
本講座「MBA流・歯科経営体系マスターコース」は、3日間で“経営の型”を一気に学び取る集中プログラムです。学ぶだけの単なる知識のインプットではなく、自院の課題を分析し、改善策を設計することで、講座後すぐに医院で成果を出すための“実装設計”にこだわった構成です。
講座プログラム
日程 | テーマ | 概要 |
---|---|---|
Day1 | 経営戦略と組織設計 |
理念・ビジョンの再定義
市場・競合分析と戦略マップ作成
医院の強みを活かすビジネスモデル設計
組織マネジメントと“役割”の再設計
目標設定とPDCAの導入
理念シート作成/組織図ドラフト設計 |
Day2 | 人材戦略とマーケティング |
採用戦略の構築
育成と離職防止の設計
人事評価と報酬制度の整備
マーケティング思考の導入
WEB/SNS活用の実践ノウハウ
採用ペルソナ設計/人事制度シート |
Day3 | 財務思考と未来設計 |
財務三表(PL/BS/CF)入門
利益構造の把握と改善
投資判断と事業計画
事業承継と分院展開の基礎思考
まとめ:医院経営の再設計
財務構造マップ/月次チェックリスト |
参加のメリット
「自院専用の経営マップ」が完成
講座を通じて、理念、組織、評価制度、育成計画、財務改善、採用計画、マーケティング導線などを一貫して設計するため、自院に最適化された“戦略台帳”が手に入ります。
歯科医院に特化した経営フレームワーク
一般的なMBAの理論を「歯科医院現場」で使えるように再構成。日々の診療の中で、スタッフと一緒に活かせる“実務レベルの経営思考”を習得します。
講師・他医院とのネットワーク

各回終了後に開催される懇親会では、他の医院との交流や事例共有の場を提供。リアルな現場の声から多くのヒントを得ることができます。
講座後の実践支援あり

受講後は、希望者には個別コンサルティングや院内研修支援もご案内可能。講座で終わらず“変化を起こす”ことを重視しています。
現場の声
(コンサルティング先の感想より)
「医院の文化が変わった」
(埼玉県 歯科医院 院長/年商1億→5億)

以前は、院長である私だけが理念や方針を考えても、スタッフがついてきませんでした。しかしこの講座の内容を実践したことで、スタッフが自ら医院の未来を語るようになり、会議での発言内容も変わりました。文化が変わったことで、新人教育も驚くほどスムーズになりました。
「経営が楽しくなった」
(愛知県 歯科医院 院長/年商5000万→1.5億)

数字を見ても意味が分からず、なんとなく日々を過ごしていましたが、財務・人事・戦略・組織を一体として捉えることの大切さを学びました。目標設定や評価制度も導入し、今では毎月、スタッフと経営について語り合っています。医院が“みんなで育てるもの”に変わりました。
「スタッフの定着率が上がった」
(京都府 医療法人理事長/本院+分院運営)

採用してもすぐ辞めてしまうことに悩んでいましたが、「育成の仕組み」「役割と責任の明確化」「キャリアパス」を整えることで、スタッフの離職率が大幅に改善されました。今では医院の“顔”として成長したスタッフが面接にも同席し、採用活動にも強みが出てきました。
自院と向き合う三日間が、
未来の十年を大きく変える。
”経営者”としての土台を築くこと。
それがすべてのスタートです。
私はこれまで、院長の悩みや迷い、葛藤を1000回以上、目の前で聞いてきました。院長の想いが伝わらない悔しさ、スタッフとのギャップ、売上の不安、将来の選択肢のなさ──。それはすべて“型”を知らなかっただけで、大きく変えられます。
経営を変えるには、まず“経営を語れるようになる”こと。私たちはその一歩目を、この講座でお手伝いします。

講師 萩原直樹
経営戦略研究所株式会社 執行役員
歯科医院地域一番実践会チーフディレクター
大学卒業後、一般企業を経て経営戦略研究所へ入社。これまで全国30医院以上の歯科医院の成長支援を行い、年商4000万円規模の医院を1億円以上へ、1億円規模の医院を5億円規模、3億円規模を10億円以上へと成長させた豊富な実績を持つ。
特に「理念の言語化」「人事制度の再構築」「売上の階段設計」「スタッフ教育の仕組み化」を得意とし、歯科医師とともに“経営を語れる医院づくり”を実現してきた。今回の講座では、自身のコンサルティング経験をもとに、再現性のある医院経営ノウハウを初めて体系化し、講座形式で公開する。
よくある質問
Q1.経営の勉強は初めてです。ついていけるでしょうか?
A.はい、まったく問題ありません。専門的な用語も丁寧に解説しながら進行しますので、安心してご参加いただけます。
Q2.医院のスタッフと一緒に参加できますか?
A.はい、ご参加が可能です。経営幹部候補や奥様、マネージャー職などと一緒に参加される医院様も多数いらっしゃいます。
Q3.地方からの参加でも大丈夫ですか?
A.全国各地から参加されています。交通アクセスの良い横浜会場での開催予定です。
Q4.講座の録音や資料配布はありますか?
A.原則として講座内容の録音・録画はご遠慮いただいております。復習用に配布資料はございます。復習の機会としてご活用ください。
Q5.すでにコンサルを受けているのですが、参加してもよいですか?
A.もちろん大歓迎です。日頃の取り組みに新たな視点や体系性を加えることで、より深い理解と現場への落とし込みが可能になります。
〝MBA流〟の経営視点。
これらの悩みの課題は“技術”や“努力不足”ではなく、“正しい経営の型(フレームワーク)がないこと”にあるのです。そこで必要となるのが、MBA流の経営フレームワークです。
MBA流の経営フレームワークとは
MBA(Master of Business Administration=経営学修士)では、世界中の企業リーダーが経営の型を学んでいます。その型とは、意思決定のプロセス、組織構築の方法、人の育て方、価値の伝え方、数字の見える化など、すべてを論理的に整理する思考方法です。しかし、単なる理論では実務には使えません。そのフレームワークを「歯科医院経営」に特化して翻訳・再構成。医院の日常に落とし込める「実務型MBA思考」として設計しているのが「MBA流の経営フレームワーク」です。
本講座では、“経営の5本柱”を、歯科医院経営に特化して3日間で体系的に学び、すぐに実践へ落とし込めるよう構成されています。
これらを3日間で、体系的に学び、手を動かして設計し、自院に持ち帰って実装する。まさに、“経営の再設計”を行う集中講座となっています。
「感覚でやってきた経営を見直したい」「医院を次のステージへ進めたい」「何が足りないかわからない」そんな先生にこそ受けていただきたい内容です。
未来を考える時間に変える
経営は本来“面白くてやりがいのある”仕事です。「理念を実現するための手段」であり、未来をデザインする力です。私たちはこの3日間を、歯科医院経営の「転機」にしていただきたいと思っています。この講座をきっかけに、“経営が語れる院長”としての第一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。全国の志ある院長先生のご参加を、心よりお待ちしています。
開催内容
日程 |
2025年10月26日(日) |
---|---|
会場 |
KDX横浜ビル |
定員 |
限定30医院 |
ご参加料金
ご参加料金: | 1名様 150,000円(税込165,000円) |
---|
お申込み
お申込方法
以下のお申込フォームに必要事項をご入力の上、お申込み下さい。
お問合せ
経営戦略研究所 株式会社
歯科医院地域一番実践会 中村
TEL.045-440-0312 FAX.045-440-0322
お申込フォーム
下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。