マネジメントに悩んだら、4つのタイプに分けてみましょう

マネジメントに悩んだら、4つのタイプに分けてみましょう スタッフ教育

このブログは約 7 分で読めます

こんにちは、経営戦略研究所の渡邊です。

皆さんの中で、スタッフ毎にマネジメントのやり方を意識的に変えている。
という方はどれぐらいいらっしゃいますでしょうか?

よくマネジメントのことはご相談を頂きますが、このスタッフ毎の対応に困っている方が
非常に多いように感じます。

「定期的に面談をしています。」
「なるべく褒めるようにしています。」
「ありがとう運動もしています。」

これらは、実践会でもお伝えしている通り、非常に重要なマネジメントの基礎となります。
しかし、これだけではスタッフ個別のマネジメントが出来るかというと、そうではありません。
これらは、あくまでもマネジメントの基礎の部分(とても奥が深いですが)であって、
その後は人それぞれ個別の対応が求められていきます。
当たり前のことですが、100人いたら100通りの考え方や状況があり、
そんなに人は単純ではないということです。

しかし、全てのスタッフに対して個別に対応を考えている時間が取れないという
院長先生は非常に多いと思います。

その場合に便利な考え方をお伝え致します。
それはやる気と能力で対応方法を分けていくという考え方です。
大きく4タイプに分けて考えます。

Aタイプ:やる気も能力もない
Bタイプ:やる気はあるが、能力がない
Cタイプ:能力があるが、やる気がない
Dタイプ:能力もやる気も高い

このように、分けて考えてみてください。
するとそれぞれのタイプ毎の対応策が見えてきます。
今から、実際に私が現場で経験している話も踏まえてそれぞれの対応策をご紹介いたします。

まず、Aタイプ(やる気も能力もない)
このタイプのスタッフさんには、自信を失った新人さんが良く陥りがちな状態だと思います。
希望を持って入ったものの、先輩や同期と比べて出来ない自分に気づき、
自信を失うことで最初はあったやる気が保てなくなっていきます。
こういった方に、「やる気を出せ!」と言っても何も始まりません。
ポイントは自信をつけさせてあげることです。つまり、細かいやり方を教えてあげることで、
出来ることを増やしてあげるということです。
話を聞いてあげるよりも、具体的に教えてあげることで成功体験を踏ませてあげるのです。
よくこのタイプには、「出来ないくせにやる気がない」と大きく評価を落としてしまい、
院内で孤立したりします。
そうすることで離職のリスクはどんどん高まり、実際に離職となると、忙しくなったり、
育成をしていた先輩スタッフのモチベーションにも影響してくるので注意が必要です。

次に、Bタイプ(やる気があるが、能力がない)
このタイプのスタッフさんは、やる気がある分だけ良いと思うかもしれませんが、
実は一番マネジメントでは手をかけてあげなくてはいけないスタッフさんです。
なぜならば、能力はまだ足りていないので、日ごろの診療中は注意を受けることが非常に多い一方で、
やる気があるため明るい雰囲気を院内にもたらしてくれていたりします。
出来ないけども、一生懸命頑張る姿に他のスタッフからの評価も高かったりします。
しかし、能力がないことに対する指摘だけをして、スタッフさんのやる気に対しての承認が不足してくると
Aタイプに落ちてしまったりします。今までが良かっただけに、周りのスタッフからも「〇〇さんに厳しすぎる」
といったような声が出ることで全体のモチベーションにも影響していきます。
Bタイプのスタッフさんには、やることを増やすための指導をする一方で、
しっかりと話を聞いてあげ、頑張りを認めてあげるといった形でAタイプにさせないことが重要です。

次にCタイプ(能力があるが、やる気がない)
一番難しいタイプがこのタイプかもしれません。
能力が高い分、やる気がないことを注意しづらいからです。
一通り慣れてきた先輩や、中途で入社した経験豊富なスタッフにこのタイプが多いので、
若いスタッフへの影響力も気になります。
変に褒めたりするとこの先輩のようになってしまうのではないかと不安にもなります。
つまり一番放置してしまいやすくなるのがこのタイプだと言えます。
一方でベテランなのに出来ないことがあると注意はしておかなくてはと考えて出来ないことを指摘をしたりします。
すると、コミュニケーションが不足していき、お互いに相手に対して不満を抱くケースが増えてきます。

このタイプのスタッフの対応のポイントは、放置しないということです。
態度や表情が少し気になった時点で、会話をする場を持つことが重要です。
臨時の面談、一緒にご飯に行くなども有効だと思います。
そこで日ごろ考えていることを吐き出す場を与えて、溝を埋めていくことに注力をして下さい。
能力はあるので、やる気があがってくれれば力になってくれるスタッフさんです。

最後にDタイプ(能力もやる気も高い)
このタイプは先生の考えも理解してくれているように感じ、
一緒に働いていて楽しいと感じるスタッフさんが多いと思います。
ついつい、このタイプのスタッフとの時間が増えていくということがあると思います。
もちろん医院に一番貢献してくれているケースが多いので、褒めてあげたり、労ってあげたりすることは重要です。
しかし、皆さんの時間は有限です。
ポイントは、このタイプのスタッフとばかり話していませんか?ということです。
現場で良く起こっているのは、このDタイプのスタッフとばかり話をして、
そのスタッフのモチベーションはどんどんあがっていく一方で、
本当は時間をかけなくてはいけないA~Cタイプを放置してしまっているということが非常に多いです。

出来る人、出来ない人の差がどんどん開き、認められていないと感じるスタッフはやる気を失うか、
離職していってしまいます。

このタイプ分けは現場でそのスタッフの仕事ぶりを見て、会話をしないとわかりません。
しかし普段から接している院長先生であれば、このタイプ分けは出来ると思います。
スタッフ毎の状況を確認し、スタッフの育成に活かしてみてはいかがでしょうか?

投稿者プロフィール

渡邉 健二
渡邉 健二
早稲田大学卒業後、大手求人広告会社に新卒入社。
8年間の在籍中に2000社を超えるクライアントを担当。採用のノウハウを学ぶ。
社内ではセールスとマネジメントの異なる分野でMVPを受賞。また、育成したメンバーから全社MVPを輩出。人の強みを活かす育成・プロジェクト運営を軸に、成果を出している。
プロフィール紹介

現在、申込受付中のセミナー

タイトルとURLをコピーしました