セミナーに申し込む
こんなお悩みからの「解放」
  • 「また受付スタッフが辞めてしまった・・・」
  • 「受付の教育時間がかかりすぎる・・・」
  • 「釣り銭ミスやアポイントミスが減らない・・・」
  • 「受付と診療スタッフの仲が悪くて・・・」

この数年間、歯科医院経営を取り巻く環境で「最も深刻」になったことは何だと思いますか?
それは・・・「人材不足」「採用・育成コスト増大」です。少し前までは、受付スタッフも比較的採用しやすく、教育にも時間をかけられました。
しかし最近では受付スタッフの採用は困難になり、やっと採用できても一人前になったころには人間関係などで退職してしまう、という悪循環が続いています…


99.9%の院長が受付改革に踏み切れない!!
誰でも出来る!歯科医院DXを大公開!

>>高齢患者が多い地域でもできる!
>>PCスキルが低いスタッフでもできる!

本セミナーのポイント


「診察券アプリ」「自動精算機」「サブカルテの電子化」などは、現在とても多くの医院で導入されているシステムです。
これらを有効活用し、組み合わせることで受付ZEROまで効率化できるのです。

部分的な導入でも効率化になる!

同一メーカーのシステムではなく、いま医院にある様々なメーカーのシステム(アポイントシステムなど)を、
試行錯誤し組み合わせて効率化を実現しているので、医院で今出来ることから試していけます!セミナー内容を部分的に導入しても効率化につながります!

導入までの流れを超具体的に解説!

それぞれのステージにおける、悩み、苦労したポイント、スムーズな導入の仕方、注意点、メリット/デメリットを超具体的かつリアルにお話します!

どの医院でも実現可能な事例!

高齢患者が多い地方の医院で、PCスキルが高くないスタッフでも受付ZEROを実現しています!(チェア7台)あなたの医院でも、受付ZEROは実現できます!

講座概要

テーマ 概要
第1講座 医療DXの現在と今後について

歯科医院地域一番実践会
地域一番ディレクター
前田 雄太郎

人材不足・採用難の深刻化、DXの必要性と業界動向、受付無人化への懸念点とメリット、成功する医院と失敗する医院と失敗する医院の違いを業界全体の視点から解説します。

第2講座 受付ZEROへの挑戦!

受付ZERO実現医院
チーフスタッフ
山脇 博美 氏

なぜ受付無人化を決断したのか、導入前に感じていた課題と不安、スタッフへの説明と巻き込み方、必要機器の選定基準などをお伝えします。

第3講座 受付ZEROの実現:実践編!

受付ZERO実現医院
チーフスタッフ
山脇 博美 氏

自動精算機・サブカルテ電子化・電話DX・受付業務効率化などの具体的導入手順、デジタル/非デジタル世代への教育方法、高齢患者への配慮、トラブル対応を現場目線で詳しく解説します。

第4講座 本講座のまとめと振り返り

歯科医院地域一番実践会
地域一番ディレクター
前田 雄太郎

※現在、医院見学を受け付けていない医院の為、医院名は伏せさせていただきます。何卒、ご了承ください。
※講座内容は多少、変更されることがございます。

このセミナーの資料

※クリックもしくはタップするとパンフレット(PDF)をダウンロードできます。

歯科医院受付ZERO実現セミナー お申込み

開催日時 2025年10月19日(日)
①9:00-11:00
②11:00-13:00
③13:00-15:00
④17:00-19:00

Web配信のみ
定員 各回50名限定
ご参加料金 1人 15,000円(税込16,500円)
本セミナーのお申込み受付は終了しました。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画