なぜ、開業初月の新患100名が

1年後に半分以下になるのか?

それは

経営設計図 自己流 で作ってるから

経営設計図
自己流で作ってるから

経営の設計図作成を
プロに依頼する

コンサルティング

全国400以上

歯科医院の成功を支えてきた

歯科医院専門
コンサルティング会社

累計

クライアント医院

726医院

累計

コンサル回数

18199

累計

セミナー参加者数

49354

開業1年後、
自己流の経営設計図

こんな問題を引き起こします。

開業から2ヶ月目、新患数が減少し始め、
焦って無理に予約を入れてしまう。

新患は増えているが、DHの予約枠はスカスカで、
自分だけが忙しくなりイライラする。

開業直後に自費の話をすると地域での評判が
下がると思い、保険診療中心になる。

カウンセリングの仕組みが整っておらず、
自費診療の説明が十分にできてない。

勤務医時代はスタッフとの関係に悩むことは
なかったが、開業後は人間関係の悩みが増えた。

労務管理が甘く、スタッフルームで
不平不満グチ文句大会が日々行われる。

スタッフが何も考えてないのでミーティングを
しても、誰も何も言わないことに怒ってしまう。

ホームページからの新患も減少し、検索順位も
下がっているのに業者に言っても何もしてくれない。

開業から1年が経過し、自分なりに色々やったものの新患数は半分に
なり、勤務医のときのほうが良かったと経営することに疲れ始める。

返済も始まってるのに自分ばかり焦り、
スタッフが危機感がないことにイライラし始める。

返済が始まってから、残るお金と自分の頑張りが
見合っておらず、勤務医のほうが良かったと思い始める。

実はこれ、9割医院

開業1年後感じています。

勤務先で院長から
スタッフへの提案

この話をスタッフに話して
早速実践しよう!

よし、明日からうちの医院で
この手法を試してみよう!

スキルアップのために、
このセミナーに参加して
もらおう!

提案に対するスタッフの反発・グチの嵐

提案に対する
スタッフの反発・グチの嵐

「いきなりやることが増えて
面倒くさいよね」と愚痴を
スタッフ同士で言い合っている。

「急にセミナー参加と言われ
ても嫌です」と反発する。

開業してから何かを変えようとしても、

スタッフの抵抗があり取り組めない。

できたとしても、取り組みがほとんど進まない。

新規事業で成功するには

開業する
経営の設計図

作っておくことが重要!

開業前設計図作成

  • step
    01
    安定した自費が出る体制の構築
  • step
    02
    スタッフが集まり定着する仕組みづくり
  • step
    03
    新患が100人以上集まり続ける集患戦略
  • step
    04
    メンテナンスに移行し定着する仕組みづくり

開業後のことを考えて
新規事業の

コンサルティングを
しているのは

地域一番実践会だけ!

どんな効果が
得られるの?

自費

安定した自費が出る
体制の構築

採用

スタッフが集まり
定着する仕組みづくり

新患

新患が100人以上
集まり続ける集患戦略

定期患者

患者がメンテナンスに
移行し
定着する仕組みづくり

新規開業コンサルティングを
導入した医院例

A医院   住宅街開業

A医院住宅街開業

開業後 6ヶ月後 1年後
医業収入 762万円 929万円
新患数 91人 74人
総患者数 578人 1,002人
メンテ実人数 48人 307人
自費 317万円 489万円
自費率 41% 52%

B医院 商業施設開業

B医院商業施設開業

開業後 3ヶ月後 1年後
医業収入 1,117万円 2,057万円
新患数 249人 185人
総患者数 740人 2,761人
メンテ実人数 6人 878人
自費 300万円 833万円
自費率 27% 41%

契約期間回数

1回あたり4~7時間にて実施

1回20万円×4回セット

※交通費別途 (リモートの場合は発生しません)

担当コンサルタント紹介

吉村 拓也

よしむら たくや

Yoshimura Takuya

前職の内覧会企業で従事している際、200医院以上を見てきて、内覧会は上手くいったのに、1年後にはいわゆる上手くいっていない医院をたくさん見てきました。
今は開業前からサポートに入らせていただき、1年後、10年後、20年後を見据えて、先生の創りたい医院を一緒に目指すパートナーとして二人三脚で取り組ませていただいております。

新規開業コンサルティング
パンフレットはこちらから

※クリックもしくはタップするとパンフレット(PDF)をダウンロードできます。

新規開業コンサル Q&A

Q1.

もうすぐ開院なのですが、新規開業コンサルティングはいつまでに申し込めばよろしいでしょうか?

いつでも大丈夫です。ただ、スタッフ採用のように期間を要するものは、一部間に合わないことも出てきます。
開院の8ヶ月前からお申し込みいただけると、余裕を持って準備を進めていくことができます。

Q2.

新規開業コンサルティングは4回セットとなっておりますが、1回だけの依頼も可能でしょうか?

新規開業コンサルティングは4回セットとなります。1回ごとのように単発のご依頼はお受けできかねます。

Q3.

HPを他社で作成した場合、HPについてのアドバイスはもらえますか?

はい、大丈夫です。SEO対策に限らず、ページ内容の強化も弊社にて行っていきますのでご安心ください。

Q4.

採用サポートというのは、求人媒体の登録から面接まで全てを任せてもいいのでしょうか?

求人媒体への登録は弊社にて行わせていただきます。面接・選考は院長先生にお任せしておりますが、コンサルティング日に合わせて同席することも可能です。
面接の際のポイントや選考時にあれば便利な資料などをお渡しさせていただきます。

Q5.

スタッフ教育というのは、接遇についても教えていただけますか?

新規開業コンサルタントより言葉遣いや話し方など基礎的な内容はお伝えさせていただきます。
礼儀作法や患者様対応などより詳しい接遇研修をお求めの場合は別途接遇研修をご案内することが可能です。詳細は担当者にご質問ください。

Q6.

新規開業コンサルティングの中には、内覧会サポートも含まれておりますか?

内覧会サポートは新規開業コンサルティングには含まれておりません。内覧会を弊社にて実施していただく場合は、別途内覧会プロデュース料を頂いております。
また、弊社とは別の企業様に内覧会を依頼する場合は、弊社からは内覧会についてのアドバイスはできかねますので、ご了承ください。

Q7.

まだ医院が出来上がっていないのですが、コンサルティングの場所はどこで行いますか?

新規開業コンサルティングは弊社に来社いただくか、ZOOMを活用したリモートでのコンサルティングも可能です。
また、開業地付近でのコンサルティングをご要望の場合には、近隣の会議室をご予約いただき実施したケースもあります。

お問い合わせフォーム

お申し込み内容

医院名

開業前の先生は勤務先医院名、もしくは「開業準備中」とご記入ください

お名前必須

フリガナ必須

郵便番号(半角7桁)必須

ご住所必須

開業予定地

開業予定時期

電話番号(半角)必須

FAX番号(半角)

メールアドレス(半角)必須

備考