これからの組織マネジメントに重要なキーワードは「〇〇〇○〇○」である!

スタッフ教育

このブログは約 5 分で読めます

皆さん、こんにちは。

歯科医院地域一番実践会 コンサルタントの山本峻士と申します。

マーケティングにおいては基本的な取り組みを着実に行えば、

ある程度成果が出るものではありますが、

マネジメントにおいては、やはり人対人の問題なので、

なかなか成果が出づらく、また一度良い状態の組織を構築できたとしても、

歯科医院の場合は、ほとんどが女性の従業員が多いため、

結婚・妊娠・出産などで医院から離れてしまうことも珍しくなく、

中心メンバーが離脱してしまうことで、

マネジメント状態が簡単に悪化してしまうこともありますよね。

また優秀な人材が多く流入してくれることが理想ですが、

実際問題として歯科業界の給与水準、勤務時間などの背景からも、

即戦力となりうる人ばかりを集めることも現実的に簡単ではありません。

そのようなことからも多くの院長先生はマネジメントに悩んでいるのではないでしょうか。

ただし、残念ながらそのマネジメントの悩みは歯科医院経営においては、

切っても切り離すことのできない取り組みとなっております。

今日はマネジメントにおいて重要なあるキーワードをお伝え致します。

今どきスタッフが言われないと気づけない人が多い!?

今どきスタッフとひとくくりにすることはあまり良くないですが、

私も実際にクライアント先でスタッフの皆さんと面談をしていると実感するのは、

自分の常識はもはや若手スタッフの常識ではないということを痛感します。

例えば、

・有休は取って当たり前。むしろ自由に取れないことにものすごい不満を言ってくる

・他人への思いやりなどはほとんどなく、自分の意志や感情が最優先

・経営者の気持ちなどもほとんど理解しないし、できない

などなど上げたらきりがありませんが、

「正直そんなの常識だろ」と言いたくなるような事もたくさんあります。

もちろんそれも深刻な問題ではあるのですが、

もっと問題だと感じるのは、

そのような態度や言動を新人スタッフがしたときに、

先輩スタッフが何も言わない、言えない

ということが、あまりにも多いことの方が問題だと感じております。

たしかに指摘やアドバイスをするときに、「嫌われたくない」という心理が働くので、

躊躇してしまう方も多いと思いますが、

先程のような今どきスタッフは、残念ながら自分で気づけるようになるのはなかなか難しいと感じております。

そうなったときには、やはり近くにいる院長をはじめ、先輩スタッフが適切なフィードバックをする必要があるのです。

良い意味で、お互いの意見交換がしやすい環境であるのか、そうでないのかは、

マネジメントにおいてかなり重要になってまいります。

その時に重要なキーワードは「心理的安全性」なのです。

心理的安全性とは?

近年では、このキーワードが組織マネジメントにおいて重要視されてきており、

ご存知の院長も多いことかと思います。

心理的安全性が注目を集めるようになったのは、

Googleが「生産性が高いチームは心理的安全性が高い」という、

4年をかけて実施した社内調査の結果を発表したことがきっかけです。

「プロジェクト・アリストテレス」と呼ばれたその調査は、

成功し続けるチームに必要な条件を探るために始まりました。

社内にある数百のチームを分析し、生産性の高い働き方をするチームの特徴を

徹底的に分析したのです。

その結果、心理的安全性の高いチームは、離職率が低くほかのメンバーが提案した

多様なアイデアの活用がうまく、マネージャーから評価される機会が

約2倍であることが分かりました。また、収益性も高いことがはっきりしたのです。

このことがきっかけとなり、心理的安全性というキーワードが広く知れ渡るようになり、

特に日本人は元来「本音」をストレートに言う文化がないため、

より重要視されるようになったのです。

 

これから年末年始のおやすみに入ることと思います。

ぜひ、院長先生方はこの、心理的安全性を一度学ばれることをおすすめ致します。

投稿者プロフィール

山本 峻士
山本 峻士
高校時代に陸上競技のやり投げに出会い、インターハイ、国体に出場。大学では関東学生選手権で6位入賞。新卒で大手製薬会社でMRに従事。
入社2年目に1300人中TOP3に入る。その後、プルデンシャル生命保険に転職。初年度に社長賞に表彰される。
これまで習得した目標達成スキルと信頼関係構築スキルを軸に、成果を出している。
プロフィール紹介

現在、申込受付中のセミナー

タイトルとURLをコピーしました