2025年 歯科医院新人スタッフ研修 開催レポート

2025年 歯科医院新人スタッフ研修 開催レポート

今年も全国各地から多くの新人スタッフが参加し、「新人スタッフ育成研修(1回のみ)」が盛大に開催されました。大阪、名古屋、東京3会場合わせて600名の参加者が、歯科業界で輝くための第一歩を踏み出しました。

新人スタッフ育成研修は、6月に実践会で開催する「新人スタッフ育成塾(全4回コース)」の導入の為のセミナーでもあります。セミナー受講が初めての医院さんやスタッフの方々に向け、新人スタッフ育成塾内の基本的な部分を抽出してお伝えしております。

「新人スタッフ育成研修(1回のみ)」ならびに「新人スタッフ育成塾(全4回コース)」の最大の特徴は、単なる技術や手順を教える「How to」研修に留まらない点にあります。私たちは、スタッフがプロフェッショナルとして自立するために不可欠な「考え方」と「業界への深い理解」を育むことを最も重視しています。

多くの歯科医院では、日々の診療に追われ、一般企業のような手厚い新人研修を行うのが難しいのが現実です。各セミナーではその重要な役割を担い、就業規則や身だしなみといった社会人の基礎から、患者様や仲間との人間関係構築、モチベーション管理、目標設定の方法まで、医院の組織力を高める上で欠かせないテーマを網羅します。

第一講座


新人スタッフの皆さん、自分が働く「歯科業界」について、どれくらいご存知でしょうか。例えば、全国の歯科医院の数がコンビニエンスストアよりも多いという事実。多くの方が、こうした業界の実態を知らないままキャリアをスタートさせています。

本講座では、講師の平社がまず私たちが働く歯科業界の現状を正しく理解することからお伝えしております。競争が激しく二極化が進む中で、医院と共に自分自身も成長し、やりがいと豊かさを手にするための具体的なノウハウを惜しみなくお伝えします。


さらに、「新人だから」と受け身になるのではなく、医院に貢献するために何ができるのか、どのような行動が求められるのかを具体的に解説します。あなたの一つ一つの行動が、医院に大きな影響を与える力を持っているのです。

この講座を通じて、「自分の力で医院をより良く変えていける」という可能性に気づき、プロフェッショナルとしての一歩を踏み出すことを目指します。

第二講座


第二講座では、萩原が講師を担当し、「仕事観」をお伝えしております。

「仕事観」という言葉を知っていますか? これは、あなたが仕事にどう向き合い、どう考えているかという「働き方の軸」のことです。

例えば、同じ仕事でも院長、患者様、そしてスタッフ自身の立場から見ると、その景色は全く異なります。また、「なぜ働くのか?」という目的意識も重要です。もちろん、生活のためにお金を稼ぐことは大切ですが、それだけの目的では、仕事から得られる喜びや成長には限界があります。

「正しい仕事観」を持ち、働く目的を明確にすると、仕事はもっと面白くなります。日々の業務からやりがいを見出し、自己成長を実感し、周りの人々と良好な関係を築くことができるのです。成功する人は、最初から特別な能力があるわけではありません。「どう働き、どんな自分になりたいか」を常に考え、行動を積み重ねることで、成功する習慣を身につけています。

特に、自分本位の視点から一歩踏み出し、院長や先輩が何を考え、何を求めているのかを理解しようと努める人は、驚くほど大きく成長します。


こうした「仕事観」は、学校では決して教えてくれません。また、日々の診療に追われる院長や先輩が、時間をとってじっくり教えるのも難しいのが現実です。だからこそ「新人スタッフ育成塾」が、皆さんの成長をサポートします。講座で学んだことを宿題で実践することで、知識は確かなスキルへと変わります。この実践の差が、一年後の成長に大きな違いを生むのです。

この研修を通じて、自身の可能性を最大限に引き出し、医院にとって不可欠な存在へと成長されることを心から願っています。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画