頑張っている歯科医院ほど陥りやすいこと

歯科医院経営ブログ

このブログは約 4 分で読めます

皆さん、こんにちは。

歯科医院地域一番実践会 コンサルタントの山下淳平です。

 

本日は「頑張っている歯科医院ほど陥りやすいこと」というテーマでお話をしていきたいと思います。

 

私は、組織の成長率は

コミュニケーションの量×コミュニケーションの質×実践力」で決まると考えています。

 

これは多くの院長先生も認識されていることだと思います。

 

だからこそ、個人面談をしたり、職種間ミーティングをしたり、幹部ミーティングをしたり、全員ミーティングをしたり、コミュニケーションの量を最大化させていく医院が多いと思います。

 

実際に実践会のクライアントではコミュニケーション機会を多く作りながら、

成長を促進させています。

 

これはこれはで素晴らしいことですので、ぜひ継続していただきたいのですが、

一方で、「コミュニケーションの質」においてはまだまだ改善の余地があるように思います。

 

それはなぜか。

 

それは、ミーティングという名のコミュニケーション量を増やすので、必然と改善点や改善案が多くあがる。

結果、あがってきた改善案や対策、どれもこれもやろうとして、全て中途半端、形骸化していく。

 

そんな状態に陥っている医院を多く見てきているからです。

 

これは、優先順位付けと資源配分がうまくいっていないのです。

 

このような場合は、私は、1つの簡単なフレームワークを頭に浮かべて、

ミーティングをするようにしてくださいと伝えています。

 

頭の中に縦軸、横軸を作ります。

縦軸に成果の大小、横軸に成果が得られるまでの期間の長い・短いと引きます。

そうすると4つの分類ができます。

 

「期間が短く×成果が大きい」

「期間が短く×成果が小さい」

「期間が長い×成果が大きい」

「期間が長い×成果が小さい」

 

これは非常にシンプルですが、頭の中を整理しやすいです。

実際にホワイトボードに書き出し、付箋でマッピングしていくと非常にわかりやすいです。

 

どうしても、みんなでせっかく話しあったので、全て実戦に移していきたい気持ちは理解できますが、成果のでないことを長く続けていても全く意味がありません。

 

大事なことは得たい結果に最短で到達することです。

 

つまり、やらないことを決めて、注力するポイントに資源を投下させ、目標を達成するということです。

 

これは非常に簡単な考えではありますが、この考えをスタッフ全員が理解してミーティングしているのと、全く何も考えずにミーティングをしているのとでは、アウトプットに大きな差が出てきます。

 

この考えを明日からスタッフに共有して、ミーティング、コミュニケーションの質を高めていきましょう。

投稿者プロフィール

山下 淳平
山下 淳平
大学を卒業後、アパレルメーカーに入社。入社後、1年6ヶ月で当時最年少となる店舗運営・責任者に抜擢。
その後、第二のキャリアのリクルートではクライアントのキャリア採用における人事コンサルティング業務を担当。主に東証一部上場の国内大手メーカーや世界トップの消費財メーカー、スーパーゼネコン等をメインクライアントとして、年間約200件以上のプロジェクトを推進。在籍時は、MVP・準MVP・新人賞・イノベーション賞等、部内にある全ての賞を受賞。
プロフィール紹介

現在、申込受付中のセミナー

タイトルとURLをコピーしました