第17期 歯科医院スーパーTC育成塾 第3回 開催レポート
2025年の「歯科医院スーパーTC育成塾 第17期」が、第3回の開催をもって無事に完結しました。全3回のプログラムを終え、「最初は3回も続くか不安だったが、あっという間だった」という嬉しい感想が多数寄せられました。参加者の皆さんが真剣に学びに取り組んでくださったからこその成果だと感じています。
今回の最終回も、会場とZoomを組み合わせたハイブリッド形式で実施しました。
講座の冒頭では、第2回の内容を振り返る復習テストを実施。2回目ということもあり、参加者の皆さんは前回よりもスムーズに回答を進めていました。このテストは、学びを定着させるだけでなく、本日の講座に集中して臨むための良いウォーミングアップになったようです。
第一講座

講師の中澤からは、「仕組みで取り組む補綴コンサル」をテーマに、成果を出すための仕組み化についてお伝えしました。
具体的な症例検討や治療計画書の作成方法
患者様に価値を伝える掲示物の活用法
実際のカウンセリング動画・音声による自己評価
これらの具体的な手法を学ぶことで、参加者の皆さんは自身の現在地を客観的に把握し、次のステップに進むための道筋を明確にできたことでしょう。
また、どんなに経験を積んでも「謙虚さ」を忘れないことの重要性も強調しました。TCの仕事は、歯科医師や歯科衛生士と連携してこそ成り立つもの。チームの一員として、常に周囲への感謝とリスペクトを持つことが、長期的な成長には不可欠です。
第二講座

第2講座では、講師の萩原が「補綴コンサルの質を高める」というテーマで、より実践的なコミュニケーションノウハウを講義しました。
「高いですね」「どのくらい持つんですか」「もう年だから…」といった、患者様からよく聞かれる質問に対し、「押し売り」にならないように価値を伝え、信頼を築く方法に焦点を当てました。情報量が多く、集中力が必要な内容でしたが、参加者の皆さんは真剣な眼差しで聞き入り、非常に濃密な時間となりました。
この3回の講座で得た学びを、ぜひ日々の業務に活かしてください。それが、ご自身の成長、そして患者様の満足度向上や医院への貢献へと繋がります。ぜひ、講座終了後も継続して学びを深めていただけたらと思います。皆さんと再会できることを楽しみにしています!