第17期 歯科医院スーパーTC育成塾 第1回 開催レポート

第17期 歯科医院スーパーTC育成塾 第1回 開催レポート

今年度も、全3回実施されるスーパーTC育成塾がスタートしております。歯科医療において患者様との信頼関係を築き、より質の高い医療サービスを提供する上で、TC(トリートメントコーディネーター)の役割はますます重要性を増しています。

本育成塾は、TCとしての基礎知識から応用スキル、そして最も重要な心構えまでを、段階的に学び深めていく3日間の集中プログラムです。参加者の皆様が、それぞれのレベルや経験に応じて、主体的に学び、実践的なスキルを習得できるよう、講義形式だけでなく、ワークショップ・ロールプレイング・実際の歯科医院でのカウンセリング動画視聴など、多様な学習方法を効果的に組み合わせた内容になっています。実践的にTCを早期育成するためのセミナーです。

第一講座


講師の萩原より、「TCの役割と心構え」をテーマに、TCとしての基盤を築くための講義が行われました。患者様のために何ができるのか、どのような存在であるべきなのかを深く理解し、その役割と責任を自覚することの重要性が改めてお伝えしております。

また、コミュニケーション能力向上のための項目では、相手の言葉に耳を傾け、共感し、信頼関係を築くための基本的なスキルを、ワークを通して実践して頂きました。グループワークやロールプレイングを通して、積極的なコミュニケーションを促し、互いに学び合う姿勢を育むことで、今後の学習効果を高めるための土台を築きました。

第二講座


初診カウンセリングの実践に焦点を当て、お伝えしております。患者様の背景や治療に対する希望、不安などを引き出すための具体的な質問の流れと、それぞれの質問の意図を丁寧に解説。ロールプレイングでは、学んだ知識を活かし、患者様役とTC役に分かれて実践的な練習を行いました。特に初診カウンセリングで重要なポイントである患者様の言葉に真摯に耳を傾け、共感しながら情報を引き出す「傾聴」については、強調した上でお話をしています。

学びを深めるため、実際の歯科医院でおこなっているカウンセリング動画を視聴して頂いています。成功事例を具体的に学び、ロールプレイングを通して実践的なスキル習得を目指しています。講師もふくめ、参加者がお互いに的確なフィードバックをおこなうことで、一人ひとりの強みや改善点を明確化。さらなるスキルアップを促進するものとなりました。

第三講座


最終の第三講座では、再び萩原から「信頼関係構築と応用」をテーマに、より高度な内容をお伝えしております。心理学に基づいたコミュニケーションスキルを学び、言葉遣いや細やかな部分にも気を配り、患者様に安心感を与える方法の習得を目指しています。特に、「聴き方」と「ほめ方」に焦点を当て、患者様の心を動かすコミュニケーション技術を深掘りしました。

さらに、様々なケーススタディを通して、患者様のタイプに合わせた柔軟な対応力や、困難な状況への対処法などを学び、実践で対応できるスキルを磨きました。

最後にセミナー受講後も第二回の開催までに継続的に学習・スキル向上ができるように、宿題や課題図書などの説明もおこなっております。学んだことを定着させ、実践に繋げられるよう、毎日の課題・次回講座での復習テストを企画しています。受講しただけでは終わらず、知るから出来るにつながるようなセミナーになっています。


今回も参加者一人ひとりが「スーパーTC」へと成長するための第一歩となる貴重な機会となりました。セミナーで得た知識やスキル、そして心構えを活かし、患者様との信頼関係を築き、医院の成長に貢献してくれることを期待しています。

歯科医院地域一番実践会 人気YouTube動画