2025年 歯科医院地域一番実践経営塾 ベーシックコース第1回 開催レポート
今年も昨年に引き続き、会場参加のみでの開催となっております。
初参加の院やメンバーも多い中、昨年を超える熱気があり、とても刺激のある第一回となりました。
第一講座

弊社代表 岩渕より、今回の経営塾の真の目的、そして皆様が圧倒的な成果と成功を手にするための原理原則を熱くお伝えさせていただきました。
世の中には、数多くの情報が溢れています。しかし、素晴らしい教材に触れただけで満足し、行動に移せない人が多いのも事実です。当経営塾は、単なる知識の詰め込みの場ではありません。学んだことを徹底的に実践し、具体的な成果に繋げることを使命としています。故に、セミナー後の課題は必須です。事務局からも各参加者へ応援も込めた宿題提出の確認連絡も実施しています。この取組も含め、最大限のフォロー体制を組むのは実践会として皆様を成長へと導くための強い意志の表れです。
また、当経営塾では、参加者同士が切磋琢磨し、支え合うチーム制を採用しています。多忙な日々の中でも、チームメンバーとの繋がりが、困難を乗り越え、高いモチベーションを維持する原動力となります。この実践を強力にサポートする仕組みこそが、当経営塾の他にはないアドバンテージです。

第一講座では、チームを牽引するリーダーを立候補制にて決定いたしました。多くの皆様が果敢にリーダーに立候補されたこと、心より敬意を表します。今回は、チーム数の制約から、その機会を得られなかった方もいらっしゃいますが、自ら一歩を踏み出すその姿勢こそが、成長の鍵となります。その主体的な魂を燃やし続け、この一年を駆け抜けていただければ、想像を遥かに超える成長を遂げることは間違いありません。
第二講座

第二講座は、ゲスト講師の講座となっています。
今回のゲスト講師は、医療法人陽明会ユナイトみよし歯科 小野沢忍先生にご講演いただきました。2016年に経営塾初参加。今でこそスタッフ主導の組織ですが、以前はマネジメント上の問題、業績の頭打ちなど、過去の状況などからお話頂きました。
講演では、リーダー体制の構築からスタッフ主導で移行していく仕組み、プロジェクト運用、ミーティングでのポイントなどを共有頂きました。またTC育成から安定的な業績小築などの流れなど、ゲストの方々でも実践に繋げられるポイントなども多く、非常に価値のある時間となりました。小野沢先生、素晴らしい講演をありがとうございました。
第三講座

第三講座では、弊社代表 岩渕が、激化する歯科医院経営において不可欠となる「マーケティング力の強化」をテーマに、皆様の意識を覚醒させる講義を展開いたしました。卓越した診療技術は当然として、それを患者さんに知っていただき、選んでいただかなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。
現在、歯科医院は飽和状態であり、従来のやり方では患者さんを呼び込むことは困難です。この厳しい状況を打破し、理想の歯科医院を築き上げるためには、戦略的かつ実践的なマーケティングこそが生命線となります。
本講座では、患者の心に響く看板戦略、効果的なチラシの作成と配布、来院意欲を高める院内パンフレット、そして集患の要となるホームページSEO対策まで、具体的なノウハウを余すことなく伝授いたしました。
マーケティングは、決して容易な道ではありません。試行錯誤を繰り返し、時には壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、この経営塾には、困難を乗り越えるための強力なサポート体制と、共に高め合う仲間が存在します。互いに刺激し合い、学び合うことで、必ずやマーケティングの知識と実践力を血肉とすることができるでしょう。
揺るぎない診療技術と、患者を引き寄せ、強固な信頼関係を構築するマーケティング力。この二つを磨き上げることこそが、経営成功への絶対条件です。本講座を通して、その両輪を最大限に強化していただきたいと強く願います。
懇親会

セミナー終了後には、無料の懇親会を開催いたします。チームの垣根を越え、熱い志を持つ仲間と語り合う時間は、皆様の未来を大きく左右するかけがえのない機会となるはずです。積極的に交流し、新たな可能性を掴んでください。
加えて、岩渕をはじめとする弊社の精鋭コンサルタントによる無料経営相談会も実施いたします。長年抱える経営の悩みを、この機会に徹底的に解消してください。
徹底的なサポート体制こそが、経営塾にご参加いただいた皆様が飛躍的な成長を遂げ、成果を上げている理由です。さあ、今年も最高の成果を出し、未来を切り拓きましょう!