェクトチームをやるにはスタッフに大きな負担がかかります。

患者さんとって、一緒に働くメンバーにとって、そして自分自身にとってどんな意味があるのか、丁寧な意味付けが必要になる取り組みです。初回の説明は1時間程度の時間をかけて、そして説明するための資料作成には3時間以上かけて、しっかりと意味付けをしていきましょう。

プロジェクトチームの他にも、予防歯科の重要性やどのように予防歯科を推進していくかなどもお伝えしています。

以上が歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第3回の内容になります。
今回も多くの課題がありますが、医院だけでなく、自身も成長させる課題になります。引き続き頑張っていきましょう!

2023年 歯科医院スーパースタッフ育成塾 第2回 開催レポート

歯科医院スーパースタッフ育成塾 第2回 開催レポート

今回も参加者の方々から多くの宿題を提出して頂き、とても読み応えのある内容ばかりでした。本セミナーでは、素晴らしい内容、他の参加者の方にも共有したい内容を冊子にまとめてお配りしています。同じ職種、同じ立場の人たちの取り組みを見て、きっと刺激を受けたと思います。この刺激がマンネリ化しやすい歯科医院という職場では大事になりますね。

第一講座


第一講座では、「面談」をテーマにお伝えさせて頂きました。

「1on1ミーティング」、「心理的安全性」など、
面談の重要性は今まで以上にフォーカスが当たっています。

ただ、歯科業界内でその面談の「重要性」や「適切な方法」を知っている人は少ないと思います。

それらを知らずに面談をすると、
・相手の悩みだけ聞いて、不満を助長して終わる

・日常会話で終わってしまう

・話すことがない

・面談を後回してやらなくなる

こういったことが起きてしまいます。

面談は、日常会話等を交えながら信頼関係を構築するのはもちろん大事ですが、それ以外にも、目標を一緒に決め、乗り越えるべき課題を明確にし、その課題に対する行動モチベーションを高め、達成まで導くことをフォローする場でもあります。端的に言えば、成長支援の場でもあります。

そのことをしっかりと理解し、どのような流れで、どのようにアプローチするか、その内容を詳しくお伝えさせて頂きました。

第二講座


第二講座は、埼玉県のヒデ歯科クリニック 歯科衛生士の小久保千春さんにご講演頂きました。

現在は、ユニット20台以上の大規模医院の総合チーフとして大活躍されている小久保さんですが、そこまでには色んな挫折を経験して、それをバネに成長したことも包み隠さずお話をして頂きました。

チーフとしての仕事内容やポイントだけでなく、在り方などもお話して頂き、参加されたゲストの方にとって、とても参考になるものばかりだったかと思います。

また、小久保さんも3人のお子さんを育てながら、チーフとして勤められていますが、仕事とプライベートを両立するための工夫や考え方にも触れて頂きました。子育て中の方やご結婚された方にとって、目からウロコの内容だったのでないでしょうか。

是非、ご自身の働き方や考え方の参考として活かして頂けたら幸いです。

第三講座


第三講座は、「院長先生との信頼関係構築方法」と「歯科医院経営数値マスター講座」です。

医院をより良くするためには、医院が同じ方向性を向くことがとても大切になります。そのためには、院長先生とそこで働くスタッフとの信頼関係を構築することが重要です。

当たり前ですが、立場が違うと見える視点が異なります。視点が異なると、考え方や価値観にも影響が出ます。多くの歯科医院では、院長とスタッフ間でのギャップを埋められず、お互いが医院にとって良いことをしようと思っていてもすれ違うことがあります。

そのため、スーパースタッフである皆さんが、医院の潤滑油として、院内の関係性をより良くしてくれると、医院にとっては非常にプラスとなります。

この潤滑油としての最初のステップは、まずはスーパースタッフである皆さんが、院長の考えをしっかりと理解することです。

経営者は孤独です。全く同じ立場である存在がいない中で、どんな状況であろうとも、患者様のため、スタッフのために全力でがんばっています。

院長先生が普段、どれだけの時間を使って勉強しているのか、皆さんのための取り組みを行っているのか、どれだけリスクを負って医院を継続してくれているのか、そのような背景まで理解しようと努めてみてください。そうすることで、院長先生とスタッフとの溝は少しずつ埋まり、医院が一つになっていきます。同じ方向が見れるようになってきます。

もう一つ、その上でも大事になるのが、医院数値への理解です。
医院数値が意味するものをしっかりと理解し、医院がより良くなるための目標設定をし、医院全体で取り組むことが大事になります。

医院の価値が高まらないうちから、スタッフ側だけの権利意識だけ高まる風潮がありますが、それでは上手くいくものも上手くいきません。医院全体で価値を高めて、より良い職場を働くみんなで作っていくのが“あるべき姿”です。

どんな業界でも、成果を出すチームは目標があります。そして、その目標をメンバーひとりひとりが理解をし、その上で、課題を明確にして取り組んでいます。これは歯科医院も一緒です。より良くなるための目標をしっかりと設定し、それを全員が理解し、その課題をクリアしている歯科医院は強い組織になっています。
是非、スーパースタッフの皆さんが医院数値が意味するものを深く理解することからスタートしてみてください。

以上が第2回の講座内容です。
今年のスーパースタッフ育成塾も次回が最終回です。皆様からの多くの宿題、お待ちしております!

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第2回 開催レポート

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第2回 開催レポート

7月26日(水)大阪会場・7月27日(木)東京会場で新人スタッフ育成塾第2回を開催しました。

本セミナーでは、セミナーでの気づきや学びをアウトプットし、より定着してもらうために、自由提出ではあるものの、毎回宿題を設けています。今回も例年のように自由提出でありながら、提出率は約90%でした。きっと、参加された多くの方にセミナーで伝えている大事な考え方が伝わっているのではないでしょうか。

また、この宿題ですが、大阪・東京両会場合わせて400名以上の参加者がいらっしゃいますので、その宿題の提出数は膨大な量になります。それら全てに講師は目を通し、また、終了後のアンケートを読み込み、毎回より良い講座作りに反映させています。常にアップデートした内容を心がけております。

第一講座


第一講座ではコミュニケーションや学び方について話をしました。

新社会人になってからしっかりと学ぶ必要性が生じる分野がコミュニケーションになります。学生時代は、家族や友人、アルバイト仲間などの親しい人とのコミュニケーションだけで良かったですが、社会人になるとそうはいきません。患者様、業者の方、技工所などの提携会社、院長先生、先輩スタッフ、後輩スタッフ等、色んな人とその場面に適したコミュニケーションが必要となります。コミュニケーションの取り方一つで、相手に良い印象も与えますし、逆に悪い印象も与えかねません。コミュニケーションを上手く取ることで、人間関係構築に役立ったり、業務も円滑に行えます。このコミュニケーションの基礎・基本を本講座ではお伝えしております。

また、学び方についても「守破離」を意識した学び方についてお伝えしています。ついつい自分独自の方法で学ぼうとしてしまうのが人の常です。ただ、独自の学び方ではクセがあったり、逆に誤った学びに繋がったりもします。そうならないように、守破離を意識した学び必要性を具体的な事例を踏まえてお話をしました。

第二講座


第二講座はゲスト講師を招いて講演を頂きました。今回は医療法人社団Well being ピア・デンタルクリニックの伊勢山 栞さんにお話を頂きました。

伊勢山さんは昨年の新人スタッフ育成塾に参加し、セミナーの内容や課題を通して、自身の成長や医院へも貢献し、現在は医院で大活躍されています。

そんな伊勢山さんですが、これまでは順風満帆な人生ではなく、ご家族の事や最初の職場など様々な壁にぶつかり、自分に自信を無くしてしまう時期があったそうです。それでも、今の医院の院長、先輩たちのサポートを受け、また、本セミナーに参加した事をキッカケに立ち直っていきます。今では明確な目標のために、日々、努力されております。

今回はその紆余曲折あった経緯を惜しげもなくお話をして頂きました。同世代のゲスト講師の話を聞き、心に響いた方も少なくないと思います。モチベーションが上がった方も多いことでしょう。とても素晴らしい講演でした。

第三講座


第三講座では、モチベーションを高める方法、維持する方法についてお話をしました。

成長をする上で大事になっていくのが、モチベーションをどう高めるか、どう維持するかです。モチベーションは先天的な才能だけでなく、後天的に備えることができるスキルでもあります。

モチベーションを高める・維持するための振り返りの方法、目標設定、言葉の使い方、様々な方法があります。その型と、なぜその型が重要なのかの意味についてもしっかりとお話をさせて頂きました。

講座の中ではロールプレイングも交えてお伝えしているので、知識だけでなく、体験として学べるので深く理解することができます。きっと良い学びになったと思います。

以上の通り、今回も内容盛りだくさんのセミナーとなりました。今回も前回同様に、次回までの任意の宿題を設けています。こちらも是非取り組んで頂き、成長に繋げて頂けると幸いです。

2023年 歯科医院スーパーDr育成塾 第1回 開催レポート

歯科医院スーパーDr育成塾 第1回 開催レポート

2023年7月17日(月・祝)に歯科医院スーパーDr育成塾の第1回が開催されました。
このセミナーは今年初めて開催した全3回のセミナーです。

地域一番実践会のDr向けのセミナーと言えば、【スーパーDr育成セミナー】があります。スーパーDr育成セミナーは年1回の開催で2012年から約12年にわたり、開催し、2022年までで述べ3089名の歯科医師が参加しています。

このセミナーは、勤務Drへ仕事のあり方を伝え、院長の代弁役として仕事への正しい考え方やあり方について伝えているセミナーです。これまで多くのDrの人生を激変させてきました。

このスーパーDr育成セミナーに対して、課題提出などのより実践的な要素を含め、また、ゲスト講師講座などより多くの情報と経験を詰めるコースとなったものがこのスーパーDr育成塾になります。

第一講座


第一回の第一講座は岩渕よりスーパーDrになるための仕事に対する正しい考え方をお伝えしました。

今の自分は開業しても成功すると勘違いしている開業してから頑張ればよいと勘違いしている勤務医としてはそこそこでよいと勘違いしている

そんな勤務医の先生方にも、スーパーDrは何か、スーパーDrになぜなる必要があるのか、しっかりと知って頂けたのではでしょうか。

講座の中では、所属する医院の経営に自分事して関わるかの重要性についても伝えています。スタッフマネジメントでの関わり、マーケテイングでの関わり、これらを知って、実践することは所属する医院だけでなく、自身にとってもとても価値があることです。その具体的な取り組み方にもついてもお伝えさせて頂きました。

また最近多いのが、
「そこそこでいい」と思っている先生です。

でも、本当にそうでしょうか。
開業してそこそこの医院にしたとしても、近隣に力のある医院が出来たら淘汰されます。
技術も経営もそこそこなので、設備投資もできず、巻き返しできず、せっかくリスクを負って開業したのに借り入れを返すのにやっと。これは大げさではありません。現実なのです。

女性の先生も増えているので、勤務医で働くことを選択する人も増えていると思います。そんな先生方も一緒です。そこそこであれば、患者さんに提供できる価値も停滞し、昇給もストップし、スタッフからの信頼も一定でストップします。そうすると、歯科医師としての仕事もマンネリ化する危険性があります。起きてる時間の半分が仕事です。仕事が楽しくない人生はとても勿体ないですよね。

このように
“そこそこ”は危険なのです。

その危険性もこの講座を通して感じて頂けたのではないでしょうか。

第二講座


第二講座は山本より本セミナーの目的とゴール、その目的を達成するための課題(宿題)となぜその課題が必要なのか、技術を高めることと自身の医業収入も一緒に高めることの重要性もお伝えさせて頂きました。

世の中の多く勤務医の先生は自分の診療技術を上げることには一生懸命になれますが、ご自身の医業収入については希薄な方が多いです。

勿論、医療という側面上、診療技術を上げることは最重要と言ってもいいでしょう。ただ、それだけでは自分の価値を高めることができません。自分の価値を高められなければ、ご自身の満足度、やりがい、将来にも影響します。


自分の価値を高めるためにどのようなマインドで取り組むのか、そして、どのように医業収入を高めるのか、医業収入を高めるためのカウンセリングなどの具体的なノウハウもお伝えしました。

本セミナーでは、宿題の成績を通して、自身の医業収入に関する数値把握、自分が参加者全体のどれくらいの立ち位置なのかを知れる仕組みもあります。それらを活用し、全3回のセミナーを通して、スーパーDrを目指していってください。皆さんからのたくさんの宿題ご提出、楽しみにしております!

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第1回 開催レポート

2023年 歯科医院新人スタッフ育成塾 第1回 開催レポート

今年も、全国各地から両会場合わせて350以上の多くの歯科医院の新人スタッフが集まり、新人スタッフ育成塾が開催されました。

歯科業界で働くためには、まず歯科業界の現状を理解することが不可欠です。本セミナーでは、単に具体的な方法や手法を教えるだけでなく、歯科業界で働くための考え方を身につけることを目指しています。

参加者が座学に一方的に聞くだけでなく、ディスカッションや演習を通じて新人スタッフ同士が交流し、さらに動画を通して感じたことをグループワークでシェアする時間も設けられています。楽しみながら学ぶことで、学習が退屈に感じず、頭に知識が定着しやすくなります。

講座では、「なぜ働くのか」といった目的や、「歯科医院で働く上で大切な考え方」など、今後の働き方について重要な事項を徹底的に伝えています。

通常、企業で働く場合には「社会人研修」の形で就業規則や身だしなみなどの考え方を教える時間が設けられますが、歯科医院では診療業務が優先されるため、十分な研修時間を確保するのは困難です。

本セミナーでは、患者様や職場のスタッフとの人間関係構築や、モチベーションの作り方や保ち方、目標設定の方法など、具体的な指針をお伝えしています。これらは仕事においてだけでなく、個人の成長にも深く関わる学びです。

また、セミナーには毎回ゲスト講師も招かれます。ゲスト講師は、本セミナーを経て成長を遂げたスタッフであり、その成長過程や成功の秘訣を具体的にご紹介いただきます。同じ立場であったゲスト講師の経験談は、新人スタッフにとってとても影響力を受けます。

新人スタッフ育成塾は、全国の歯科医院で成果を上げているコンサルタントの知見と、実際の現場で働いているゲスト講師の実体験を結びつけることで、参加者の成長を促す貴重なセミナーです。

第一講座


第一講座のテーマは「歯科業界の現状」です。

歯科医院で働く多くのスタッフは、歯科業界の実態を知らないまま仕事に取り組んでいます。例えば、歯科医院の数がコンビニエンスストアを上回ることも9割以上の方が知りません。

ただ、知らないことは悪いことではありません。重要なのは、自身がどのような環境にいるのか、そしてどのような行動を取るべきかを知ることです。このセミナーでは業界が置かれている状況、ますます二極化が激しくなる業界でどのようにしたら医院も、自身も、成長し、豊かな人生を送れるのかを伝えています。

実際、成長するためにはノウハウがあります。このセミナーでは成長のためのノウハウもしっかりと体得してもらいたいと考えています。

院長先生は経営者、歯科医師、マネージャーという3つの役割を果たしています。その中で、新人スタッフに仕事観を正しく伝えることは非常に困難です。忙しい日々の中で数時間を新人スタッフの教育に充てることは難しいでしょう。

「努力の方向性」を示すことが重要です。

歯科業界では激しい競争が行われていますが、院長先生は最善の努力を尽くしていると感じます。新人スタッフにとって、自身がどのような点で貢献できるのか、そして具体的にどのような行動が求められるのかをお話ししています。

新人スタッフたちはまだ自分たちにできることが限られていると感じるかもしれませんが、実際には彼らの行動によって医院に大きな変化が生まれます。

「自ら変革を起こせる」という気づきを得ることが、歯科医院新人スタッフ育成塾の第一回目の目標です。このセミナーを通じて、新人スタッフたちは自身の可能性に気づき、歯科医院に対して大きな貢献を果たせる存在となることを期待しています。

第二講座


第二講座は、滋賀県にある、かがやき歯科クリニック 永芳さつきさんにご講演頂きました。

永芳さつきさんは専門学校卒業後、すぐにかがやき歯科クリニックに入社。今でこそ医院で大活躍されている永芳さんも最初は学生気分が抜けず、社会人に求められることとのギャップに苦しみ、仕事と向き合えず、ミスを繰り返してしまい、仕事を辞めたいとさえ思われたようです。

そんな状況だった永芳さんは院長先生からの言葉で自分を見つめ直すきっかけをもらい、それを契機に「自分自身と向き合う」という強い決意をし、行動し、みるみると物事が好転していったようです。

そのタイミングに新人育成塾にも参加し、仕事に対する「あり方」をさらに深め、加えてセミナーの宿題を通して行動をし、大きな成長へと繋げられたようです。

永芳さつきさんはその当時の出来事や、その時の感情を包み隠さずお話され、参加されたゲストの方々も食い入るように話を聞いているのが印象的でした。きっと、日々の仕事に活かしてくれることでしょう。

永芳さつきさん、貴重な講演をありがとうございました。

第三講座


第三講座では、「仕事観」についてお話しました。

「仕事観」という言葉をご存知でしょうか?

あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、それは、自身が仕事に対してどのような視点や考え方を持っているかということです。

院長先生、患者様、スタッフといった異なる立場から仕事を考えると、その見方や意識は大きく異なってきます。

そして、自身が「なぜ働くのか」という目的が重要です。

お金や生活のために働くことは悪いことではありません。
ただ、単にそれだけのために働くことは得られるものが極端に減ってしまいます。

正しい仕事観、なぜ働くかの目的を持てれば、
自己成長、やりがい、他者との良好な人間関係、プライベートでの幸せ、様々なものを得ることができます。

成功する人材は必ずしも最初から優れた能力を持っているわけではありません。彼らは自身がどのように働くべきか、どのような人になりたいのかを明確に考え、行動し、少しずつ成功する習慣を身につけていくのです。

もう一つ、社会人として成長するためには、周りのことを見る力が必要です。

特に、院長先生がどのような思いで働いているのかを理解できる人材は、大きな成長を遂げることができます。自分本意の視点だけでなく、立場の違う院長や先輩スタッフの視点、相手がどのようなことを求めているのか、その内容についても触れ、周りへの理解も深めてもらうような内容もお話しました。


自身の成長、医院全体の成長、そして患者様のことを念頭に置きながら仕事に取り組むことが、新人スタッフに求められます。

このような重要なことは、学校で学ぶことはできません。

先輩スタッフや院長先生も日々の診療に忙殺されており、時間を確保して教えることは難しいでしょう。

そのために、この「新人スタッフ育成塾」があります。

任意ですが、宿題があります。この宿題を通して成長する新人スタッフもとても多いです。このような実践の有無によって、成長の度合いは大きく変わってきます。ぜひ、講座でお伝えしたことを宿題通して行動し、大きく成長する一年になることを楽しみにしています。

第15期 歯科医院スーパーTC育成塾 第3回 開催レポート

歯科医院スーパーTC育成塾 第15期(2023年)第3回開催レポート

2023年に歯科医院スーパーTC育成塾 第15期 第3回を開催しました。本セミナーは3回コースになるので、今回が本年のラストです。初めて参加されるゲストの方から「3回もあるんですね。大丈夫かな」というと不安の声を聞くのですが、終わってみると「あっという間でした」という反応をよく聞きます。きっと真摯に取り組んで頂いた結果ですね。最後まで参加してくれた皆様、ありがとうございます。

今回も会場参加のリアルとZOOMを活用したリモート参加のハイブリット形式で行いました。

まず初めに、第1講座前に15分間のテスト(テストは第二回講座のテキストから出題)からスタートしました。このテストがあることによって復習をし、知識の定着に役立てることができます。2回目となると、参加された皆さんも回答の進みがとても早かったです。

第一講座


萩原から「補綴コンサルの質を高める」というテーマで講座をしました。前回で補綴コンサルの一通りの流れを掴んだと思いますが、今回はより相手に伝わるカウンセリングの具体的なノウハウについて触れていきました。特に、患者さんから寄せられる質問への対応に焦点を当てています。

「高いなぁ」
「どれくらい保つの?」
「老い先が短いから…」

など、いろいろな反応がありますが、それらに丁寧に対応して、押し売りと思われずに価値を伝える極意をお話しました。講座はとても情報量が多い内容でしたが、皆さん一生懸命ついてくださいました。

第二講座


第2講座は五島から「仕組みで取り組む補綴コンサル&総仕上げ」というテーマで講座をしました。
これまで伝えた本セミナーの内容をまとめながら、実際にカウンセリングをしている動画や音声を聞いて、参加ゲストの現時点での到達レベルをご自身でチェックして頂きました。

歯科業界関わらず、全ての職種に言えることですがTCには「謙虚さ」が重要です。TCは1人で仕事をしているわけではありません。一定レベルに到達すると「私がいなければ自費治療が成約できない」というような勘違いをしがちです。TCも重要な業務ですが、それをアシストするDHや実際に治療するDrがいて成り立つ業務です。チーム医療の一つの役割であることを決して忘れてはいけません。
また、ご自身がある程度出来るようになったらぜひ、後輩育成にも力を入れて頂けると嬉しいです。それがご自身の成長にも繋がります。


今回のスーパーTC育成塾での学びを実務に活かし、ご自身の成長、患者様の満足度、医院への貢献に活かしてくれることを願っております。

2023年 歯科医院地域一番実践経営塾ベーシックコース 第2回 開催レポート

歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース 第2回 開催レポート

2023年経営塾ベーシックコース第2回目は、大阪会場6月18日・東京会場6月25日に開催致しました。

1回目の3月からこの数ヶ月で、チームミーティングやパートナートークを日々行っているので、前回と比べ物にならないくらいのチームメンバー同士の絆が生まれていました。

チームによっては、オリジナルのTシャツやタオルを作成し、チームワーク力を高めていました。他愛もないことに感じるかもしれませんが、このような行動は、チームワーク力を高める上でとても大切なことになります。共通体験をして、共通言語を作る、帰属意識を高める上でとても大切なことです。

また、このようなチーム制は自分自身の医院をまとめていく際の、非常に大きな経験値となります。経営塾のチームを、仮想医院と捉えて、リーダーシップ力を高めてもらえると嬉しいです。

第一講座


第一講座は、実践事例の解説です。

第二回以降、第一講座はセミナーに参加している各歯科医院ごとに提出して頂いた取り組み(実践事例)の中で汎用性が高いものや成果実証済みの取り組みを解説します。

毎年多くの事例を提出してもらいますが、今年もとても質が高いものばかりです。今回から多くの医院の実践事例を掲載したいので、1つのレポートにつきA4用紙4枚までという枚数制限を行いました。ほとんどの医院がその枚数内に要点をしっかりとまとめて提出していただきました。ありがとうございます。

日々の診療に追われ、医院は良くしたいけど、どんな取り組みをしたら良いか分からないのが世の中の大半の歯科医院です。この実践事例はそんな悩みを解決してくれます。本セミナーに参加している方だけにお配りしている貴重な資料になりますので、参加者の方には是非、すべての取り組みに目を通して頂けると嬉しいです。

第二講座


毎年、ベーシックコースの第二回はゲスト講師の講座がありません。それは、講師の岩渕がつい熱量が入りすぎてしまい、時間が大幅にオーバーしてしまうからです。今回も熱く語らせて頂きました。

この回では、「モチベーションをアップする」のテーマについて、5時間以上かけて伝えています。

参加者の方からご質問頂く中で多いのが「高いモチベーションを維持し続けることができない、どうしたら良いか」という質問です。

セミナーに参加したり、動画やDVDを視聴したり、書籍によって学びを深めていくと、モチベーションは高まります。

しかし、1日、2日と経っていくとどんどん熱が冷めていき、気がつけば高まったモチベーションのことはすっかりと忘れてしまいます。

そうならないためには、自身でモチベーションをコントロールする力が必要です。そして、モチベーションをコントロールするには、まずはモチベーションがなんなのか理解することが必要になります。事例を踏まえながらお伝えしています。

また、この講座では、自分自身だけでなく、組織全体のモチベーションアップにも踏み込んでいます。

歯科医院はチーム医療です。一人では運営できません。スタッフの協力が必要です。そうなると、自分だけが高いモチベーションであったとしても限界がきます。そうならないために医院全体のモチベーションが上がる方法についても触れています。医院の成長には、スタッフの協力が不可欠です。自身のモチベーションだけでなく、周りで働くメンバーのモチベーションも一緒に上げて、活気ある環境で働けるような仕組みにしていきましょう。


セミナー終了後は第1回同様にチームミーティングを行い、今後の取り組みの確認や情報交換などを行ってもらいました。歯科医院も一緒ですが、このようなお互いを知る機会が多ければ多いほど結束力は高まりますね。

以上が第2回の内容です。
今回も多くの課題が出ておりますが、是非、やりきって頂き、ご自身と医院の成長につなげてください!

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画